たくさんの方に学芸会にお越しいただきました。ありがとうございました。

4組が図書オリエンテーションをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日、4組が学校図書館のオリエンテーションを行いました。本の借り方と返し方を中心に、図書館の利用の仕方について、植村管理員から説明を受けました。子供たちは静かにしっかりと話を聞いていました。
 今日の4組で、全学年全学級のオリエンテーションが終わりました。借りる日付、本の記号や名前、本を借りる時にはカードにたくさん書くことがあって、慣れるまでは少し難しいかもしれません。一日も早く慣れて、子供たちがたくさん本を借りて、たくさん読んで、本をどんどん好きになってくれることを願っています。

5月9日(土) 保教の会総会を行います。

5月9日(土)14:00より、保護者と教職員の会総会を行います。会場は体育館です。26年度の活動報告や決算、27年度の新役員選出、27年度の活動計画や予算案等の提案、審議があります。ぜひお越しください。

体力テストがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月1日、全学年で体力テストを行いました。1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がそれぞれペアになり、校庭と体育館に準備された測定会場で、力試しをしました。上級生に声をかけられて頑張る下級生、下級生の前で張り切っていいところを見せる上級生。お互いに刺激を受け合いながら、自己の体力を確かめることができました。
 今日の体力テストは、現在の体力知り、これからいかに高めていくかのスタート地点。毎日朝から元気に外で遊んで運動を楽しみ、どんどん体力を高めていきましょう!

こいのぼりが泳いでいます!

画像1 画像1 画像2 画像2
 こどもの日を目の前にして、かわいいこいのぼりが、1年生の教室前と図工室前廊下に泳いでいます。一所懸命作った1年生のこいのぼり。個性豊かな4年生のこいのぼり。どちらも見る人の心を和ませてくれます。
 昔の人は、力強く滝をのぼる鯉のように丈夫な子供に育つように願って、こいのぼりを飾るようになったと言われています。春風小の子供たちも、すくすくと元気に育っていきますように。

避難訓練がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月28日、今年の第1回目の避難訓練を行いました。
 地震の揺れがあったらどうするか、火事になったらどのように避難するか、持ち物は何を持てばいいのか。一年間の基本となる行動をしっかりと事前に確認をした上で、初めての避難訓練に臨みました。
 子供たちは、放送を落ち着いて聞き、一言もしゃべらずに机の下へ隠れ、「お・か・し・も」をきちんと守って避難できました。1年生の子供たちも、張りつめた雰囲気に緊張しながら、しっかり避難することができました。
 春風小のモットーは安全第0「ゼロ」。子供たちの笑顔を守るための訓練に、これからも厳しく取り組んでいきます。

体力テストが始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度の体力テストの測定が始まっています。体力向上への取組を行っている本校では、体力テストは1年間の指標規準となる大切な行事です。
 今日は1年生の「シャトルラン」測定をのぞいてみました。走っている1年生本人が苦しくて大変なのはもちろんですが、ペアになって測定してくれている6年生も、突然予想とは違う動きをする1年生のお世話で大変。記録をとったり、やり方を大声で教えてあげたり、夢中でサポートしてくれました。測定後には、すぐに水のみ場まで案内してくれた優しい6年生のお兄さん、お姉さん。本当にご苦労様でした。
 5月1日は、全学年で一斉に残りの種目を行います。天気になるといいですね!

第2回のテスト配信を行います。

 5月7日(木)〜15日(金)の間に、学校連絡メールのテスト配信2回目を行います。まだ未登録の方は、ぜひ登録をお願いします。登録手順は、トップページの一番下「お知らせ」にありますのでご覧ください。

花がとってもきれいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 20度を超える暖かな日が続き、中庭や東昇降口前の花壇、校庭や正門脇の木々、南門の近くの植え込みは、春の花でいっぱいです。花壇にはパンジーやノースポール。上を見上げるとハナミズキ。初夏を思わせるさわやかな風に吹かれ、真っ青な空に映える花の色は鮮やか。春の風小という名前がとっても似合います。
 春風小にお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってくださいね。

脳の話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日、全校朝会の校長先生の話は「脳」について。1.5リットルのペットボトルと同じ重さの人間の脳と支える姿勢の大切さについての話でした。詳しいお話は、お子さんからも是非聞いてみてくださいね。
 早速、校長室前の廊下には、今朝の話についての掲示がされました。これからも校長室前にはいろいろな掲示物を貼っていきます。楽しみにしていてくださいね。

算数の学習を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春風小の算数の授業は、今年から全学年で少人数指導による学習を行っています。今日は2年生の算数少人数授業を覗いてみました。
 昨年度1年生は、担任とT・T大島教諭の2人が1つの教室の中で授業を行っていました。2年生になった今年は、3クラスが同時に算数を行い、担任3人と大島教諭の4つのグループに分かれて学習しています。今日の学習では、いつもの教室での学習と授業形態は変わっても、子供たちがしっかりと集中して学んでいる姿が見られました。
 よりきめ細やかな学習を行える少人数指導。子供たちの実態に合わせて授業を展開し、一人一人に力を付けていきます。

交流学習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月24日、4組と6年生が交流学習を行いました。
 準備運動をした後は、恒例の持久走。ここ数日同様に急に気温が上がり、日差しの中で真っ赤な顔で走る6年生。その間を、黙々とマイペースでいつものように走る4組。さすがに6年生のスピードを一気に抜き去ることはできませんでしたが、中学年以下の4組は大健闘でした。
 最後は人数集めゲーム。4組の友達の名前の数だけ叩かれたリズム太鼓の音を聞き、必ず4組を入れて集まるルール。さすが6年生のお兄さん、お姉さんは、勝負よりも4組の友達を優先して入れてあげていました。
 優しい6年生と元気な4組、1年間仲良くしていけそうですね。どうぞよろしく!

1年生を迎える会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、1年生を迎える会が行われました。
 ちょっぴり緊張気味の1年生が6年生に手をつながれて体育館に入場。6年生が名前を呼ぶと、「はい!」とまっすぐ手を挙げ、体育館中に聞こえる元気な声で返事。花のアーチをくぐって、ひな壇に並んで座り、会は幕を開けました。
 2年生からは、1年生へ心を込めたプレゼント。各学年からは、学校生活についての呼びかけ。給食、水泳、運動会、きっと1年生は楽しみになったことでしょう。さらに集会委員会からは春の風クイズ。1年生にはちょっぴり難しかったけど、みんな楽しく参加できました。1年生が歌ったとっても元気でとってもかわいい歌には、上級生から拍手喝采でした。最後に覚えたての校歌を上級生と一緒に歌って会を閉じました。
 これで1年生もすっかり春風小の仲間。お兄さん、お姉さんたちとも、いっぱい遊ぼうね!

4組紹介集会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月22日、今日の児童集会は、4組紹介集会でしが。
 まず、学年順に一人一人が自己紹介。スクリーンには顔写真が大きく写り、全校のみんなにもよく見えました。続いて4組の毎日の学習や生活の様子を紹介。調理の様子やのれん作りのやり方を、全校児童の前でしっかりと話すことができました。4組クイズでは、会場が大盛り上となりました。
 最後にみんな揃って「よろしくお願いします!」と元気にあいさつ。会場からは温かい拍手が起こりました。
 これからも、学年と交流学習をしたり、休み時間で遊んだりしていきましょう。どうぞよろしくね!

学力調査がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月21日、6年生が全国一斉学力調査を行いました。
 1時間目は基礎知識を確かめる国語Aと算数A、2時間目は応用力を確かめる算数B、3時間目は同じく応用力の国語B、4時間目は理科、給食を挟んで午後に意識調査という超過密スケジュール。春風小の子供たちは、いつものように全力で取り組み、しっかりと最後まで集中できました。午前中いっぱい力を出し切った子供たちは、もうぐったり。本当にお疲れ様でした。
 難しい問題もあった学力調査。しっかり振り返って、できなかった問題は自分の力にしておきましょう。

図書のオリエンテーションがありました。

画像1 画像1
 4月21日、学校図書館のオリエンテーションが始まりました。初日の今日は、2年生と3年生。図書の時間を利用して、図書館管理員の植村先生から、今年から新しく変わった本の貸し出し方法について説明を聞きました。
 貸し出し方法の変更は、子供たちがより多くの本に親しめるように改善したもの。今年も春風小は、読書指導に重点を置き、本が大好きな子供を育てていきます。

作業を頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 四組の1年生が、のれん作りに取り組み始めています。
 1年生が頑張っているのは、新聞を小さくちぎる作業。出来上がった材料を使って、上級生がすり鉢で繊維を細かくし、のれんの玉作りの準備をします。少し作業をすると飽きてしまいがちなのが子供ですが、1年生は先生に声をかけられながら、頑張って作業を続けています。
 体育の持久走も、のれん作りの作業も「あきらめず」「根気強く」が大切。毎日頑張る子供たちを励ましていきたいと思います。

「木」のお話がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月20日の全校朝会で、校長先生から、今年の合言葉について話がありました。
 ピンク色の『魔法の箱』から取り出されたのは「木」。大切なのは「やるき」「げんき」「こんき」、そして「ゆうき」と「ほんき」。これらの5つの「き」を今年大切にしていこう、というお話でした。子供たちは静かに話に聞き入っていました。
 校長先生は、これからも『魔法の箱』からいろいろなものを取り出してお話をしてくれるそうです。来週はどんなお話なのか、今から楽しみですね。
 5つの「き」を毎日心がけて、かっこいい春風小にしていきましょう。

交流学習がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月15日と17日、4組と5年生が交流学習を行いました。
 準備運動のあとは、4組恒例の持久走。毎日走っている4組に対して、今日初めて体験する5年生。さすがに10周はきつかったようで「4組の子が速いのにびっくり!」と驚きの声が聞かれました。
 続いて、リズム太鼓の音の数の人数で集まるゲーム。「集まるのは5年生の方が早かったよ!」と言いながらも、1年、2年生の手を優しく引いていく5年生の姿が印象的でした。
 今年も一緒に仲良く過ごしていきましょうね!

初めての給食がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月16日、待ちに待った1年生の給食が始まりました。
 初めての給食は、覚えることがたくさんあります。机の形を変える、机を拭いてランチョンマットを敷く、手をきちんと洗う、きれいなタオルで手を拭いて静かに座って待つ。配膳する前までにこれだけのことをしっかりできなければなりません。一つ一つ確認して、30分以上かかってここまでできました。
 そしてようやく配膳。今日のメニューはスパゲティミートソースとサラダ。初めての給食としては、お皿の数も盛り付けも盛りだくさん。並び方、盛り付け方、運び方、運んだあとの待ち方…、空き時間の先生が各クラスに何人も入り、それぞれの場所で子供たちに声をかけ、何とか全員の食事が準備できました。時間はかかりましたが、どの子もきちんと待っていられたのは立派でした。
 ついに、待ちに待った「いただきます!」。子供たちの「おいしい!」という笑顔に、クタクタになった教師の心は癒されました。初めての給食に子供たちは大満足でした。
 心を込めて調理された給食。たくさん食べて、元気で健康な子供になってね!

チューリップがきれいです!

画像1 画像1 画像2 画像2
 春風小には、たくさんの木々が植えられています。春にはきれいな花が次々に咲き、今はチューリップが一番きれいな時期です。
 南昇降口近くに並んだ2年生の鉢植えチューリップは、やや早めに花が開きました。中庭の田んぼに6年生が去年植えたチューリップは、今まさに満開です。
 子供たちが春の花を観察する姿には、心が和みますね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 都民の日
10/2 春小ふれあいタイム
10/5 全校朝会 軽井沢宿泊学習始(4組)
10/7 軽井沢宿泊学習終(4組)