☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

小さなお客様の視察

10月19日(月)
 今週の土曜日に、本校校庭で運動会を実施する「にじいろ保育園」の園児の皆さんが、グランドの様子を見に来ました。大きなグランドと大きな中学生にちょっとびっくりした様子でした。土曜日の運動会、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(月) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ごはん・石狩汁・豚肉と野菜のピリ辛炒め・りんご・牛乳

☆石狩汁☆
毎月19日は食育の日です。
 
 石狩汁は、北海道の郷土料理です。北海道にある石狩川は、鮭が産卵のために海から遡上してくることで有名です。昔から、冬になるとこの地方では鮭と野菜類をみそで味付けした石狩鍋という料理がよく食べられていました。このことから、鮭を入れた味噌汁を石狩汁と呼びます。

2学期 始業式

10月19日(月)
 2学期 始業式
  校歌 斉唱
 今年度の折り返し、後半のスタートです。2期制の良さは、1学期の反省を生かす場面がすぐにあることです。そして、11月2日(月)練馬文化会館・大ホールで行う「合唱コンクール」に向けて、クラスの気持ちをそろえていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

順位決定戦で、1勝

10月18日(日) 
 ☆練馬区サッカー新人大会 決勝トーナメント・順位決定戦☆
  練馬区中学校(赤)1−1 武蔵中学校(青)
       延長  0−0
       PK戦 4−2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日、2度目のPK戦

 先ほどの準々決勝に引き続きの順位決定戦でも、PK戦に突入。
画像1 画像1
画像2 画像2

52−51の勝利

10月18日(日)
 ☆バスケットボール 新人大会☆
   練馬中学校(青)52−51 上石神井中学校(白)
画像1 画像1
画像2 画像2

延長、そしてPK戦

10月18日(日) 
 ☆練馬区サッカー新人大会 決勝トーナメント・準々決勝☆
  練馬区中学校(赤)1−1 三原台中学校(青)
       延長  0−0
       PK戦 3−5
画像1 画像1
画像2 画像2

練馬区 ベスト8

10月18日(日)
 ☆バスケットボール 新人大会☆
   練馬中学校(白)66−75 光が丘第二中学校(青)
画像1 画像1
画像2 画像2

逆転で、準々決勝へ

10月17日(土)
 ☆練馬区サッカー新人大会 決勝トーナメント☆
  練馬中学校(白)2−1 関中学校(赤)
画像1 画像1
画像2 画像2

中村中学校の皆さん、ありがとうございます

10月17日(土)
 リーグ戦を勝ち進んだ1位と2位のチームで行う決勝トーナメントが、今日から始まります。昨日から降り続く雨でぬかるむグランドを会場校の中村中学校の皆さんが、グランドを整備してくださいました。試合の前後に加え、ハーフタイム中もやっていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

1学期 終業式

10月16日(金)
 今日が1学期の終業式。通知表が配られました。その結果をもとに頑張る2学期は、月曜日から始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期の終わりの日に

10月16日(金)
 ☆第2回 進路説明会☆
  「平成28年度 東京都立高等学校募集案内」が間に合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今学期のまとめは、オールイングリッシュ

10月16日(金)
 ☆3年・英語☆
画像1 画像1

かなの練習、まとめは和綴じ

10月16日(金)
 ☆2年・国語☆
画像1 画像1

スポーツの秋

10月16日(金)
 ☆2年・保健体育☆
  「ソフトボール」
画像1 画像1

10/16(金) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:きびごはん・けんちん汁・鶏肉のみそ焼き・野菜のおかか和え・牛乳

☆ごま☆
 今日のけんちん汁にはいりごまと練りごまを使用しています。ごまに含まれるビタミンEには強い抗酸化作用があり免疫機能を向上させる働きがあります。また、骨を丈夫にするカルシウムも豊富に含まれています。ごまは固い皮に覆われているので、そのままでは栄養素を効率良く吸収できません。炒ったあとにすりつぶしたり、練りごまにするのがおすすめです。

〜よりよい練馬中学校をめざして〜

10月15日(木)生徒会選挙が行われました。
8名の生徒が立候補しました。
画像1 画像1

10/15(木) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:さつまいもごはん・野菜と高野豆腐の煮物・おひたし・牛乳

☆さつまいも☆
 今が旬のさつまいもは、中南米が原産で、コロンブスによってヨーロッパに渡り、日本へは江戸時代に伝わりました。やせた土地でも栽培ができるため、ききんの際に多くの人々を救った食物です。さつまいもという名前は、日本では薩摩藩で栽培が始まったことに由来しています。

茎の断面の観察

10月15日(木)
 ☆1年・理科☆
  「種子をつくる植物の分類」
画像1 画像1

授業のユニバーサルデザインを目指して

10月14日(水)
 ☆授業研究☆
 2年生の英語の授業を切り口に、授業改善の研修を行いました。教師道場2年目の本校・英語科教諭が、教師道場で学んだことを中心に、授業改善に向けた講演を行いました。目指すのは、「授業のユニバーサルデザイン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 中間考査(3年のみ、数学・保健体育)
11/19 講演会「ネット被害に遭わないために〜最近のトラブル相談から〜
部活動
11/21 バドミントン・団体(女子) 都大会
11/22 バスケットボール 都大会(or 23日)
サッカー フレッシュカップ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ