☆ 12月の予定 ☆                         1日(月)「三者面談(始)」「生徒朝礼」     2日(火)「三者面談」     3日(水)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     4日(木)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     5日(金)「三者面談(終)」     6日(土)「F組 特別支援学校(職能開発科)検査日」     7日(日)★避難拠点運営連絡会 防災訓練(10:00〜)     8日(月)「朝礼」     9日(火)「1年 校外学習」     10日(水)◆職員会議☆出前児童館     11日(木)「避難訓練」     13日(土)「土曜授業日」「3年・F組 伝統文化体験(餅つき)」◇F組 スキー移動教室保護者説明会 ●学校評議員会     14日(日)「3年 ESAT−J 追試・再試験」     16日(火)※学校事務監査     17日(水)◆校内研修会     18日(木)「F組 特別支援学校(職能開発科) 発表」 ◇2年 スキー移動教室保護者説明会()     19日(金)「3年 都立願書Web入力(始)」     24日(水)「大掃除」     25日(木)「終業式」◆服務事故防止研修 ◆職員打合せ     26日(金)「冬季休業日(始)」     12月29日(月)〜1月3日(土)『機械警備(入校制限)』     1月7日(水)「冬季休業日(終)」※成績一覧表本調査     1月8日(木)「始業式」」               … と続きます。

中間考査

画像1 画像1
11/11(水)
第2学期中間考査の1日目。
真剣に取り組む後ろ姿。
3年生だからではなく、2年生も1年生も、自分の力を正しくとらえるための大切な機会です。

雨の日曜日

画像1 画像1
11/8(日)の午後は、中間考査前ということもあり部活もなく、雨のため校庭も使えず、いつもの谷原中とは違う、静寂に包まれていました。
聞こえてくるのは、雫の音と谷原の杜からの鳥の声だけでした。


画像2 画像2

F組 授業の様子

11月9日(月)1校時 F組は八校合同文化発表会に向けて、音楽劇の練習を行いました。一人一人がそれぞれの役割を果たそうとみんな一生懸命、練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)谷原中学校では、朝のあいさつ運動を行っています。谷原中生には、いつでも元気にあいさつのできる生徒になってほしいと思います。

卓球部 新人大会

11月5日(土)卓球部は、貫井中学校会場で練馬区新人大会に出場しました。団体戦では、開進第一中学校との対戦でした。谷原中学校の選手たちはみんな最後まで粘り強く試合をしていました。これからも練習を重ね、さらに活躍できるようになってほしいと思います。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書道部

谷原中学校2階校長室前の廊下には、書道部の新しい作品が掲示されています。来校された際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝礼

11/2(月)谷原中学校では、新体制となって初めての生徒朝礼を行いました。2年生が中心となって行われた生徒朝礼でしたが、生徒会長、各委員長やF組代表の代表が壇上に上がり、立派にあいさつや発表をしていました。生徒会長からは、「先輩方のやってきたことを見習い、より良いものにできるよう自覚と責任をもって活動していきましょう。」との力強い呼びかけがありました。3年生の創り上げてきたよい伝統を引き継ぎ、これからも生徒全員が協力して、すばらしい学校にしてほしいと思います。生徒朝礼のあとは、野球部、バスケットボール部、朝ごはんコンコール、環境標語コンクール、健やかカレンダーの表彰を行いました。さまざまなところで活躍している谷原中生はとても立派です。11月はふれあい月間です。他の人を思いやる気持ちを大切にして、一日一日学校生活をしっかり過ごしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール

画像1 画像1 画像2 画像2
11/1(日)
女子バスケットボール部は、区内3位通過で都大会出場を決めました。
校開校39年以来、女バスが都大会に行くのは初めてです。
谷原中学校の代表として恥ずかしくないよう全力で頑張ります。

顧問 長尾・須藤

部活動

11月3日(火)谷原中学校の部活動の様子です。校舎内では、多目的室で卓球部、音楽室で吹奏楽部が練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中交流活動

11月2日(月)谷原中学校では、北原小学校との小中交流活動として、北原小学校6年生を対象に、生徒による体験授業を実施しました。内容は、理科に関する内容でスライム作りです。生徒会の生徒が中心となり、各クラスで立派に先生役を務めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

11月2日(月)朝のあいさつ運動を行いました。今日は朝から雨が降り、いつもより寒い天候ですが、谷原中の生徒達はみんな元気に登校しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(日)谷原中学校バレーボール部は、谷原中会場で、ブロック大会2日目に出場しました。リーグ戦の対戦校は、開進第四中、田柄中、大泉西中です。応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

バスケットボール部 新人大会

11月1日(日)谷原中学校女子バスケットボール部は、新人大会上位4チームによる決勝リーグ、最終戦を11時40分から大泉中学校会場で行いました。対戦校は光が丘第二中学校です。谷原中学校の生徒達は、一生懸命走ってボールを運び、見事に勝利を収めました。会場には、多くの保護者の方が来て、たくさんの応援をしていただきました。いつも温かく見守っていただき、感謝しています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第36回谷原地区祭 吹奏楽部

11月1日(日)10時から石神井東小学校において、第36回谷原地区祭が行われました。谷原中学校からは、吹奏楽部の生徒が参加しました。天気にも恵まれ、多くの地域・保護者の方に演奏を聴いてもらうことができました。ご協力いただきました保護者の皆様に感謝しています。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 11月1日

画像1 画像1
11月1日(日)谷原中学校、午前中の部活動の様子です。校庭では、野球部が練習試合を行っています。

部活動 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(土)谷原中学校の部活動の様子です。校庭では、野球部、サッカー部、体育館では、バレーボール部が練習をしています。

部活動 (その1)

10月31日(土)谷原中学校の部活動の様子です。多目的室では卓球部、体育館ではバスケットボール部、音楽室では吹奏楽部が練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バレーボール部 第3ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(日)谷原中学校バレーボール部は、大泉北中会場で、ブロック大会に出場しました。1日目リーグ戦の対戦校は、杉並区の富士見丘中学校です。みんな、しっかり声をだしてよくボールをつないでいました。応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

バスケットボール部 新人大会

10月25日(日)谷原中学校女子バスケットボール部は、新人大会上位4チームに勝ち進み決勝リーグへ出場しました。決勝リーグ1試合目は大泉中会場、10時20分から中村中学校との対戦でした。谷原中の生徒達は最後までよく走り頑張っていました。応援に来てくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ講演会

画像1 画像1
10/27(火)6校時
 本校は、昨年度からオリンピック・パラリンピック教育推進校として、今まで多くのアスリートのみなさんからのお話をうかがったり、実技指導を受けるなどスポーツを通して学ぶ機会を設定してきました。
 今回は、プロテニスプレーヤーとして活躍された黒田祐加先生の講演です。
 世界ツアーで転戦する選手には、三つの事が要求される。何でも自分でやる自立心、コミュニケーション能力、それぞれの国の文化の違いを理解すること。
 これは、これからの時代を生きる谷原中生にもあてはまることではないでしょうか。

(上段)お話の後にたくさんの質問が出ました。
(下段)講演会の後は、直接のテニスレッスンがありました。

画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 教育相談(1)
12/3 教育相談(2)
12/4 教育相談(3)
12/7 生徒朝礼 教育相談(4)