11月27日(金) 今日の給食・丸パン ・ひじきコロッケ ・ボイルキャベツ ・大豆みそスープ コロッケはフランス語の「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。「クロケット」はフランス語で「サクサク・カリカリ」という意味があります。今日はコロッケにひじきやかぼちゃを入れました。 11月26日(木) 今日の給食・麦ご飯 ・鶏肉のねぎソース又は魚のBBQソース ・おひたし ・のっぺい汁 今日は、「主菜」のセレクトメニューです。「主菜」とは、メインのおかずのことで、主に魚や肉、たまごなど体をつくる働きのある「赤の食品」です。今日は「たら」と「鶏肉」の2つから選んでもらいました。味や栄養のバランスを考えて、食事を組み合わせることができるようになれたら良いと思います。 11月24日(火) 今日の給食・ごまご飯 ・さばの文化干し ・煮浸し ・金時汁 ・牛乳 今日の魚は「サバの」です。サバは漢字で書くと、「魚」に「青」と書きます。それは、泳いでいるサバの背中が青く見えるからだそうです。また、サバのような魚を「青魚」と呼ぶことがあります。青魚にふくまれる栄養は、頭のはたらきをよくしたり、血液をさらさらにしてくれたりします。 11月18日(水) 今日の給食・五目ご飯 ・肉じゃが ・はりはり漬け ・牛乳 「はりはり漬け」は、切り干し大根を昆布と一緒にたれで漬け込んで作ったお漬け物です。噛むと「はりはり」という良い音がすることから、この名前がついたようです。 食べ慣れない子どもも多かったようですが、よく噛みながら食べていました。 音楽朝会給食委員会では、学校の残菜を少しでも減らそうと、残菜を減らすキャラクターを考えたり、残菜を減らす歌を作ったりする活動に取り組んでいます。今日は自分たちの考えた「残菜ゼロマーチ」の演奏で全校合唱を盛り上げてくれました。 また、4年生のリコーダー発表では、リコーダー2年目の力を発揮して、見事な演奏を聞かせてくれました。 11月16日(月) 今日の給食・ジャージャー麺 ・豆腐ナゲット ・牛乳 ナゲットはもともと英語で「金の塊」という意味があるそうです。 一般的なナゲットは鶏肉で作ることが多いですが、今日は半分以上が豆腐です。食感がやわらかくなり、大豆の栄養もとれます。子ども達も「豆腐の味がする!」と言いながら食べていました。 学校公開日・防災体験学習また、今日は石神井消防署と練馬区防災課の協力の下、3・4時間目に防災体験学習を行いました。今日の学習が防災に対する日頃からの備えを考えるきっかけになってもらいたいです。 移動教室3日目たくさんの思い出が今夜各ご家庭で語られることでしょう。この3日間の経験を今後の小学校生活に生かしてもらいたいです。 11月13日(金) 今日の給食・メキシカンライス ・いかのハーブ焼き ・鶏肉と野菜のスープ ・牛乳 メキシカンライスはスペイン語では「アロス・ア・ラ・メヒカーナ」といいます。「アロス」が米で、「ア・ラ・メヒカーナ」はメキシコ風という意味です。鶏がらスープをいれて炊く、トマト味のピラフです。メキシコ料理ではのメキシコの主食であるトルティーヤの付け合せにすることが多いようです。 移動教室2日目11月12日(木) 今日の給食・青大豆とひじきの混ぜご飯 ・豆乳鍋 ・もやしと茎わかめの炒め物 ・牛乳 3年生がいま国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしています。今日はそれにちなんで、大豆の仲間や大豆製品を多く取り入れました。青大豆、豆腐、油揚げ、豆乳、もやし、みそ、しょうゆが入っています。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど栄養たっぷりですので、積極的に食べてもらいたいと思います。 5年生 移動教室1日目1日目は、新日鐡君津製鉄所を見学し、鋸山をハイキングしました。 子供たちは元気な様子で、大自然を満喫しました。 11月11日(水) 今日の給食・カレー肉まん ・海鮮春雨スープ ・果物(みかん) 中華まんのはじまりは、1800年前の中国で、川の神様へのおそなえものとして作られていたそうです。 日本には明治時代ごろに伝わり、はじめはあまり売れませんでしたが、日本人好みの味に改良され、人気になったそうです。今ではピザまんやあんまんなどがいろいろな味があります。今日はカレー肉まんを給食室で作りました。 4年理科見学多摩六都科学館では、学校で学習した月の動きの復習や、これから学習する星の動きの予習となるプラネタリウムを鑑賞しました。 プラネタリウムの前後にはグループ行動で科学館内を見たり、聞いたり、体験したりでき、充実した時間を過ごすことができました。理科見学を通して、科学への興味・関心をさらに高められるよう、願っています。 11月4日(水) 今日の給食・黒砂糖パン ・ポテトグラタン ・白菜とささみのトマトスープ ・みかん グラタンはフランス料理で魚介類、肉類、野菜などにホワイトソースをあわせ、パン粉、チーズなどをかけてオーブンで表面にこげ目がつく程度に焼いた料理です。「グラタン」という名前は、フランス語で「こげ目を付ける」を意味する言葉からきているそうです。今日はじゃがいもを使ったグラタンです。 11月2日(月)・きびごはん ・鮭の南部焼き ・飴色大根 ・むらくも汁 ・牛乳 南部焼きとは、肉や魚に下味をつけてごまを全体にまぶして焼いたものです。南部地方(現在の岩手県と青森県にまたがる地方)がごまの名産地であることから、この名前がつきました。ごまを使用した料理には「南部」がつくことが多いです。たとえば、南部せんべいなどがありますね。今日は鮭の上に黒ごまをたっぷりかけて焼きました! 平成27年度学力向上を図るための全体計画
「平成27年度学力向上を図るための全体計画」を学校HPに掲載しました。教育活動のページよりご覧いただけます。
|
|