☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

What's this ?

9月 2日(水)
 ☆1年・英語☆
画像1 画像1

期末考査 1週間前

9月 2日(水)
 範囲を確認して、学習内容の整理にとりかかりましょう。
画像1 画像1

今日は、4時間目終了10分後に「いただきます」

9月 2日(水)
 今日の2年4組は、4校時終了10分後のチャイムで「いただきます」20分の素敵な昼食タイムのスタートです。
画像1 画像1

9月2日(水) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
献立名:ガーリックトースト・マカロニのクリーム煮・さつまいものサラ  ダ・牛乳

 今日は、今が旬のさつまいもをサラダに使用しました。さつまいもは、ビタミンCや食物繊維が豊富に含まれている食材です。17kgものさつまいもを、手切りで1.5センチ角にする作業はとても手間がかかりましたが、見た目もよく、おいしく仕上がりました。

9月 1日から公開授業週間

9月 1日(火)〜7日(月)
 正門のみ開けております。入ってすぐの玄関に受け付けを用意しております。学年・学級名簿にチェックをお願いしております。受付の教室配置図と時間割をご確認いただき、本校の教育活動をご覧ください。時間割は、こちらをご覧ください。
 アンケートを用意しております。ご記入に御協力ください。
画像1 画像1

集団下校訓練

9月 1日(火)
 校庭に集合の予定でしたが、不安定な天候のため、地域グループごとに教室に集合しました。各教室では、人員の確認後に、普段とは違う下校の状況とこの訓練の目的を認識しての行動をとるように指示がありました。
 『東京防災』の冊子にある「これは、もしもの物語ではない。いつの日にか現実になる物語である。」を肝に銘じていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習内容の定着確認テスト

9月 1日(火)
 夏休みの宿題の定着状況を確認するテストが各教科で実施されています。何を理解し、何が理解しきれていないのかを確認するテストです。宿題への取り組んだ姿勢がわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

連立方程式

9月 1日(火)
 ☆2年・数学☆
画像1 画像1

美味しい給食も、今日からスタート

 今日から、給食のページが少し変わります。献立に加えて、給食室からのメッセージをお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シーサーを作る

9月 1日(火)
 ☆5組・美術☆
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(火) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ポークカレー・マスタードサラダ・福神漬・牛乳
 
 長い夏休みが終わり、学校が始まりました。今日から給食も始まります。よろしくお願いいたします。
 夏休み明け初日の給食は、人気メニューのポークカレーです。豚肉には、疲労回復に効果があるビタミンB₁が豊富に含まれています。夏の疲れがでてくる今の時期におすすめの食材です。今日は、その豚肉をやわらかくなるまで煮て、カレーに入れました。

一学期後半のスタート

9月1日(火)
 今日が夏休み明け、1学期後半・7週間のスタートです。朝礼後、1校時が学活、2校時から授業です。事故、病気等の連絡もなく、元気に登校。みんなの笑顔と日焼けした顔が光っています。今年は、夏休みの最後の1週間が雨模様となり、過ごしやすい天候でのスタートとなりました。
画像1 画像1

9月 1日を迎えるにあたって

 明日、9月 1日(火)から1学期の後半がスタートします。大きなけが、病気等の報告は受けておりません。
 夏休み中も岩井臨海学校、学力補充教室、図書館の開館、1年生と5組の水泳教室、ソストテニス部、陸上部の都大会、軽井沢林間学校(バスケットボール)、吹奏楽部のコンクール、ソフトテニス宿泊研修、野球部の下町杯、シード権大会、サッカー部のTリーグ、3支部研修大会、U13、陸上部の渋谷陸上、バレーボール部のシード権大会、バスケットボール部とバドミントン部の練馬区民大会への参加、美術部の陶芸体験、美術館訪問、科学部の国立科学博物館、科学技術館等の見学、水泳、新体操、オーストラリア海外派遣、練馬区子ども議会等の活動がありました。
 明日、元気な生徒を迎えます。皆さんの笑顔が楽しみです。2学期制ですので、全校集会、学活後、2校時からは授業、給食をはさんで、6校時に地区別避難訓練を実施します。授業、給食ともにスタートです。
画像1 画像1

ラジオ体操 中止(練馬小学校会場)

8月31日(月)
 26日(水)から始まった第四地区・ラジオ体操も、今日が最終日です。秋の長雨を感じさせる8月後半の雨で、今日のラジオ体操は、中止となりました。明日から始まる1学期後半のスタート、学校に君たちの明るい元気な声が帰ってきます。
画像1 画像1

第47回 練馬スポーツ祭典 バドミントン大会

8月30日(日)
画像1 画像1
画像2 画像2

女子に続いて、準決勝へ

8月29日(土)
 練馬中学校(白)43−32 貫井中学校(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

区民大会、準決勝へ

8月29日(土)
 練馬中学校(青)30−28 南が丘中学校(白)
画像1 画像1
画像2 画像2

U13 開幕

8月29日(土)
 練馬中学校(赤)− 田口FA(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の中の熱戦

8月29日(土)
 ソフトテニス区民大会・団体
画像1 画像1
画像2 画像2

すべては、9月1日のスタートに向けて

8月28日(金)
 ☆学力補充教室 最終日☆
 「わかりたい」という気持ちから、すべては始まります。そして、その気持ちに練馬中学校は、これからも応えていきます。
 すべては、来週からのスタートに向けて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/16 中間考査(授業・社会・理科・3年音楽、1,2年数学)
11/17 中間考査(授業・国語・音楽・技術家庭)
11/18 中間考査(3年のみ、数学・保健体育)
11/19 講演会「ネット被害に遭わないために〜最近のトラブル相談から〜
部活動
11/21 バドミントン・団体(女子) 都大会
11/22 バスケットボール 都大会(or 23日)
サッカー フレッシュカップ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ