☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

9月18日(金) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ジャンバラヤ・ヌイユスープ・シーザーサラダ・牛乳
 
 ☆ジャンバラヤ☆
 ジャンバラヤは、ウインナーや鶏肉、野菜をチリペッパーなどでスパイシーに味付けし、炊き込むケイジャン料理です。ケイジャンとは、18世紀半ばに、フランスからアメリカのルイジアナ州に移り住んだ人々のことで、ケイジャンの人々が地元でとれる食材を使って作られた家庭料理をケイジャン料理と呼んでいます。今日の給食でも、カレー粉やチリペッパーなどでスパイシーに味付けした具材をごはんに混ぜ込みました。

修学旅行 最終日

9月18日(金)
 今日は、最終日です。お世話になった「琵琶湖ホテル」さんから、ジャンボタクシーに分乗し、京都市内の見学・散策です。昨日の雨とは打って変わった秋の青空とタクシーの運転手さんの説明とお話に生徒は京都の良さ、日本の素晴らしさを感じます。
 出発には、「琵琶湖ホテル」の総支配人から幹部社員の皆さんのお見送りをいただき、誠にありがとうございました。修学旅行の宿舎として、「琵琶湖ホテル」を使わせていただき、ありがとうございました。ホテルの品のある雰囲気ときめ細かい対応に生徒も、気持ちを躍らせておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 2日目

9月17日(木)
 午後2時頃から、天気は回復しました。朝食後の一コマです。
画像1 画像1

9月17日(木) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:わかめごはん・いかと大根の煮物・茶碗蒸し・牛乳

 ☆茶碗蒸し☆
 茶碗蒸しは、茶碗にえびや鶏肉、しいたけ、ぎんなん等の具材を入れ、溶き卵に薄味の出し汁を合わせたものを入れて蒸した料理です。今日の給食では、鶏肉・えび・にんじん・しいたけ・たけのこ・なるとを調味料で煮てからカップに入れて、卵液を注ぎ、みつばをのせて蒸しました。

修学旅行 初日

9月16日(木)
 朝の東京駅、修学旅行専用列車と法隆寺五重の塔の説明を聞く生徒たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:シナモントースト・ミートボールのシチュー・オニオンドレッシングサラダ・牛乳

☆シナモン☆
 シナモンは、クスノキ科の樹木で、木の皮をはぎ取り乾燥させたものです。主な原産地は、インド・マレーシアで産地によってはニッケイやニッキと呼ばれます。シナモンは洋菓子に使われるイメージですが、3年生の修学旅行先でもある京都の和菓子、八つ橋などにも使われています。今日は、シナモンにマーガリンとグラニュー糖を混ぜてかぼちゃパンに塗って焼きました。

植木の剪定

 今日で前半の植木の剪定を終了します。次回は11月からとなります。お近くの皆様に御迷惑をおかけしました。御協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

(続)シーサーを作る

9月15日(火)
 ☆5組・美術☆
画像1 画像1

夏の思い出

9月15日(火)
 ☆2年・英語☆
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(火) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:奈良茶めし・吉野汁・鮭の西京焼き・梨・牛乳

☆本日の給食☆
 今日の給食は、明日からの3年生の修学旅行に先がけて、奈良・京都にちなんだ献立です。

(奈良茶めし)
 番茶やほうじ茶と調味料を加えて炊き込んだご飯です。奈良の東大寺や興福寺で納められたお茶を使って作られたのが始まりといわれています。

(吉野汁)
 吉野汁くず粉でとろみをつけた汁物です。吉野は奈良県にある地名で、植物のくずの産地として有名なところです。

(鮭の西京焼き)
西京味噌という京都や関西地方の甘味噌に魚や鶏肉を漬け込んで焼く料理です。

あさっての今頃は?

9月16日〜18日
 ☆修学旅行・1日目☆
   法隆寺、東大寺、奈良公園  宿泊:飛鳥荘
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

11月 2日(月)
 ☆合唱コンクール☆
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの昼休み

9月14日(月)
 考査明けの昼休み、気持ちも青空。
画像1 画像1

生徒会役員選挙 公示

9月14日(月)
 今日から、立候補の受付です。9月28日(月)が立候補の締切です。
画像1 画像1

9月14日(月) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:五目おこわ・麩のすまし汁・ちくわの磯辺揚げ・牛乳

☆ごぼう☆

 ごぼうは古くから薬草として重宝されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうは食物繊維が豊富で、腸をきれいにしてくれる効果があります。今日は、そのごぼうを五目おこわの具材として使いました。

9月14日 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会より

いじめ一掃プロジェクトの一環としての取組

 Stand by me  
〜あなたのそばに〜



授業体験(社会)

9月12日(土)  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業体験(技術・家庭)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(サッカー部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(野球部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 中間考査(授業・社会・理科・3年音楽、1,2年数学)
11/17 中間考査(授業・国語・音楽・技術家庭)
11/18 中間考査(3年のみ、数学・保健体育)
11/19 講演会「ネット被害に遭わないために〜最近のトラブル相談から〜
部活動
11/15 バドミントン・個人 ブロック大会

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ