☆ 12月の予定 ☆                         1日(月)「三者面談(始)」「生徒朝礼」     2日(火)「三者面談」     3日(水)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     4日(木)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     5日(金)「三者面談(終)」     6日(土)「F組 特別支援学校(職能開発科)検査日」     7日(日)★避難拠点運営連絡会 防災訓練(10:00〜)     8日(月)「朝礼」     9日(火)「1年 校外学習」     10日(水)◆職員会議☆出前児童館     11日(木)「避難訓練」     13日(土)「土曜授業日」「3年・F組 伝統文化体験(餅つき)」◇F組 スキー移動教室保護者説明会 ●学校評議員会     14日(日)「3年 ESAT−J 追試・再試験」     16日(火)※学校事務監査     17日(水)◆校内研修会     18日(木)「F組 特別支援学校(職能開発科) 発表」 ◇2年 スキー移動教室保護者説明会()     19日(金)「3年 都立願書Web入力(始)」     24日(水)「大掃除」     25日(木)「終業式」◆服務事故防止研修 ◆職員打合せ     26日(金)「冬季休業日(始)」     12月29日(月)〜1月3日(土)『機械警備(入校制限)』     1月7日(水)「冬季休業日(終)」※成績一覧表本調査     1月8日(木)「始業式」」               … と続きます。

全校朝礼

9月28日(月)8:30から、全校朝礼を行いました。校長からは、定期考査によく取り組んでいたこと、3年の修学旅行、F組の校外学習ともに、よく行動できていて素晴らしかったこと、明日の連合陸上競技大会や10月の連合音楽会、また、各部の大会には、全力を出し尽くして頑張ってほしいことを話しました。佐々木先生からは、今月18日の小学生部活動体験はよく行動できていたことや10月の生活目標「正しい基本的生活習慣を再確認する」にふれ、しっかりとした生活を心がけるよう話をしました。最後に剣道部、陸上競技部、バスケットボール部の表彰を行いました。どの学年の生徒達もよく話を聞き、立派な態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

9月28日(月)朝のあいさつ運動を行いました。今日も、谷原中生はみんな元気に登校しています。生徒会役員選挙に向けて、立候補者や応援の人たちが、たくさん正門付近であいさつをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 (9月27日)

9月27日(日)谷原中学校の部活動の様子です。多目的室では卓球部、校庭では、野球部が練習をしています。谷原中の生徒たちはいつも元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
9月26日(土)谷原中学校の午後の部活動の様子です。体育館では、バスケットボール部が大会に向けて、一生懸命練習していました。
画像2 画像2

F組 授業の様子

9月25日(金)F組 1時間目の授業の様子です。今日、F組は、文化発表会に向けてダンスの練習をしていました。みんな、先生の言うことをよく聞いて、一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)午後1時30分から、ロジカルキットの下田太一様に講師として来ていただき、情報モラル講習会を行いました。第1部は、2年生を対象とした講演会、第2部は、保護者を対象とした講演会でした。携帯電話等に頼りすぎると自分でしっかり考えることや計画することをしなくなってしまうこと、便利になることが危険に変わることがあることなど、携帯電話、パソコン等情報機器の使い方やその危険性について、わかりやすく説明していただきました。2年の生徒たちも、しっかり講師の先生の話を聞いていました。また、第2部では、ご多用の中、参加していただきました保護者の皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。

あいさつ運動 生徒会役員選挙に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(木)朝のあいさつ運動を行いました。谷原中学校の生徒は元気に登校しています。今日からは、生徒会役員選挙に向けて、選挙運動が始まりました。



東京防災:防災ノート

画像1 画像1
通称シルバーウイークの狭間、24日(木)に防災ノートを全校生徒に配布します。日常での注意点や家族として共通認識をもっておくことなどを記入式で確認できるように構成されています。
週末や夜の時間帯などご家族でぜひ目を通しておいてください。

画像2 画像2

部活動 9月21日 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日(月)谷原中学校の部活動の様子です。連休中ですが、各大会や発表に向けて、どの部も頑張っていました。写真は吹奏楽部、女子バスケットボール部です。

部活動 9月21日 (その1)

9月21日(月)谷原中学校の部活動の様子です。連休中ですが、各大会や発表に向けて、どの部も頑張っていました。写真は陸上競技部、男子バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部 新人大会 準々決勝

9月19日(土)午前11時から野球部は中村中学校会場で練馬区新人大会準々決勝に出場しました。対戦校は練馬中学校です。谷原中の野球部の生徒達はみんなで力をあわせ、最後まで粘り強く戦いました。応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)書道部
(中段)パソコン部
(下段)吹奏楽部

小学生部活動体験 4

画像1 画像1
(上段)美術部
(下段)茶道部
画像2 画像2

小学生部活動体験 3

(上段)サッカー部
(中段)野球部
(下段)卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学生部活動体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)剣道部
(中段)バスケットボール部
(下段)陸上部  …小さくてごめんなさい

小学生部活動体験 1

9/18(金)13:30〜
谷原小学校6年生が中学校の部活動体験に来校しました。
「勉強はもちろん大切。でも、部活動を通して人間関係を築いたり、礼儀を学んだりすることも、人としてとても大切なこと。」(高瀬教諭の今日の話)に少しでも気付いて、それぞれの進路に歩んで行く糧になればという目的もありました。

(上段)始まりの会 それぞれの前に各部の代表中学生が立ちました。
(中段)バレーボール部
(下段)バドミントン部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組校外学習(追加版)

画像1 画像1 画像2 画像2
館内の見学、お土産購入を終え、バスで学校へ向かっています。

F組 浜屋

授業の様子 9月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)谷原中学校の授業の様子です。谷原中学校は、9月16日から1学期の期末考査です。1時間1時間の授業を大切にして、しっかり学習してほしいと思います。写真は上から、長尾先生の社会、下山先生の技術、安田先生の英語です。

平成27年度 F組 学級見学会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日(火)午前に、谷原中学校F組の学級見学会を行いました。1時間目から3時間目までの授業公開と小学生保護者を対象とした説明会を行い、23名の保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。今後も、学校見学をしたい時や質問等がある時は、学校までご連絡ください。お待ちしています。

PTAと保護司との懇談会

9月14日(月)15:30から、谷原中学校会議室で、PTAと保護司会の共催による「最近の地域における青少年事情を考える懇談会」を開催しました。法務省東京少年鑑別所 地域非行防止調整官 山口 雅敏様を講師に迎え、『非行少年の理解と接し方 −少年鑑別所の現場から−』という内容でご講演いただきました。さらに、保護司の方々からは、最近の青少年の事情について具体的なお話があり、大変参考になる懇談会となりました。今回、懇談会を企画していただきました保護司、PTAの皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。この懇談会は、毎年開催されています。今年度、ご参加いただけなかった方は、ぜひ来年はご参加ください。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 生徒朝礼 教育相談(4)
12/8 教育相談(5)
12/9 教育相談(6)
12/12 授業参観