校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

全校集会(冬休みへ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)、午前中に今年最後の授業を行った後、体育館で全校集会を行いました。校長先生からは、次のようなお話がありました。
 まず、安心・安全な学校生活についてです。日本漢字能力検定協会が毎年実施している、今年の世相を表す漢字に、「安」という文字が選ばれました。「安心」「安全」の「安」です。安心・安全な学校生活を過ごすために、自分たちができることは何かということについてこれからも考えながら生活を送っていきましょう。
 次に、日本の伝統文化・風習に触れてほしいということです。大晦日や元旦など、冬休みにはこれらに触れることができる機会がたくさんあります。例えば、初詣に出かけると、神社には「手水舎」という場所があります。神様にお会いする前に、手や口を清める必要があるからです。手水舎には柄杓があり、それを使って身を清めるのですが、清め方にも作法があります。本日は、校長先生が皆さんの前で実演を交えながら解説してくださいました。初詣に出かけた際には、ぜひ体験してみましょう。そして、日本の良き伝統文化・風習に対する知識と理解を深めていきましょう。それを外国の方々に対して英語で説明してさしあげられるようになると一層素晴らしいと思います。
 それでは、体調管理に気をつけながら、充実した冬休みにしていきましょう。石西中生の皆さんが、良き新年を迎えられることを願っています。良いお年を!
 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の方々には、今年も本校の教育活動にご協力をいただき、どうもありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。来年が皆様にとって、一層幸多き年になりますことをお祈り申し上げます。よいお年をお迎えください。

表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)の表彰の続きです。おめでとうございました。

表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)、ジュニアリーダー、税についての作文、税の標語、環境作文、フルート三重奏、新体操などの表彰がありました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。来年もベストを尽くしてがんばっていきましょう。

冬休みが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から冬休みが始まります。勉強に部活動に、時間を有効に使って充実した冬休みにしていきましょう。冬休みのしおりや、冬休みの過ごし方についてのプリントが配布されています。ぜひ活用していきましょう。

12月25日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 チキンカレーライス
 白菜サラダ
 お楽しみデザート

[一口メモ]
 今日のお楽しみデザートは、「クリスタルゼリー」でした。パイン缶とみかん缶の入ったゼリーに生クリームを絞って上にいちごを乗せました。初めてのデザートでしたが、生徒たちは喜んで食べていました。手の込んだデザートを作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。

12月24日の給食

画像1 画像1
[今日の給食]
 牛乳
 きびごはん
 あじの和風ピザ焼き
 じゃがいものきんぴら
 ふのり汁

[一口メモ]
 今日は新献立の「あじの和風ピザ焼き」でした。なぜ和風なのかというと、ピザソースの中にみそが入っているからです。ごく少量なので気づかなかった人も多いかと思います。さらに干し椎茸も使ったので、椎茸の和風だしが効いていてごはんによく合っていました。

12月21日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 こぎつねごはん
 ぶりの柚子香焼き
 かぼちゃの甘煮
 みぞれ汁

[一口メモ]
 明日は冬至です。冬至というのは、一年で一番昼の時間の短い日を言います。昔からこの日にはかぼちゃを食べ、柚子湯に入る風習があります。今日はその風習にちなんで、かぼちゃと柚子を使った献立にしました。

クリスマスクリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月25日(金)、クリスマスクリーン運動を行いました。ボランティアを募集したところ、多くの生徒が運動に参加してくれました。どうもありがとう。昨日の大掃除と合わせて、校内外の清掃が終了しました。大掃除は、新年に神様をお迎えするために行われた煤払いがその由来で、新年の幸福とともに豊作も願って行われるものだそうです。皆さんのおかげで、石西中にも新年の神様をお迎えする準備が整いました。皆さんにとって、新年が実りある良い一年になりますように。
 なお、11月25日(水)から整美委員会を中心に行われたクリーン運動も、ひとまずこれで終わりになります。お疲れ様でした。これからも、気持ちよく毎日が過ごせるように、環境作りをしていきましょう。

年末大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月24日(木)、年末の大掃除をしました。教室や廊下、特別教室など、生徒全員で役割分担をして、校内を隅々まで清掃しました。おかげで、校舎がとてもきれいになり、気持ちよく年を越すことができそうです。お疲れ様でした。なお、整美委員の皆さんは、大掃除前に用具などの準備をしたり、大掃除後にもワックスがけをしたりと、最後までがんばってくれました。どうもありがとうございます。

U-18将棋スタジアム出場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12/23[水]に今年も綾瀬の東京武道館でU-18将棋スタジアムが開催され、本校からも4名の選手が参加しました。900名を超える参加者があつまり、小学校・中学校・高校と分かれて競技に臨みました。日本棋院の田中寅彦九段の合図で一斉に対局が始まり、午前中は予選リーグ・午後は決勝トーナメントという形で競技が進められました。本校の4人も予選リーグに臨みましたが2勝1敗で4人とも決勝トーナメントに進出することができませんでした。昨年は1年生が準優勝しましたが、今年はレベルも一段と高くなり、残念ながら決勝トーナメントに残る生徒が出ませんでした。それでもみんな精一杯がんばっていました。

第3回中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月22日(火)、第3回中央委員会が行われました。各学年の学級委員長と、それぞれの各種委員会長から、12月までのまとめが報告されました。よくできているところはこれからも続け、改善すべきところは改めて、今後に生かしていきましょう。また、今回の中央委員会では、SNSの利用方法について話し合いがなされました。SNSはとても便利なものですが、利用の仕方によっては大きな問題を引き起こしてしまうこともあるものです。生徒会を中心として、お互いに話し合いをして、よりよい利用の仕方について、これからも考えていきましょう。

書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、全学年で書き初めに取り組んでいます。今年の課題は、1年生は「初春の光」(楷書)・「梅花の香」(行書)、2年生は「春の到来」(楷書)・「紅梅の里」(行書)、3年生は「健全な社会」(楷書)・「成就の喜び」(行書)です。生徒たちは、楷書か行書か、どちらかを選択して出展作品を仕上げていきます。今日も、生徒たちは一筆一筆、丁寧に筆を運びながら作品づくりに取り組んでいました。これからも、より良い作品を仕上げていけるように、がんばっていきましょう。なお、冬休み明けには、校内で展示会を行う予定です。

体調管理をしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、保健委員会が作成した「健康」に関する標語が、校内に貼り出されています。うがい・手洗いの励行を呼びかけるもの、睡眠の重要性を訴えるもの、生活環境の改善を求めるものなど、様々な角度から作成されています。ぜひ参考にして、体調管理に役立てていきましょう。なお、昇降口では、感染症予防の為に、アルコール消毒ができるようになっています。ご活用ください。

12月の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(月)の放課後、12月の避難訓練を実施しました。今回は、震度5程度の地震が放課後に発生したことを想定して訓練を行いました。部活動に取り組んでいた生徒も多かったのですが、部活動を通じて培ったチームワークを発揮して、迅速に行動を取ることができました。緊急時、どこにいても、落ち着いて安全を確保する行動がとれるように、これからも訓練を続けていきましょう。

マークシート練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)、3年生を対象にマークシートの練習を行いました。今年度から都立高校入試にマークシートが導入されるために、今回はそれに照準を合わせ、実際に問題を解きながら練習に取り組みました。生徒たちにとっても、入試に向けて対策を進めるための良い機会になったようです。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月21日(月)、生徒会朝礼が行われました。各種委員会からの連絡の後、生徒会からの活動報告がなされました。特に、いじめサミットの報告では、相手の気持ちを考えた言動を取ることの大切さ、いじめをしている人がたとえ自分の友達だったとしても勇気をもっていさめることが本当の友情であること、自分がふざけだと思っている言動が相手を傷つけたり、いじめに発展してしまったりすることもあることなどが指摘されました。生徒会からのまとめの通り、西中生徒全員で笑顔あふれる学校にしていけるよう、これからもお互いに協力していきましょう。

2学年校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)に、2学年は校外学習がありました。自然科学に対する関心を高めることや班行動を通した規範意識の向上など、自然科学と日常生活との関連に関する学習だけでなく、修学旅行はもとより、集団の中で協力し行動できる態度や責任感を養うことを目的としていました。
 日本科学未来館に全班が行き、リスーピアや水の科学館、ガスの科学館、船の科学館、下水道館、みなと館、ソニーエクスプローラーサイエンスから、班で選択をし、班ごとに行動予定を立てました。
 体験をしたり、映像を見たり、生徒たちは楽しそうに学習をしていました。少しでも自然科学に興味をもつことができていれば、幸いです。また、それ以前に、規範意識の向上と、自由と自治の精神を養うことができていれば、何よりも幸いです。
 今年度も残り約3ヵ月です。校外学習で学んだ精神を学校生活やその先の修学旅行で生かしてもらいたいです。

第3回各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(金)、第3回各種委員会を行いました。早いもので年末を迎え、それぞれの委員会でも今までのまとめをしたり、1月に入ってから実施する新たな企画を考えたりと、積極的に活動に取り組むことができました。

12月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 飛び魚団子の甘酢あん
 おひたし
 むらくも汁

[一口メモ]
 今日は初登場献立の「飛び魚団子の甘酢あん」でした。八丈島産の飛び魚のすり身と豚肉・豆腐・玉ねぎ・ポテトフレークなどを混ぜて肉団子を作って油で揚げ、にんじん・ピーマンの入った甘酢をかけて仕上げました。一人3個ずつを700人分だったので合計2100個の大量の肉団子でしたが、一つずつ給食室で丸めて作りました。調理員さんに感謝しましょう。
 

健康新聞(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、3年生の廊下に「健康新聞」が掲示されています。これは3年生の保健体育の授業で行われた、現代の健康問題についての学習をまとめたものです。生徒自身がテーマを決め、調べ学習を通じて探究を深め、新聞形式でまとめました。練馬区立図書館とも連携して、多岐に渡る資料を活用したこともあり、幅広いテーマが取り扱われています。図表を活用したもの、挿絵やレイアウトが美しいものなど、それぞれに工夫されていて見ごたえがあります。お互いの作品を読んで、これからの健康的な生活にもぜひ役立てていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災