☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

9月15日(火) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:奈良茶めし・吉野汁・鮭の西京焼き・梨・牛乳

☆本日の給食☆
 今日の給食は、明日からの3年生の修学旅行に先がけて、奈良・京都にちなんだ献立です。

(奈良茶めし)
 番茶やほうじ茶と調味料を加えて炊き込んだご飯です。奈良の東大寺や興福寺で納められたお茶を使って作られたのが始まりといわれています。

(吉野汁)
 吉野汁くず粉でとろみをつけた汁物です。吉野は奈良県にある地名で、植物のくずの産地として有名なところです。

(鮭の西京焼き)
西京味噌という京都や関西地方の甘味噌に魚や鶏肉を漬け込んで焼く料理です。

あさっての今頃は?

9月16日〜18日
 ☆修学旅行・1日目☆
   法隆寺、東大寺、奈良公園  宿泊:飛鳥荘
画像1 画像1

合唱コンクールに向けて

11月 2日(月)
 ☆合唱コンクール☆
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの昼休み

9月14日(月)
 考査明けの昼休み、気持ちも青空。
画像1 画像1

生徒会役員選挙 公示

9月14日(月)
 今日から、立候補の受付です。9月28日(月)が立候補の締切です。
画像1 画像1

9月14日(月) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:五目おこわ・麩のすまし汁・ちくわの磯辺揚げ・牛乳

☆ごぼう☆

 ごぼうは古くから薬草として重宝されてきた植物です。現在、日本以外で食用としている国はほとんどないそうですが、日本では平安時代に中国から伝わり、今でも親しまれている食材です。ごぼうは食物繊維が豊富で、腸をきれいにしてくれる効果があります。今日は、そのごぼうを五目おこわの具材として使いました。

9月14日 生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会より

いじめ一掃プロジェクトの一環としての取組

 Stand by me  
〜あなたのそばに〜



授業体験(社会)

9月12日(土)  
画像1 画像1
画像2 画像2

授業体験(技術・家庭)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(サッカー部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(野球部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(陸上競技部)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(卓球部)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(バドミントン部)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(バレーボール部)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(バスケットボール部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(ソフトテニス部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(吹奏楽部)

9月12日(土) 
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(美術部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動体験(科学部)

9月12日(土)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
12/3 三者面談
12/4 三者面談
生徒会
11/30 11月・生徒会朝礼
部活動
11/29 サッカー フレッシュカップ

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ