校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

百人一首大会(第1学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土)の3・4時間目に、体育館で1年生の百人一首大会が開かれました。3人1組のチーム編成でクラス対抗の競技をしました。全員の生徒が札を取るために一生懸命に取り組んでいました。1学年の先生方も1人10枚ずつ札を読みました。生徒も先生方もとても盛り上がり、楽しい時を過ごすことができました。

1月14日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 きびごはん
 小魚のふりかけ
 かじきと大根の煮物
 のっぺい汁

[一口メモ]
 今日の「かじきと大根の煮物」は、東京のお隣神奈川県の郷土料理です。温暖な三浦半島では大根の栽培が盛んで、この三浦大根は甘味があって煮物に最適です。また、三崎港はかじきまぐろの水揚げ港として知られています。この大根とまぐろを一緒に煮込んだ料理はこの地方の家庭料理です。

鏡開き

画像1 画像1 画像2 画像2
1/9(土)本校柔道部成井コーチの紹介で、杉並区柔道会の鏡開き練習会に参加させていただきました。小学生から大人まで大勢の方々が練習に参加されていて、最初に師範の先生から型の演技を見せて頂き、その後有段者の五人掛け練習・寝技・打ち込み・乱取りと活気ある練習をさせていただきました。強い人たちと普段は練習できないので、今回の練習はとても勉強になりました。練習後、皆さんと一緒に記念撮影もさせていただき、お土産までもらいました。これからもこのような交流を続けていければと思っています。杉並区柔道会の皆さんありがとうございました。

百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土)の1、2校時目に、体育館にて、2学年の百人一首大会が開かれました。3人で1組のチームがクラスを跨いで、2チームと戦い、総獲得枚数で競うというルールでした。クラスの平均獲得枚数で、クラス単位の順位を出すと同時に、個人の獲得枚数での順位も決めました。第1位がE組、第2位がC組という結果になり、本日1月13日の5校時目に開かれた学年会において、表彰が行われました。個人賞の表彰も行われました。

1月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 七草うどん
 磯辺餅のチーズ焼き
 果物(いちご)

[一口メモ]
 今日は春の七草にちなんだメニューです。春の七草というのは、せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろを言います。1月7日にお正月に食べ過ぎた胃を休め、1年間元気に過ごせるようにとの願いを込めて食べられます。一般的にはおかゆに入れますが、学校ではうどんにいれていただきました。この風習は1300年前の奈良時代から続いています。

1月12日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 高野豆腐のそぼろごはん
 石狩汁
 おかしな目玉焼き

[一口メモ]
 「高野豆腐のそぼろごはん」は、ひき肉や野菜と一緒にみじん切りの高野豆腐を炒めて調味料で煮込だ具をごはんにかけた料理です。スポンジ状の高野豆腐がうま味を含んだ煮汁を吸っていて、ごはんが進みます。高野豆腐は冬に豆腐を屋外に放置してしまったことから、偶然に作られたと言われています。

新着図書が入荷しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新年を迎え、新着図書が入荷しました。図書室を入って正面のところに、新着図書の特設コーナーを設けてあります。ラグビー代表の五郎丸歩選手『不動の魂 桜の15番ラグビーと歩む』や、ドラマ化作品の碧野圭『書店ガール』、人気アニメ映画をノベライズ化した、細田守『バケモノの子』など、いろいろな本が入荷しています。もちろん、『神様のカルテ』『シロガラス』『都会のトム&ソーヤ』『ビブリア古書堂の事件手帖』『サーティーナイン・クルーズ』などの最新刊や、『ギネス世界記録2016』もあります。貸出は1月18日(月)から始める予定です。ぜひ、ご利用ください。
 なお、『扉を開けて2』の特設コーナーを移動しました。以前なかった本については、新着図書として補充してありますので、ご活用ください。

練馬区中学校生徒作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土)から13日(水)まで、中村橋にある練馬区立美術館で、「練馬区中学校生徒作品展」が開催されています。今年も、石西中から、砂絵による模写・時計・動物クッションなど、美術や技術家庭科で制作した作品が出展されています。素晴らしい作品ばかりですので、ぜひご覧ください。

 日時:平成28年1月9日(土)〜13日(水)
    午前10時〜午後6時まで
    ※1月12日(火)は休館日
 場所 練馬区立美術館
    西武池袋線「中村橋」駅北口徒歩3分
    ※駐車場がありませんので、電車等をご利用ください。

イラストが充実してきました(美術部)

画像1 画像1
 美術部が活動をしている、第1学習室の横のギャラリーに新作のイラストが加わりました。美術部員が丁寧に仕上げたものです。中高生に人気の、ゲームやアニメのキャラクターなども入っているようです。ぜひご覧ください。

学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(土)、学校公開を行いました。生徒たちは、真剣に課題に取り組んだり、一生懸命に身体を動かしたりしながら、積極的に学習に取り組んでいました。また、本日は、2年生は1・2時間目に、1年生は3・4時間目に、それぞれ百人一首大会を実施しました。生徒たちは仲間と協力しながら、楽しく競技に参加し、日本の伝統文化に触れることができたようです。なお、百人一首大会の様子につきましては、学年別にお伝えする予定です。最後になりましたが、本日も多くの方々にご来校いただき、どうもありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

図書室もスタートしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日(金)、図書室の利用も始まりました。早速、多くの生徒が利用してくれていて、とてもうれしく思っています。新年を迎え、図書室もお正月風の装飾になりました。冬休み中に、新着図書も入荷しましたので、配架作業を進めていく予定です。お楽しみに。
 なお、冬休み長期貸出の返却期限は、本日1月8日(金)です。その本が返却されるのを待っている生徒もいると思います。ご協力ください。

授業が始まりました(冬休み終了)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 さて、冬休みも終わり、1月8日(金)から学校が再開されました。本日は、全校朝礼を行った後、生徒たちは学活や授業に取り組みました。
 全校朝礼では、校長先生から次のようなお話がありました。1月1日午前0時を一つの節目として、新年の誓いをたて、新たな一歩を踏み出そうという風習が、日本の伝統文化にあります。みなさんはどのような誓いをたてたのでしょうか? 初詣をした生徒も多いと思いますが、今年の抱負を実現していけるようにがんばっていきましょう。
 お正月のテレビ番組で、様々な「Made in Japan」が紹介されていたそうです。例えば、ノルウェーでピアノの調律に使われているハンマーは、浜松市の職人が手作業で作っているものだそうです。池井戸潤さんの『下町ロケット』という直木賞受賞作品は、大田区の町工場を舞台にしたものですが、ものづくりに懸命に取り組む日本の職人の姿が、生き生きと描かれています。世界的に様々な分野から注目されている「Made in Japan」に囲まれて、皆さんは生活をしています。この最上級の文化を吸収できるか否か、それはみなさん一人一人の心がけにかかっています。一人一人が「Made in Japan」として世界で活躍していけるように、今後とも、ぜひ自分自身を磨いていきましょう。
 これから、3年生は進路選択をするとともに、義務教育の最終段階を迎えます。1・2年生にとっても、それぞれの学年のまとめをし、次につなげていくための大切な時期です。体調管理に心がけ、充実した生活を送っていけるように努めていきましょう。皆さんにとって、この1年が実り多き年になりますことを、心から祈っています。
 最後になりましたが、旧年中、保護者の皆様、地域の方々には本校の教育活動にご理解・ご協力をいただき、誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

1月8日の給食

画像1 画像1
[今日の給食]
 牛乳
 ごまごはん
 松風焼き
 栗きんとん
 お雑煮

[一口メモ]
 今日から新年の給食が始まりました。今年も学校給食へのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。今日は年明け最初の給食だったのでお正月給食にしました。お正月によく食べられる松風焼き・栗きんとん・お雑煮で同じクラスの友達と新年のお祝いができた事と思います。それぞれの料理の意味は次の通りです。
松風焼き・・・今年一年悪い事をせず、まっすぐ生きていきましょうという願いを込めて。
栗きんとん・・黄金色の財宝に例え、一年間裕福に過ごせるように。

全校集会(冬休みへ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)、午前中に今年最後の授業を行った後、体育館で全校集会を行いました。校長先生からは、次のようなお話がありました。
 まず、安心・安全な学校生活についてです。日本漢字能力検定協会が毎年実施している、今年の世相を表す漢字に、「安」という文字が選ばれました。「安心」「安全」の「安」です。安心・安全な学校生活を過ごすために、自分たちができることは何かということについてこれからも考えながら生活を送っていきましょう。
 次に、日本の伝統文化・風習に触れてほしいということです。大晦日や元旦など、冬休みにはこれらに触れることができる機会がたくさんあります。例えば、初詣に出かけると、神社には「手水舎」という場所があります。神様にお会いする前に、手や口を清める必要があるからです。手水舎には柄杓があり、それを使って身を清めるのですが、清め方にも作法があります。本日は、校長先生が皆さんの前で実演を交えながら解説してくださいました。初詣に出かけた際には、ぜひ体験してみましょう。そして、日本の良き伝統文化・風習に対する知識と理解を深めていきましょう。それを外国の方々に対して英語で説明してさしあげられるようになると一層素晴らしいと思います。
 それでは、体調管理に気をつけながら、充実した冬休みにしていきましょう。石西中生の皆さんが、良き新年を迎えられることを願っています。良いお年を!
 最後になりましたが、保護者の皆様、地域の方々には、今年も本校の教育活動にご協力をいただき、どうもありがとうございました。来年も、どうぞよろしくお願いいたします。来年が皆様にとって、一層幸多き年になりますことをお祈り申し上げます。よいお年をお迎えください。

表彰2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)の表彰の続きです。おめでとうございました。

表彰1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月25日(金)、ジュニアリーダー、税についての作文、税の標語、環境作文、フルート三重奏、新体操などの表彰がありました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。来年もベストを尽くしてがんばっていきましょう。

冬休みが始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日から冬休みが始まります。勉強に部活動に、時間を有効に使って充実した冬休みにしていきましょう。冬休みのしおりや、冬休みの過ごし方についてのプリントが配布されています。ぜひ活用していきましょう。

12月25日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 チキンカレーライス
 白菜サラダ
 お楽しみデザート

[一口メモ]
 今日のお楽しみデザートは、「クリスタルゼリー」でした。パイン缶とみかん缶の入ったゼリーに生クリームを絞って上にいちごを乗せました。初めてのデザートでしたが、生徒たちは喜んで食べていました。手の込んだデザートを作ってくれた調理員さん、ありがとうございました。

12月24日の給食

画像1 画像1
[今日の給食]
 牛乳
 きびごはん
 あじの和風ピザ焼き
 じゃがいものきんぴら
 ふのり汁

[一口メモ]
 今日は新献立の「あじの和風ピザ焼き」でした。なぜ和風なのかというと、ピザソースの中にみそが入っているからです。ごく少量なので気づかなかった人も多いかと思います。さらに干し椎茸も使ったので、椎茸の和風だしが効いていてごはんによく合っていました。

12月21日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 こぎつねごはん
 ぶりの柚子香焼き
 かぼちゃの甘煮
 みぞれ汁

[一口メモ]
 明日は冬至です。冬至というのは、一年で一番昼の時間の短い日を言います。昔からこの日にはかぼちゃを食べ、柚子湯に入る風習があります。今日はその風習にちなんで、かぼちゃと柚子を使った献立にしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災