4月14日<今日の給食>

画像1 画像1

   4月14日<今日の給食>


     ・ミートソーススパゲティー
     ・キャベツサラダ
     ・パインゼリー
     ・牛乳


     今日から1年生も給食がはじまります。
    ミートソーススパゲティーは、向山小のみんなが
    大好きなメニューです。
     1年生のみなさんたくさん食べてくださいね!!

4月15日<今日の給食>

画像1 画像1
    4月15日<今日の給食>


    ・セルフフィッシュサンド
    ・ボイルキャベツ
    ・ABCスープ
    ・牛乳


    問題です!
  
   学校の給食は、朝何時から作っているでしょうか?

    1. 7時45分  2. 8時15分  3. 9時20分

答え

4月16日<今日の給食>

画像1 画像1

    4月16日<今日の給食>


   ・エビチリ豆腐丼
   ・野菜ソテー
   ・牛乳


   エビチリ豆腐は、中華料理の代表的な料理です。
  エビと豆板醤を使ったピリ辛の料理です。
  そこに豆腐をいれ、給食用にアレンジしました。
  豆腐は、健康食品として昔から食べられています。
  豆腐のほかに7種類の食材が含まれています。すべて見つけられるかな?

第1回体育朝会

さすが6年生! さすが6年生! みんなもピシッと! みんなもピシッと!
 10日(金)、2〜6年生で、27年度初めての体育朝会を行いました。
今日のテーマは「整列のポイント」と「体育の約束」でした。

 整列の仕方はポイントを確認し、6年生にお手本をお願いしました。さすが6年生、ポイントを意識した整列を見せてくれました。2〜5年生もそれを真似て、体育館にそろった全員でピシッとそろった整列ができました。
 体育の約束は、体育着の正しい着方と笛の合図を確認しました。
 
 1年間、安全で楽しい体育の授業を行うことができるよう、指導していきます。

4月7日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月7日<今日の給食>


   ・ミルクパン
   ・クリームシチュー
   ・コーンサラダ
   ・牛乳

   今日から27年度の給食がはじまりました。
  今年度も調理員さんと力をあわせてみなさんに喜んでらえる給食を
  作っていきたいと思います。
   みなさんは、お行儀よく給食を食べていますか?
  背中が丸くなっている人はいませんか?ひじをついたり、足を組んだり
  していませんか?
   姿勢をよく食事をすると、食べ物がスムーズに胃や腸に流れます。
  正しい姿勢で、しっかり給食を食べてくださいね。

4月8日<今日の給食>

画像1 画像1
   4月8日<今日の給食>

   ・マーボ豆腐丼
   ・中華和え
   ・くだもの(きよみ)
   ・牛乳


   給食で苦手な食べ物が出たときや、初めて食べる料理が出たとき
  「食べたくないなー」「残しちゃおうかなー」と思って、残してしまった
   人はいませんか?
   少し残した給食が、全校分集まるとたくさんの量になってしまいます。
  もう1口たべられないか、少しだけでもがんばってみてください。

4月9日<今日の給食>

画像1 画像1

    4月9日<今日の給食>

   ・ごはん
   ・鶏肉の味噌漬け焼
   ・梅のりあえ
   ・金時汁
   ・牛乳

     今日の汁物『金時汁』には・・・
    〇〇〇いもを使った汁物です。
    さて何でしょう?


答え

4月10日<今日の給食>

画像1 画像1
  4月10日<今日の給食>

   ・コーンピラフ
   ・ゆでスナップえんどう
   ・ミネストローネ
   ・牛乳

   今日は、スナップえんどうを塩ゆでにしました。
  スナップえんどうは、1970年にアメリカから日本に伝わってきました。
  マメ科の野菜で大きくなったさやと実の両方を食べることができます。
   名前の由来は、スナップえんどうの“ポキッ”と折る音や“パチッ”
  という音からこの名前がついたそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 冬季休業日終
1/8 全校朝会
給食始
5校時 委員会(5・6年)
1/9 土曜授業
3校時 ハッピータイム
14:00PTA運営委員会
開二中部活動体験13:25-
1/11 成人の日
1/12 読書週間始
1/13 図書委員会集会
計測(1年)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

特色ある教育活動

授業改善プラン

学校評価

きまり

PTA

学年だより

55周年記念集会

学校応援団