3年 遠足
モルモットとウサギに触れることができ、子供たちは「かわいい。」「ふわふわだよ。」と声を上げて喜んでいました。たくさん歩いたので「おなかすいた!」「お弁当まだ?」とお弁当を早々にリクエスト。おうちの方に用意してもらったお弁当をパクパクおいしそうに食べていました。 2015でまえ授業 みんなの下水道
10月15日(木)の、4年生各教室を2時間ずつ使用して、「2015でまえ授業 みんなの下水道」を実施しました。
東京都下水道局から2名の先生が来てくださり、下水とは何かということや、下水道の役割、下水道が抱える問題点などについて、映像を交えた資料による説明したり、簡単な実験を行ったりしてくださいました。中でも、汚れが沈殿していく様子や、トイレットペーパーとティッシュペーパーでの水の溶け方のちがい、オイルボールの話、雨水ますの役割などが特に子供たちの印象に残ったようでした。 この教室を通して、下水の大切さやどのように環境を守っていくかということについて深く考えることができたようです。ご家庭でもできることから始めてみてください。
1年生 学芸会に向けて
1年生は世界の国々を歌や踊りをしながら紹介していきます。 日本の紹介は北町になじみ深い「あわおどり」です。 そこで、実際に北町であわおどりを踊っている保護者の方に来ていただき、指導していただきました。 実際に踊ってみると、とても大変で汗だくになります。 すてきなあわおどりが学芸会で披露できるようがんばります! 10月21日(水)
10月20日(火)
ほうれん草ののり和え・いもっこ汁 10月19日(月)
パセリポテト・豆乳とコーンのスープ 10月16日(金)
10月15日(木)
10月13日(火)
10月14日(水)
1年 遠足に行ってきました
モルモットややぎ、ひつじとたくさんの動物とふれあうことができました。 動物園内にある公園には様々な遊具があり、思う存分遊んだり、走り回ったりすることもできました。 電車や細い路地では静かにすることもでき、成長を感じた遠足になりました。 係活動が始まります
そこで、学級会でどんな係があるとクラスがもっと楽しくなるか話し合いました。 2年生の係活動の様子を見学して、イメージを膨らませてきました。 1組ではメダル係やクイズなぞなぞ係など、楽しい係ができました。 これからの係活動が楽しみです。 10月9日(金)
10月8日(木)
10月7日(水)
10月6日(火)
今日のりんごジャムは、紅玉を使った給食室の手作りです。 10月5日(月)
10月2日(金)
うめドレッシングサラダ・じゃがいもの味噌汁 3年生 スーパーマーケットの見学
副店長さんにお話をお伺いしたり、従業員の方にインタビューをしたりして、働く方の苦労や工夫を調べました。 普段何気なく見ていたスーパーマーケットですが、季節に合わせた表示や展示を見たり、美しく陳列された商品を見たりして、子供たちは「すごい!」と目を輝かせていました。 スーパーマーケットには数え切れない工夫があり、子供たちは「あっこれを見て!」「ここにも工夫があるよ!」と、気がついたことをたくさんカードに書き込んでいました。 |
|