☆ 2月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「安全指導」     4日(火)「専門委員会」《F組 特別支援学校普通科入学相談日》     5日(水)<3年生 都立一次・前期 出願(終)>◇区中研 研究発表会     6日(木)「2年生 百人一首大会」「中央委員会」     8日(土)「土曜授業日(授業参観)」「道徳授業地区公開講座」「新入生 入学説明会」◇学校評議員会     10日(月)「あいさつ運動(年)」<3年生 私立一般入試(始)>     11日(火)『建国記念の日』     12日(水)<都立一次・前期 取下げ>◇職員会議     13日(木)「避難訓練」<都立一次・前期 再提出>     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「F組 スキー移動教室前健診」※学年末考査一週間前     19日(水)◇学年会     21日(金)<3年生 都立一次・前期 入試>     22日(土)〜24日(月)▲校内ワックスがけ     23日(日)『天皇誕生日』     24日(月)『振替休日』     25日(火)「あいさつ運動(年)」「学年末考査(1日目:理科・英語)」     26日(水)「学年末考査(2日目:数学・国語・社会)」「F組 スキー移動教室(1日目)」     27日(木)「1・2年生 学年末考査(3日目:保体・音楽・技術)」「3年生 午前授業」「F組 スキー移動教室(2日目)」     28日(金)「F組 スキー移動教室(3日目)」          … と続きます。

バトミントン部 新人大会 2回戦

10月11日(日)バドミントン部女子は、練馬区新人大会団体戦に出場し、練馬中学校会場で開進第一中学校との2回戦を行いました。谷原中学校の選手たちは最後までよく動き、見事2回戦を勝利して、練馬区ベスト8となりました。明日の個人戦も、ぜひ頑張ってほしいと思います。会場に来ていただきました保護者の皆様、応援ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区バスケットボール新人大会 女子 2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(日)バスケットボール部女子チームは、練馬区新人大会に出場し、光が丘第三中学校会場で10時20分より上石神井中学校との試合を行いました。谷原中学校の選手たちは最初から最後までよく走り、2回戦を見事に勝利して、ベスト8進出を果たしました。応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


練馬区中学校バレーボール新人大会予選リーグ

10月11日(日)バレーボール部は谷原中学校会場で、練馬区中学校バレーボール新人大会予選リーグを行いました。対戦校は、都立大泉附属中学校、練馬東中学校です。3チームのリーグ戦の結果、谷原中学校は2試合ともにセットカウント2-0で勝利して、見事決勝トーナメント進出を果たしました。谷原中学校の選手達はよく声を出して、一生懸命試合をしていました。朝早くから会場に来ていただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 焼きそば 試し焼き(練馬まつりに向けて)

10月10日(土)11時から、父親の会やOBの方たち、PTA役員や保護者の方に来ていただき、来週18日(日)の練馬まつりに向けての焼きそば試し焼きを行いました。出来上がった焼きそばは、当日午後に行われた第2回学校説明会で来校された小学校6年生の保護者の方々や本校の部活動生徒に配られ、美味しくいただきました。ご協力いただきました父親の会やOB、PTA役員や保護者の皆様には感謝申し上げます。ありがとうございました。18日の練馬まつりの会場は豊島園で、朝7時に谷原中学校家庭科室に集合し、野菜切りスタッフ、用具運搬スタッフ等に分かれ、作業を行います。当日、少しの時間でもご協力いただける保護者の方がいましたら、本校副校長または父親の会担当までご連絡ください。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(その6)

10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。F組の授業の様子をご覧ください。写真は1時間目の体育、3時間目の音楽の授業です。F組の生徒たちは、いつも元気に授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(その5)

10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は小嶺先生の体育、石塚先生の体育、明石先生の国語の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(その4)

10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は柴先生の国語、高瀬先生の理科、桑名先生の数学の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(その3)

10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は藤岡先生の英語、中山先生の美術、伊藤先生の音楽の授業です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は佐々木先生の理科、池端先生の英語、山本先生の英語の授業です。

学校公開日(その1)

10月10日(土)谷原中学校は、学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は下山先生の技術、長尾先生の社会、須藤先生の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合音楽会

10/8(木)から2日間にわたり、練馬区文化センターで練馬区中学校連合音楽会が開催されました。谷原中学校吹奏楽部は、第2日目10/9(金)午前に演奏をしました。どの生徒もよくがんばり、演奏の内容もとてもよかったです。各学校が日頃の音楽活動を披露し、他校の合唱・演奏にも接することができた貴重な2日間でした。閉会式では、「夢の世界を」「練馬区の歌 わが街・練馬」を全員合唱して、大変盛り上がりました。会場にはたくさんの保護者の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 (10月8日)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)放課後の部活動の様子です。谷原中学校の生徒達は、放課後も元気に部活動に取り組んでいます。

部活動 (10月8日)

10月8日(木)放課後の部活動の様子です。谷原中学校の生徒達は、放課後も元気に部活動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会 (その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(水)谷原中学校では、放課後、前期最後の専門委員会を行いました。各委員会活動の様子をご覧ください。写真は上から3学年委員会、2学年委員会、1学年委員会です。



専門委員会 (その2)

10月7日(水)谷原中学校では、放課後、前期最後の専門委員会を行いました。各委員会・生徒会活動の様子をご覧ください。写真は上から整美委員会、図書委員会、生徒会本部です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会 (その1)

10月7日(水)谷原中学校では、放課後、前期最後の専門委員会を行いました。各委員会活動の様子をご覧ください。写真は上から放送委員会、生活委員会、給食保健委員会です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA合唱

画像1 画像1
日の暮れた後、2階学習室から大人の歌声が流れてきます。
PTA合唱の練習です。忙しい時間の隙間を縫って参加いただいてます。
文化発表会まであと2週間。わずかな時間ではありますが、練習の成果を楽しみにしています。

全校朝礼

10月5日(月)8:30から、全校朝礼を行いました。校長からは、各部が区民大会や新人大会等でよくがんばっていること、先月行われた連合陸上競技大会で谷原中生がとても活躍したこと、集団がどのような集団かによって、成果が大きく変わることについて話しました。佐々木先生からは、近隣で不審者が出ていること、何かあった時はできるだけ早く保護者や学校に伝えること、衣替えに伴い服装をしっかり見直すことについて話をしました。最後にバスケットボール部や連合陸上競技大会の表彰を行いました。どの学年の生徒達もとても立派な態度でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 10月5日

10月5日(月)朝のあいさつ運動を行いました。谷原中学校の生徒達は、元気に登校しています。今週からは、衣替えの完全実施です。服装、身なりをしっかり整え、充実した学校生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年校外学習 10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年校外学習 川越めぐりでは、どの班もよく協力して、しっかり行動できていたと思います。計画した時間通りに行動することは、けっして簡単なことではありません。時間を守ること、社会でのルールを守ること、協力すること等多くのことを学んだ1日だったと思います。1年生は、よくがんばりました。今日、学んだことをこれからの学校生活にぜひつなげてほしいと思います。お弁当やおこづかい等、様々な面でご準備ご協力いただきました保護者の皆様には、感謝申し上げます。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/16 終業式 生徒集会
10/19 始業式 安全指導 委員認証式