9月10日(木) 今日の給食・ホットロールサンド ・生パスタのソテー ・トマトと卵のスープ ・牛乳 今日のスープには生のトマトを使いました。トマトは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど体によい野菜です。 トマトの赤い色はリコピンという色素からできています。色が濃いほど、リコピンが沢山ふくまれていています。 ロールサンドと生パスタのソテーも食べやすい味だったようで、食缶が空っぽのクラスが多かったです。 9月9日(水) 今日の給食・菊花寿司 ・菊花しゅうまい ・野菜のすまし汁 ・牛乳 9月9日は、「重陽の節句」です。別名「菊の節句」とも呼ばれ、この日に菊の花びらをうかべたお酒(を飲んだり、菊の花を使った料理を食べる習慣があります。 給食でも重陽の節句にちなんで「菊花ずし」と「菊花しゅうまい」を作りました。 9月7日(月) 今日の給食・ビビンバ ・もずくスープ ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 今日は、「もずく」を使ったスープを作りました。もずくは、海藻の仲間で、他の海藻にくっついていることから「藻につく」という意味で「もずく」という名前になったそうです。食物繊維等の栄養が豊富に含まれています。 9月4日(金) 今日の給食・きのこご飯 ・ちくわの2色揚げ ・野菜のみそ汁 ・牛乳 旬のきのこをたっぷり使った混ぜご飯です。きのこは、食物繊維やうま味成分を多く含み、健康に良いだけではなく、様々な料理に欠かせない食材料のひとつです。 今日のきのこごはんにエリンギとまいたけを使っています。給食では、この他にしめじやえのき、椎茸などのきのこもよく使っています。 9月3日(木) 今日の給食・キムチチャーハン ・はなまるスープ ・UFOゼリー ・牛乳 この日は6年生の水泳大会があり、また、運動会に向けた練習も始まる頃です。運動をするためには、バランスの良い食事をしっかりとることが大切です。 給食だけではなく、お家の食事もしっかりとるようにしていってほしいと思います。 9月2日(水) 今日の給食・なすとトマトのスパゲティ ・枝豆 ・豆腐と人参のもちもちドーナッツ ・牛乳 この日の給食では夏野菜のトマトやなす、枝豆を使いました。 ドーナッツは給食室の手作りです。豆腐を生地に入れることでもちもちとした食感になり、栄養バランスも良くなります。お家でも試してみて下さい。 連合水泳記録会連合水泳記録会は同じ中学校区にある立野、関町、石神井西の3校が合同で行います。今日はどの子も小学校の6年間で身に付けた泳ぎの力を精一杯発揮することができました。今日、切磋琢磨しあった友達と中学校で再会することも、来年の楽しみになったことでしょう。 9月1日(火)今日の給食・ハッシュドビーンズ ・糸寒天のサラダ ・果物(梨) ・ジョア 夏休み明け最初の給食です。大豆を入れたハッシュドビーンズや、秋が旬の果物「梨」を出しました。久しぶりの給食ということで、残菜が多いことを予想していましたが、気候が涼しかったこともあってかよく食べているクラスが多かったです。 今月も、たくさん食べて元気に過ごしてほしいと思います。 夏休みが始まっています夏休み中でも子供たちは様々な活動で学校に登校しています。今日は夏季水泳指導や学力補充教室もあり、たくさんの児童が登校しました。また、稲や野菜の様子を観察する児童も多く見られました。 長いようで、あっという間に終わってしまうのが夏休み。子供たちには夏休みを計画的に過ごし、学校だけではできない体験や夏休みにしかできない体験を一つでも多く重ねてもらいたいと思います。 7月17日(金) 今日の給食・夏野菜カレーライス ・枝豆 ・おかしなお菓子な目玉焼き ・ミルクコーヒー 夏休み前最後の給食は、夏野菜がたっぷり入ったカレーライスでした。夏野菜とは、野菜の中でも夏の時期にとれるものをいいます。夏野菜は、ビタミンやミネラルという栄養素がたっぷりなほか、水分が多いので体を冷やす効果があります。今日のカレーには、かぼちゃ、なす、ピーマン、トマトを使いました。 明日から夏休みが始まります。正しい食生活をおくって、また9月に元気なすがたで登校してもらいたいと思います。 7月16日(木) 今日の給食・じゅうしい ・ゴーヤチャンプルー ・イナムドゥチ ・牛乳 食育メニュー『沖縄県の郷土料理』です。 じゅうしいは、『混ぜご飯』、ゴーヤチャンプルーのチャンプルーは『炒めもの』という意味があります。イナムドゥチは直訳すると『いのししもどき』となりますが、沖縄風の豚汁です。昔はいのししの肉で作っていたことからこの名前になったそうです。 長寿が多い沖縄県の料理を食べて、健康に過ごせてもらいたいと思います。 7月15日(水) 今日の給食・食パン ・いちごジャム ・じゃがいものミートグラタン ・ペイザンヌスープ ・牛乳 ペイザンヌスープの「ペイザンヌ」はフランス語で「色紙切り」を意味します。今日のスープは野菜を四角く切りました。野菜の切り方も、料理によってさまざま工夫しているので、注目してみてほしいと思います。 7月14日(火) 今日の給食・冷やしうどん ・天ぷら(きす、さつまいも) ・ミニトマト ・牛乳 きすという魚は白っぽくて細長い魚です。味がさっぱりして、油と相性がいいので、今日のような天ぷらにはぴったりです。とても暑かったですが、冷たいうどん一緒だったのでよく食べている子どもが多く見られました。 7月13日(月) 今日の給食・スタミナ丼 ・冬瓜スープ ・果物(すいか) ・牛乳 冬瓜は、漢字で「冬の瓜」と書きますが、夏にとれる野菜です。収穫した後、冬までくさらずにとっておけることからこの名前がついたと言われています。 昔から体を冷やす働きがあると言われ、夏の暑さで疲れたときに食べるとよい野菜です。 4年社会科見学4年生ではごみや水道について学習し、それらがたくさんの人の努力や協力によって管理されていることを勉強します。今日の社会科見学では「水の科学館」「虹の下水道館」「中央防波堤」を見学しましたが、それぞれ4年生の学習内容を自分の目で確かめることができる場所でした。 今日の学習をもとに自分の生活を振り返り、ごみを減らしたり、水を大切にしたりする工夫を実践させたいと思います。 立野フェスティバル宣伝集会2年生から6年生までのお店の名前は以下の様になっています。 2-1 じゆういっぱいキラキラゲーム 2-2 ゆめのキャラクター大集合in たからじま 2-3 ボーリングじょう 3-1 もぐランド☆ 3-2 びっくりしかけめいろ 4-1 ゆげやのうた温泉旅館 4-2 ミラクル人生ゲーム 5-1 ズカズカ冒険!アドベンチャーはとぽっぽ号 5-2 有名人をさがせ 6-1 禁断の部屋 6-2 形見を探しに… 宣伝集会では、代表児童がそれぞれのお店の内容を詳しく説明してくれました。遊びの実演あり、劇仕立ての宣伝あり、立野フェスティバル当日がさらに楽しみになりました。 立野フェスティバル当日は学校公開日です。是非、子供たちの様子をご参観下さい。 7月9日(木) 今日の給食・Aセサミトースト Bバジルトースト ・チリコンカン ・シーザーサラダ ・牛乳 今日は、「主食]のセレクト給食でした。全校の結果はBのバジルトーストの方が多めでした。どちらにするか悩んだ人も多かったようです。自分のからだのことを考えて食事を選ぶ力を身につけていってもらいたいと思います。 6年研究授業今年の研究テーマは「見通しをもち、筋道を立てて考え、進んで表現できる立野の子」です。今日の6年生は分数のわり算の学習の中で、この研究テーマを実現する授業に取り組みました。その鍵と考えたのが「数直線の活用」です。 数直線には、1、問題把握、2、答えの見当立て、3、演算決定、4、説明の根拠、という様々な有用性があります。これらをすべて活用することで、研究テーマに近づけることを本時の学習でねらいました。 授業の後の協議会では成果と課題について話し合いが行われましたが、今後さらに重要になると考えられる自立・協働・創造的な学習をどのように進めていくか、という新しいテーマについても話し合われました。 7月8日(水) 今日の給食・高菜チャーハン ・ウエーブワンタンスープ ・果物(冷凍みかん) ・牛乳 高菜は「からし菜」という野菜の一種です。葉はたてに長く60センチから80センチにも成長します。高菜の葉には、ピリッとした辛みがあります。これは、ワサビやカラシと同じ成分によるものです。食欲増進に効果があるので、食欲が落ちるこの時期に取り入れたいですね。 7月7日(火) 今日の給食・七夕ちらし ・焼きししゃも ・天の川汁 ・お星さまゼリー ・牛乳 7月7日は、『七夕』です。この日は、一年に一度だけ「織姫」と「彦星」が天の川で会えると言われ、願い事を短冊に書いてつるすと、叶うと言われます また、七夕には、“織姫のように裁縫が上手になりますように”、という願いをこめて糸にみたてたそうめんを食べる習慣があります。今日は天の川汁の中にそうめんを入れました。 |
|