移動教室 登山
頂上は、寒そうです。でも、空気がきれいな様子が伝わってきますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝は、気温8度。朝会も何だか少し寒そうに見えますね。
朝食もバイキングで楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生移動教室 開校式
予定より1時間早く着きました。開校式の様子です。
![]() ![]() 5年生 移動教室 昼食風景
お昼のお弁当を食べている場所です。アイスも食べました。
![]() ![]() 5年生移動教室 白糸の滝
ハイキング開始です。白糸の滝でパチリ。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年移動教室に出発
天気もよく、きもちの良い朝です。5年生は、元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
今日の全校朝会では、豊溪小学校の少年野球クラブの表彰が行われました。練馬区の学童野球連盟の大会で優勝を果たしました。また、練馬区小学校PTAの卓球予選大会も行われ、大泉東地区で豊溪小学校が準優勝をおさめ、表彰が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(新宝物探しゲーム)
今回は縦割り班ごとに協力して、宝物を探しました。16枚の宝物を探し当て、組み合わせるとすばらしいものができあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子ども会企画「クラウン・ショー」
シルバーウィーク初日に、豊溪小学校校外委員および練馬区青少年委員の皆様の企画で「クラウン・ショー」が行われました。PLEASURE−Bの皆様によるパフォーマンスは会場を笑いの渦に巻き込み、楽しい1時間30分を過ごすことができました。体験コーナーもあり、子供たちはお家でミニクラウン・ショーをやってくれるのではないかと期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 専門性向上研修(生き物飼育2)開催
本校で専門性向上研修(生き物飼育2)が開催されました。本校は小学校動物飼育推進校になっています。今までの成果等を発表すると共に「学校動物飼育の教育的意義」について、練馬区獣医師会の先生方から講義・演習(モルモットの抱き方)をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせ!算数チャンピオン
毎週木曜日、朝学習の時間に計算テスト(めざせ!算数チャンピオン)を実施しています。これは、基礎的・基本的な内容の定着を図るために、全校児童が一斉に行っています。全員が満点を目指して頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会(先生の声当てゲーム)
今月の児童集会は先生方の声を当てるゲームです。司会者がカーテンの後ろにいる先生に3つ質問をします。その声を聞いて、縦割り班で相談して、ボードに記入します。さあ、何人の先生を当てることができたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 ふれあい環境教室
4年生のふれあい環境教室がありました。練馬清掃工場の方たちにきていただき、ごみの分別のやり方、大切さなどを教わりました。また、練馬区に1台しかないスケルトン清掃車を見せていただきました。ゴミがプレスされる様子を間近で見て、子どもたちは大興奮でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 皆勤賞
今日の朝会では、夏休みプールに全日程参加した児童の表彰が行われました。今年は例年よりもたくさんの児童が皆勤賞をもらっていました。校長先生からは、継続は素晴らしい力になるというお話をしていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生連合水泳記録会
6年生の連合水泳記録会が、八坂小で行われました。八坂小、光が丘四季の香小、豊溪小の三校が参加しました。子どもたちは日頃の練習の成果を発揮し、自分のベストを尽くして泳ぎきりました。また友だちが泳ぐ時は声をからして声援を送り、お互いに称賛し合って仲間との絆を深めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学2年生職場体験
八坂中学校2年生(豊渓小卒業生)3名が職場体験に来ました。用務主事さんの指導の下、校舎内外のすべてをきれいにしてくれました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期後半がスタートしました
1学期後半がスタートしました。本日より3名の新しいお友達が増えました。仲良くしていきましょう!5年生の教室では夏休み自由研究(工作の部)の発表会を行っていました。すばらしい作品ばかりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内における各種研修会を実施
夏季休業中に先生方も計画的にいろいろな校内研修を実施しました。外国語実習研修、OJT研修、食物アレルギー対応研修(エピペンの使い方)、不審者対応研修、スクールカウンセラーによる研修、校内研修(小学校学習指導要領解説 算数編の学習会)などなど。明日からのスタートに向け、先生方も頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
学校保健委員会を開催しました。4名の学校医の先生と学校薬剤師の先生においでいただきました。本校の定期健康診断結果を基に丁寧に説明していただきました。PTAの方からいろいろな質問が出ましたが、適切なアドバイスをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 夏季水泳指導(2)
夏季水泳指導も本日で11回目となりました。たくさんの児童が水泳を行っています。輪を潜ってくぐる練習をしています。みんなよくできていますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|