教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

6月26日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は枝豆ご飯、照り焼きハンバーグ、すまし汁、梅ドレッシングサラダです。枝豆は大豆と同じ種から作られていることを知っていますか?葉が枯れるまで育てたものが大豆。それよりも前の青い状態で収穫したものが枝豆と呼ばれます。分類上では野菜になりますが、野菜と豆のいいとこ取りの枝豆は栄養たっぷりです。今日は旬の「枝豆ご飯」を作りました。良くかむことで栄養も吸収されやすくなります。

6月26日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はツナコーンドック、ひよこ豆のカレースープ、フレンチサラダです。今日のスープは「ひよこ豆」と呼ばれる豆が入っています。形がひよこの頭に似ているのでこの名前がつきました。ひよこ豆はインドなどで栽培されており「エジプト豆」や「ガルバンゾー」とも呼ばれます。タンパク質や食物繊維が豊富で、ホクホクした食感があります。カレー味との相性が良いので、今日はじゃ害mぴゃマカロニと一緒に具だくさんのカレースープにしました。

6月24日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は麻婆豆腐、切干大根ナムル、サクランボです。今日の果物は山形県で生まれた「佐藤錦」という種類のサクランボです。佐藤錦は甘みと酸味のバランスが良く、海外でも知られるほどの人気の品種だそうです。サクランボの旬は夏のはじめです。今日のサクランボは山形県の天童市から産地直送で届けていただきました。

6月23日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は麦ごはん、アジフライ、ジャガイモのみそ汁、キャベツの即席漬け、ミニトマトです。アジは一年中とれる魚ですが、旬は6月から8月の夏です。アジのように背中が青い魚には、脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAという成分が多く含まれてます。血液の流れを良くしたり、脳細胞を活性化させる効果があります。また、骨や歯の成長に欠かせないカルシウムも豊富です。

6月22日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はわかめうどん、真珠団子、野菜のごま味噌あえです。今日の真珠団子は中華料理の点心の一つです。豚ひき肉としいたけ、ネギ、卵などを混ぜ合わせて、丸めた肉団子の周りにもち米をまぶして30分ほど蒸しました。蒸すことでもち米が透き通って真珠のように見えるので、そう呼ばれるようになったそうです。中国ではお祝い事がある時に作られる料理です。

6月19日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は中華丼、煮たまご、フルーツポンチです。中間テストも終わりほっと一息ですね。給食を食べてフル回転させた頭に栄養補給してあげましょう。今日は食べやすいように具だくさんの中華丼にしました。中華丼は日本生まれの料理というのを知っていますか?昭和の初め東京の中華料理店でご飯の上に八宝菜をかけて丼のように食べたのが始まりだそうです。たくさんの野菜と肉やエビ、イカが入り栄養満点です。

6月18日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は麦ごはん、豚肉の生姜焼き、豆腐とわかめのスープ、じゃこのサラダです。豚肉は疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富です。ビタミンB1には炭水化物などの糖質をエネルギーに変える働きがあります。これが不足すると十分なエネルギーが作れず、記憶力の低下やストレスにつながる可能性があります。代謝を活発にさせる生姜とビタミンB1の吸収を促す成分を持つタマネギをいっしょに食べる豚肉の生姜焼きはつかれた体や脳も元気にするスタミナ料理というわけです。

6月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はガーリックフランス、コーンクリームシチュー、ニンジンサラダです。今日のガーリックフランスはにんにくたっぷりのマーガリンをソフトフランスパンにぬって表面をカリッと焼いています。味がしみるよう、パンに切れ目を入れました。サラダはツナが入った「ニンジンサラダ」です。ニンジンが多く含まれるカロテンは小腸でビタミンAに変わります。皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあるので、肌荒れ防止や視力回復にも役立ちます。

6月16日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はごはん、イカのチリソース、モロヘイヤと卵のスープ、五目野菜炒めです。モロヘイヤはアラビヤ語で「王様の野菜」という意味です。古代エジプトの伝説にどんな薬を飲んでも治らなかった王様の難病がモロヘイヤのスープを飲んで治ったという話があります。モロヘイヤはカロテン、ビタミン、カルシウム、鉄などの栄養が豊富に含まれ、きざんだりゆでたりすると粘りが出てくるのが特徴の夏野菜です。

6月15日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はあぶたま丼、具だくさんのみそ汁、冷凍ミカンです。「あぶたま丼」は甘辛く煮た油揚げとタマネギを卵でとじた丼です。関西の定番料理で、京都では「衣笠丼」大阪では「きつね丼」と呼ばれます。今日は油揚げを170枚、卵を270個も使っています。油揚げや豆腐などの大豆製品や卵黄には記憶力や集中力をアップさせる「レシチン」という成分が豊富に含まれています。

6月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はスパゲティミートソース、小松菜ともやしのソテー、クインシーメロンです。小松菜は江戸川区の特産品です。小松菜という名前は江戸時代に8代将軍・徳川吉宗が名付けたといわれています。東京の小松川村へ鷹狩りで訪れた将軍に地元で採れた青菜を献上したところ、とても喜ばれて、地名から「小松菜」と命名したそうです。小松菜は緑黄色野菜の中でも栄養価はトップクラスで、すべてのビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特にカルシウムはホウレン草の3倍以上でタンパク質と組み合わせることで吸収率がアップします。

6月11日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は菜めし、イワシの梅煮、うすくず汁、野菜のおかか和えです。6月11日は暦上で梅雨入りの「入梅」です。先日関東地方も梅雨入りしました。この時期に水揚げされるイワシは脂がのっておいしいことから「入梅鰯」といわれます。今日は旬の鰯と梅を使って「イワシの梅煮」を作りました。朝から3時間かけて弱火でじっくり煮たので骨ごと食べることができます。

6月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はカレーライス、あじさいゼリーです。今日のカレーライスには、おいしく作るための隠し味がたくさん入っています。時間をかけて作るカレールーをはじめニンニクや生姜などの香味野菜、コクや香ばしさをだす「カラメル」、良く炒めることで旨みや甘みになる「飴色タマネギ」まろやかな甘みを加える「すりおろしリンゴ」そして数種類のスパイス・・・それぞれが具となる肉やジャガイモ、タマネギ、ニンジンのおいしさを引き立てます。

6月9日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はごはん、かつおでんぶ、肉豆腐、春雨サラダです。「かつおでんぶ」とは粉末にしたかつお節と白ごまを炒ってみりん、しょう油、砂糖で味付けした手作りのふりかけです。かつおは栄養価が高くてヘルシーな食品です。脂肪分が少なくタンパク質やカルシウム、鉄、ビタミンなど豊富に含まれます。さらに、かつお節にすることで旨みや栄養が生のかつおの3倍にもなるといわれています。

6月5日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はみそカツバーガー、豆腐とニラのスープ、辛子醤油和えです。今日は運動会メニューとして一人一人が活躍するように「トンカツ」を作りました。今回は名古屋名物のみそカツです。給食室特製のニンニク入りの甘い味噌だれをかけてパンにはさみました。豚肉は筋肉を修復するために不可欠なタンパク質と疲労回復に効果抜群のビタミンB1を同時に摂ることができます。日頃の練習の成果を出し切れるようしっかり食べましょう。

6月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は大豆のわかめごはん、アジの香味焼き、根菜汁、カミカミサラダです。今日は「虫歯予防デー」です。運動会の練習も大詰めですが、スポーツをするときも歯の健康は大切です。今日の給食はかみ応えのある食品をたくさん使った「カミカミメニュー」です。良くかむことで歯を丈夫にしたり、虫歯予防になったり、体にも良い効果があります。

6月2日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はシナモントースト、マカロニグラタン、アスパラポテトスープです。グラタンはたくさん手間がかかった料理です。「とろみ」や「コク」となるルーを作るために、小麦粉やバター、油を火にかけて、なめらかになるまで混ぜ続けます。多いときには1時間もかかる大変な作業です。ホワイトソースを作るときも「ダマ」にならないよう、温度もあわせて仕上げています。

6月1日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、生揚げのそぼろ煮、野菜のごま酢和えです。南蛮漬けとは魚などを唐揚げにして、唐辛子やネギといっしょに酢漬けにした料理です。室町時代から江戸時代にかけてポルトガルやスペインを「南蛮」と呼んでいました。その当時入ってきた、唐辛子やネギ、油を使った料理がめずらしかったためそのまま、「南蛮」とつけたそうです。今日は頭から丸ごと食べられる、カルシウム豊富なししゃもを揚げて甘酸っぱいねぎだれをかけました。

5月29日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食はチャンポンめん、煮たまご、フルーツ白玉です。チャンポンは長崎の郷土料理で有名です。明治時代に長崎で生まれた中国料理で肉、魚介類、野菜などたくさんの具を入れて作ることから、中国語で「ごった煮」という意味の「チャンホウ」に由来しているそうです。給食では12種類の野菜をつかい、とろみのあるあんかけにしました。

5月28日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はごはん、煮魚、豚汁、ニラもやし炒めです。今日は春が旬の「メバル」で煮魚を作りました。目が大きく見張っているように見えるため、この名前がついたそうです。かっては庶民的な魚でしたが、徐々に獲れなくなってきたため、手の届かない魚になりつつあります。今日は味がしみるように朝から弱火でじっくり煮ました。旬の味を味わっていただきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学年だより1年

学年だより2年