12月25日

画像1 画像1
 今日で12月の授業、平成27年の授業が終わりました。冬休みの間、事故等に遭わないように、生活指導主任の先生から全校の子供たちに話しました。1月8日にまた元気に会いましょう。保護者の皆様、地域の皆様、今年一年間お世話になりました。また来年もよろしくお願いいたします。

タグ取り集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 延び延びになっていたタグ取り集会をついに実施することができました。クラス対抗ということで、結果はお昼の放送の時に集会委員会かた発表されます。

4年社会科見学(浅草2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も楽しく、親切、丁寧に案内してくださった浅草ボランティアガイドの皆様、ありがとうございました。

4年社会科見学(浅草1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の見学場所は浅草です。ボランティアガイドの方々に案内されて、10人程度のグループごとにおよそ90分の学習です。ガイドの方はそれぞれ個性的で、案内してくださる場所も微妙に異なります。雷門(風雷神門)、仲見世、浅草寺、浅草神社(三社)、伝法院通りなど・・・を楽しいトークで案内してくださいました。今年も浅草寺は歳の市(羽子板市)の日に見学に行きました。伝統の市の雰囲気を味わってきました。

4年社会科見学(ガスの科学館2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自由に学べるエリアでは、ガスを上手に使ってチャーハンや野菜炒めを作るシュミレーションや、エコドライブレース、エコをテーマにした指令の通りに買い物をするコンビニなど・・楽しみながら学習することができました。

4年社会科見学(ガスの科学館1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(木)、今年も4年生は、豊洲のガスの科学館(がすてなーに)に行ってきました。エネルギーやガスのひみつを実験やクイズ、ワークショップなどを楽しみながら学習してきました。
 私たちが使っている都市ガスは、天然ガスをLNGにして大きなタンカーで運ばれてくることを学びました。LNGの温度マイナス162度の世界を、実験を通して教えてくれました。
 自由に学べるエリアでは、出された課題に対してとても熱心に答える秋の陽小の子供たちに、案内係の方からお褒めの言葉をいただきました。

12月音楽朝会(3年発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今月は3年生の発表でした。12月にちなんでクリスマスに関係のある選曲です。1曲目は合唱『見えないおくりもの』。とても澄んだきれいな声で歌いました。2曲目は合奏『ジングルベル』。2回演奏し、1組全員がリコーダーで2組がその他の楽器を担当するバージョンと、その反対のバージョンでやりました。このやり方は、全員がリコーダーをしっかりと演奏できるようにするために大切なのです。出だしのハンドベルを始め、鈴、大太鼓、小太鼓、ボンゴ、コンガ、マラカス、ギロ・・・など、たくさんの種類の打楽器も使って、にぎやかに楽しく演奏することができました。

収穫祭(その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の発表の後、地域の方々による餅つきのデモンストレーションが行われました。
 そしていよいよ第2部。5年生が楽しみにしていた餅つきです。地域の方々のご指導のもと、2人一組で餅をつきました。力強く正確に杵を振り下ろすのは、なかなか難しかったようですが、皆楽しそうでした。つきたてのお餅は、保護者の方々が作ってくださったみたらし餡をつけていただきました。
 収穫祭は、地域の方々の支えによって成り立っている行事です。前身の田柄第三小学校の時代から少なくとも30数年は続けられている行事です。今回も、朝早くからたくさんの地域の方々、PTA役員の方々、保護者の方々が協力してくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。 

収穫祭(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1部の続きです。

収穫祭(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1部は大盛り上がりでした。

収穫祭(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月12日(土)、恒例の収穫祭を実施しました。
 第1部は、各学年の発表です。1年は、秋の陽小農園で収穫したさつまいもを学校で蒸かしてみんなで食べたら、今まで食べた中でとびっきり美味しかったこと。2年は、プレーパークで焼き芋にしてたべたことや夏に育てた野菜のこと。3年は、秋の陽小農園で収穫した大根がとても大きくて抜くのが大変だったこと。4年は、秋の陽小農園で育てたニンジンがびっくりするくらい大きく育ったこと。5年は、秋の陽公園の田んぼで収穫したもち米のこと。6年は、学級園で収穫したジャガイモのこと。
 クイズや寸劇を取り混ぜたり、歌ったり、映像を見せたり・・・各学年ともそれぞれ趣向を凝らして、楽しく発表することができました。
 秋の陽小農園で育てたサツマイモやダイコンやニンジンは、地域の方の絶大な支えによって、こんなに素晴らしい収穫ができました。また、様々な農作業を子供たちに指導してくださいました。本当にありがとうございました。

5年連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月1日(火)、練馬文化センター大ホールにオーケストラ鑑賞に行ってきました。東京都交響楽団の素晴らしい演奏を生で味わってきました。

1 歌劇「カルメン」前奏曲
2 楽器紹介「都響・オーケストラクエスト」(ドラクエ3より)
3 組曲「カレリア」より3 行進曲風に
4 チェルダッシュ
5 全員合唱「ビリーブ」
6 交響曲第9番ホ短調「新世界より」第4楽章
アンコール

以上のような曲を演奏してくださいました。一人一人の心の中に、素敵な何かが育ったのではないでしょうか。
写真は、開演前の練習の様子と客席の子供たちです。

展覧会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日には、近隣の幼稚園、保育園のちびっ子たちも来てくれました。

展覧会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月27日(金)、28日(土)の展覧会には、大勢の皆様にお越しいただきましてありがとうございました。「あそんだ きづいた たのしんだ ひろがった」をテーマに開催しました。いかがでしたでしょうか。子供たちの創意あふれる作品の数々をご覧いただきました。秋の陽小の子供たちは、図工が大好きです。これからも、子供たちの無限の可能性を引き出していけたら、と思います。

5才おめでとう秋の陽小学校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の陽小学校の満5才を祝う集会を開きました。全員がカッティングシートで思い思いのハート形を作って、お祝いの気持ちを表しました。そのハートを校舎の窓という窓に貼り付けました。みんなで校庭に出て、ハートでいっぱいになった校舎を眺めました。秋の陽小の校舎が、カラフルなハートで飾られ、とても嬉しい気持ちになりました。代表委員長から、「今までたくさんの行事や色々な学習をしてきた思い出の詰まったこの学校を、これからもみんなで大切にして、秋の陽小をよい学校にしていきましょう。」という話をしました。
 今日は、記念品として、5月に撮影した航空写真や全員写真が載ったクリアファイルを持ち帰ります。大切に使ってください。

6年朝の校門あいさつ

画像1 画像1
 今回のふれあい月間では、1か月を通して朝の校門で子供たちが交代であいさつ隊を務めています。今週は締めの週なので6年生の出番です。あいにくの天気でしたが、傘をさしながらも、笑顔でさわやかな「おはようございます」の声をかけてくれました。登校してくる子供たちの「おはようございます」の声と笑顔がとてもいいです。気持ちのいい一日の始まりでした。

第2回なかよし班給食その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年の働きのおかげで、スムーズに活動することができました。
給食運びに加えて、席が足りない教室に机を運んでくれた4年生。
給食の準備・配膳・片づけまでテキパキとこなしてくれた5年生。
なかよし班給食でみんなが楽しめるような座席を考えたり、司会をしてくれた6年生。
みんなの力が秋の陽小をよくしていきます。

第2回なかよし班給食その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきますの合図をした1年生、ごちそうさまの合図をした2年生。給食を配る3年生。
どの子も一生懸命働きました。見守る上級生の目を温かく、4月から積み重ねた信頼関係を感じました。

第2回なかよし班給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(金)に、第2回なかよし班給食を実施しました。一緒に給食を食べることで、親睦を深めました。今週だけでも、なかよし班で過ごすイベントは、クリーン運動、朝のなかよし班遊びと3回目。どの班も、和やかに楽しく過ごすことができました。リーダーシップをとった6年生、配膳や片付けを担当した5年生、一人一人に給食を配った3・4年生。どの子も一回目よりもしっかりと自分の役割をしっかり果たすことができました。
 これからも、なかよし班活動が充実していくように、皆で力を合わせて取り組んでいきます。

4年生にんじん収穫その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫してみんなにっこにこです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 授業・給食始  安全指導

学校だより

献立表

学校経営方針

学校評価