足育研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(火)
「(公財)日本学校体育研究連合会」指定の平成26・27年度足育推進校として、テーマ「足元からの健康教育『足育』〜足が変われば子どもが変わる 足が変われば未来が変わる〜」で、研究発表会を行いました。
 5校時の研究授業は、1年生が学級活動「げんきくんの一日」、2年生が体育「めざせ!げんきくん」、3年生が学級活動「なるほど!土ふまずの役割」、4年生が学級活動「そうだったの?足の裏のひみつ」、5年生が学級活動「考えてみよう!足とくつの関係」、6年生が学級活動「やってみよう!もっと歩く生活」という内容で、本校の学級担任だけでなく、大学教授や他校の先生方も指導に当たりました。
 どの子どもも集中して学習に取り組み、とても素晴らしい学習態度でした。また、外部からも95名の方の参加をいただきました。大成功の研究発表会でした。
 写真は1・3・5年生の授業の様子です。
 

特別朝会・書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日(金)
 13日間の冬休みが終わり、2学期後半の始まりです。登校初日の特別朝会では、校長から、「今の学年で学校へ通う日数は残り1〜4年生が54日間、5・6年生が55日間という少ない日数なので、1日1日を大切に過ごしましょう。」という話がありました。
 3・4校時は「書き初め会」です。1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で、1字1字ていねいに正しく真剣に書きました。2枚の写真は2年生と3年生の書き初めの様子です。
 子どもたちの作品は、14日(木)〜22日(金)まで各教室の廊下に掲示しますので、ぜひご覧ください。

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年も大泉西小学校がたくさんの笑顔で輝く学校であるよう、教職員一同、全力でがんばります!仕事始めの4日の朝、学校の屋上からの日の出に新しい一年の願いをこめました。

明日から冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(金)
 明日から冬休み。本校の玄関には、用務さん自作のクリスマスの装飾をした鉢植えと、お正月の松飾りが飾られています。
 今日の給食はお楽しみ献立で「みかんシャーベット」が付きました。
 内木副校長、中司教諭、用務の小池さん、学生ボランティアの篠崎さんがサンタとトナカイに扮して、各教室を回り、みかんシャーベットを配りました。子どもたちの「サンタさーん!」の大きな呼び声で、サンタとトナカイが教室に入って来て、学級の代表にシャーベットの入った箱をプレゼントします。大泉西小学校の恒例の風景です。

持久走大会(2)(1・3・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(木)
 昨日に続き、1・3・6年生の持久走大会がありました。
 昨日の午前中とは打って変わり日差しも殆ど無く、気温も低い中、特に、4校時の6年生が走る時間は小雨がぱらつくという悪条件でしたが、参加した子どもたちは頑張り抜き、全員完走することが出来ました。昨日・今日と各学年が本当によく頑張りました。
 また、多くの保護者の皆様に、温かい応援をしていただきました。心より感謝申しあげます。

持久走大会(1)(2・5・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(火)
 今月3日(木)から持久走旬間が始まり、子どもたちは中休みに5分間走をしたり、校庭体育の時間も持久走をしています。その総決算として、1日目は2・5・4年生が持久走大会で自己記録の更新に挑みました。
 春を思わせるような暖かい日差しの下、保護者の方々の応援に応えるように一生懸命走っていました。

3年大泉図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(月)
 冬休みまで残り2週間となりました。
 3年生が練馬区立大泉図書館へ見学に行きました。平常、月曜日は図書館は休館の日なのですが、大西小の3年生の子どもたちのためにわざわざ開けていただきました。本当に有り難いことだと思います。
 図書館内部の見学については、1・2組の2グループに分かれて、1階の一般展示や2階の児童用展示、屋外庭園などの見学や使い方の説明を伺いました。それ以外にも、地下にある保管室や貴重な本の紹介など、ふだん入ったり、手に取ったりすることのできない場所や本を見せていただくこともできました。
 大泉図書館は少し離れていますが、ぜひ保護者の皆様も一緒に利用していただければと思います。

先生をクリスマスツリーにしちゃおう集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の児童集会はお楽しみ集会。集会委員会が考えた「先生をクリスマスツリーにしちゃおう集会」でした。じゃんけんで係の児童に勝つとツリーの飾りをもらえ、先生に貼ることができます。歓声と笑い声が響く中、たくさんの素敵なクリスマスツリーが完成しました。1時間目はツリーのまま授業をしてくださいというお願いがあり、ツリー姿の先生方ががんばっていました。

4年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(火)
 今日から12月です。4年生が社会科見学で、東京スカイツリー、東京みなと館、東京都水の科学館に行きました。
 快晴の空の下、東京スカイツリーでは、地上350mの高さから東京の様子のみならず関東一円の様子、丹沢、富士山などもはっきり見ることができ、十分すぎるぐらいに様子を観察することが出来ました。
 その後、見物客で賑わう雷門付近を車上から見学し、湾岸地域に入りました。東京みなと館では、東京港の歴史を学び、東京都水の科学館では地下の上水道施設見学やビデオ視聴、体験活動など、盛りだくさんな学習が出来た一日でした。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日(木)
 5年生が社会科見学で、葛飾区にある北星鉛筆株式会社東京ペンシルラボと、大田区にあるJAL整備工場に行きました。
 北星鉛筆株式会社東京ペンシルラボでは、ふだん子どもたちが使っている鉛筆の製造工程を見学できました。工程の中には手作業の部分もあって、子どもたちは興味津々。また鉛筆関連の色々な製品を作ったり、以前は製造工程で出たおが屑を風呂屋さんに燃料としておろしていたのを、現在では「木の粘土」に加工して販売していることなど、町工場の生き残りの工夫を学びました。社長さんの「いつも考え続けていく。」という言葉が印象的でした。
 JAL整備工場では、整備の様子や大きな旅客機の側まで行っての見学もできました。また、格納庫内から目の前で旅客機がひっきりなしに着陸するところやタキシングする様子を見学することもできました。
 子どもたちにとって、とても貴重で興味深い学習ができました。

クリーン運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日の昼休みと清掃の時間を使ってクリーン運動を実施しました。1・2年生は校舎内、3年生は体育館、4・5・6年生は学区域内の公園の清掃に取り組みました。短い時間でしたが、自分たちが生活している場所をきれいにする気持ちを大切にしたいと思っています。お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございました。

学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(土)
 学芸会2日目は保護者鑑賞日。多くの保護者や地域の皆様にご来校いただきました。写真は、1年「アイウエオリババ」、5年「オズの魔法使い」、6年「人間になりたがった猫」の様子です。昨日の児童鑑賞日以上に子どもたちが役になりきり、声もはっきり出て、素晴らしい内容でした。

学芸会リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(木)
 学芸会に向けて、本番同様のリハーサルがありました。写真は、2年「おばけじぞう」、3年「どろぼう学校」、4年「チューピット大作戦」です。子どもたちの今までの練習が生きたリハーサルでした。
 明日20日(金)は児童鑑賞日、明後日21日(土)が保護者鑑賞日となっています。多くの保護者・地域の皆様のご来校をお待ちしています。
 21日(土)の体育館の開場は8時15分ですので、ご協力をお願いいたします。

第2回校区別協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月17日(火)
 練馬区立大泉西中学校の校区の小学校(大泉第三小・大泉第四小・大泉西小)と大泉西中学校の先生方が本校に集まり、小・中学校9年間を見通した教育活動の連携を目的に、校区別協議会を開催しました。
 まず、5校時は全学級の授業を公開しました。中でも6年生は1組が中学校の理科の先生、2組が中学校の英語の先生の指導で授業を実施しました。
 授業公開後は、小・中学校の先生たちが6つの分科会に分かれて協議会を行い、子どもたちの小・中9年間の間のより良い指導について話し合いました。
 小学校と中学校の先生方の理解・協力体制が更に深まりました。

5・6年狂言教室(狂言ワークショップ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日(火)
 5・6年生が日本の伝統芸能である狂言を体験しました。まず、舞台となる体育館の床を全員で雑巾がけしてきれいにしました。
 ワークショップの最初に、来校された若手の狂言師2名による「盆山」を見せていただきました。続いて、講師の方から狂言の基本的な姿勢、摺り足、発声、動きなどをご指導いただき、子どもたちが実際に体験しました。
 ふだんの生活に無い動きや発声も多くて、苦労した子どもたちでしたが、2週間後に迫った学芸会での演技にも必ず生きてくるのではないかと思っています。

学校公開(2日目)セーフティ教室・本の探検ラリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(木)
 学校公開2日目です。石神井警察署から3名の係の方にお出でいただき、2校時は1・2・3年生、3校時は4・5・6年生、4校時は保護者対象のセーフティ教室がありました。子どもたちが加害者になる万引きと、被害者になる不審者対応について学びました。実際の場面を想定したロールプレイングゲームもしました。
 また5・6校時は4年生が図書館で「本のブックラリー」を実施しました。保護者のボランティアさんの受付で選んだカードに書かれているクイズの答えを、項目別に分けられた本の中から探す活動です。子どもたちは一生になって懸命になって答えの書いてありそうな本を選んでは答えを探し出し、受付で解答していました。
 28日・29日とご多用な中を本当に多くの保護者や地域の皆様に本校の学校公開にお出でいただきました。誠にありがとうございました。

学校公開(1日目)・4年下水道教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(水)
 学校公開1日目です。週の半ばの水曜日にもかかわらず、朝から多くの保護者・地域、そして、学校評議員の方々にご来校いただきました。日頃の授業の様子だけでなく、東京都下水道局による4年生の出張授業や、1年生の「おいもパーティー」など、いつもとは違った雰囲気の中での、参観や授業のお手伝いなどもしていただきました。子どもたちの学ぶ様子も十分に観ていただくことができたのではないでしょうか。 
 また、出勤前に来られた方をはじめ、多くのお父様方にもご参観いただきました。心より感謝申し上げます。
 さて、明日29日(木)は学校公開2日目です。教室の学習以外にも、体育館でセーフティ教室(低学年向け・高学年向け、保護者向け)も開催されます。ぜひご参観いただきますよう、心よりお願い申しあげます。

5年武石移動教室(3日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(金)
 武石移動教室最終日。3日目の武石の朝は真っ白な霧の中です。
 子どもたちは最後の夜もぐっすり寝てくれました。朝まで爆睡で、起きられるか心配したほどです。朝食もしっかり食べ、部屋の片付けも無事に終わりました。閉校式でベルデの方から誉めていただきました。
 リンゴ狩りでは、たわわに実ったリンゴを食べ比べしました。お土産のリンゴを一生懸命選んでいました。
 群馬県立自然史博物館では恐竜の骨格などに歓声が上がっていました。

5年武石移動教室(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(木)
 今日も素晴らしい晴天です。
 子どもたちは、午前中は「黒曜石ミュージアム」でペンダントなどの制作に熱中。また、弓矢体験で盛り上がりました。
 お弁当を食べた後は、「鷹山ファミリー牧場」で酪農体験です。乳搾り、牛のブラッシング、ヤギの散歩に取り組みました。
 お土産購入タイムも終わり、今夜は子どもたちが楽しみにしているキャンプファイヤです。子どもたちはみんな元気です。

5年武石移動教室(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(水)
 素晴らしい青空と紅葉が迎えてくれました。昼食はベルデの方々と一緒に打ったうどんを食べました。噛みごたえのある手打ちうどんを堪能しました。
 午後からの農業体験では、サツマイモとジャガイモを持ちきれないほど収穫しました。その後、焼き芋に挑戦。少し硬かったですが、秋の味を楽しみました。
 夜の星空観察は残念ながら見事に雲に覆われてしまい、室内で星空教室を行いました。22日(木)の夜に期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 計測6年 保護者会3・4年
1/20 ユニセフ集会 なわとびチャレンジ始
1/21 6年社会科見学 ユニセフ募金1
1/22 校内書き初め展終 ユニセフ募金2
1/23 連合書き初め展(23・24日)
1/25 全校朝会 クラブ活動 3年クラブ見学 ユニセフ募金3