5年 武石移動教室 帰校式![]() ![]() ![]() ![]() 「学校だぁ!」「久しぶりの家だぁ!」 5年生が無事に武石から帰ってきました。 「おかえりなさい」と声をかけると、どの子も安堵した表情で手を振ってくれました。 初めての移動教室は、どこか気を張ったところもあったのでしょう。 けれども、それ以上に、忘れられない思い出もあったと思います。 ここで学んだことを糧に、これからも学校生活の中で、生かして頑張ってほしいです! お疲れ様でした♪ 武石移動教室 3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩はナイトウォークではなく肝試しになりましたが、その他は行程通り進みました。 午前は、初体験の人が多かったリンゴ狩り。特徴が書かれた看板を見ながら、8種類のリンゴを楽しみました。お土産のリンゴは甘いでしょうか。でお楽しみに! 午後は、自然史博物館の見学です。自分の目で見て触って感じて、色々なことを学習することができました。 5年 武石移動教室(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後は武石小学校の子どもたちと対面式です。素敵な演奏や歌でお迎えしてくれ、石神井小も自慢のソーラン節を踊りお礼をしました。 心配だったお天気もなんとかもち、武石小5年生と稲刈り体験!新たな友達ができ作業を楽しみながらも、食料を作る大変さやありがたみを学びました。 5年 武石移動教室1日目(2)![]() ![]() ![]() ![]() 友達とたくさんお話しながらおいしくいただきました。 空気も澄み渡り、ひんやりとして気持ちがよいです。 満天の星空の下でのキャンプファイヤー!歌やダンス、ゲームで盛り上がりました♪ たくさん身体を動かしましたね。 2日目の活動に備え、ゆっくり休みます。 5年 武石移動教室2日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麺を茹でている間、お土産を買いました。「これがいいな〜あれもいいなぁ〜」とお小遣いと相談しながら選んでいました。 芝生広場では、鬼ごっこをしたりゆっくりしたり…と思い思いの時間を過ごしています。 5年武石移動教室 1日目(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 車山高原で「このおかずが好きなんだよねー♪」と話しながら友達と楽しくお昼を食べました。 山頂では360°に広がった絶景を、湿原への道では赤や黄色に色づいた木々を楽しみ、グループごとに協力して問題を解きながら下山しました。 その後、無事にベルデ武石に到着しました。 もうすぐ楽しみな夕食です。 5年 武移動教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 今日から5年生が2泊三日の武石移動教室へ、元気に出発しました! 3日間の間に、どんな出会いがあるのでしょうか。楽しみです。 朝早くから、お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 楽しく過ごしてほしいです。 6年 美しい日本語の話し方教室![]() ![]() 今日は、4・5時間目に劇団四季の方をお招きして、美しい日本語の話し方教室が行われました。人前で話すときのポイントは、「あ・い・う・え・お」の母音を意識すること。そして、相手にその思いを伝えたいという気持ちをもつことが大切と教えていただきました。授業の途中には、笑いがあったり、気持ちよく歌うことができたり・・・あっという間な45分間でした。 ![]() ![]() スクリーンクイズ集会![]() ![]() スクリーンクイズ集会がありました。 クイズは2種類、シルエット○×クイズと間違い探しです。 難問もあり、全問正解者は少なく 大盛り上がり! 次はどのような企画があるのでしょうか。 おたのしみに〜♪ みんなで秋をうたおう♪ 音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() みんなで秋をうたおう♪ 音楽集会がありました。 「秋の子」「少年時代」を全校児童が 心を合わせて歌いました。 11月には、学芸会でまた美しい歌声がきかれることでしょう。 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が「マット遊び」で研究授業を行いました。 かわいらしいねこちゃん体操で身体をほぐしたあと、 「お話マット」で、くまさん・アザラシさん・カエルさんに なりきって楽しく運動することができました。 4年 「人にやさしいモノづくり」花王出張授業![]() ![]() ![]() ![]() 4年生が国語・石小タイムの学習の一環で 「ユニバーサルデザイン」について学びました。 シャンプーとリンスのボトルを手にしてみて 「みんなが使いやすくなるための工夫」を探しました。 さまざまな企業が「多くの人にとって分かりやすいデザイン」を考え その工夫を多くの人に広げていっているそうです。 子どもたちの気づきから新たなデザインが生まれるかも…? そんなことも考えながら、石小タイムの学習を進めてほしいです。 セーフティ教室![]() ![]() 「やっていいこと・悪いこと」というテーマについて学習しました。 万引き、いじめ…など小学生の身近なところでも 犯罪が起こっているんだということを改めて知りました。 児童のみなさん一人一人が犯罪に巻き込まれないように 気をつけて行動しましょう。 今後も、保護者のみなさまと協力しながら 地域全体で子どもたちの安全を守っていきたいと思います。 6年 移動教室から帰ってきました!![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が岩井移動教室から無事帰ってきました。 おかえりなさい! 4日間の移動教室でいろいろなことを学んできたのでしょう。 帰ってきた6年生の顔は笑顔に満ちていました。 自分で開いた干物を大切そうに持って帰りました。 明日も学校ですが、今日はゆっくり休んでくださいね。 6年 移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マザー牧場で、まずは羊のショーを観ました! 珍しい羊達がたくさん出てきて、楽しかったです! 少し青空が見えてきて、ようやく外で遊べました。大自然の中で思いっきり身体を動かしました。 6年 岩井移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、お土産店「ザ フィッシュ」で、買い物をしました。 「家族に何を買おうかな」「うちのお母さん、これ好きそう」 子供たちは、それぞれ悩みながら、真剣にじっくりとお土産を選んでいました。 6年 移動教室3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も雨が降っていて、予定が変更になりました。 午前中は、ゆっくり部屋で過ごした後、お土産店に行ってきます。 その後は、マザー牧場です! こんな天候だけど、子供達は不満も言わず、部屋の中で、トラブルもなく楽しく過ごしています。 さすが、6年生。 3・4年 自由研究見学![]() ![]() ![]() ![]() あいにくのお天気が続いて、室内で過ごすことが多くなっています。 そこで、3年生と4年生でお互いの教室に飾ってある 自由研究を見学しました。 「その作品は触っても大丈夫だよ」 「ここがポイントなんだよ」 と声を掛け合う姿もありました。 どのクラスも、それぞれ個性のある作品ばかり。 他の学年の作品を見合うことで、切磋琢磨し合えたらいいなと思います。 ぜひ来年以降の参考にもしてみてください! 6年 移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の勢いで、海の波もかなり高くなっています。 鴨川シーワールドでは、イルカのショーやシャチのショーなどを観て、 子供達も大興奮! 雨にも負けず風にも負けず、楽しんでいます! 6年 移動教室2日目![]() ![]() ![]() ![]() 今朝も、台風の影響で波も高く、 予定していた海の活動から鴨川シーワールドへ変更になりました。 それでも、子供たちは元気よく、班長の指示に従って協力して過ごしています! 今日も楽しく過ごしていきたいです。 |
|