3年 クラブ活動見学![]() ![]() ![]() ![]() 11クラブの活動の様子を見学し、どのクラブに入りたいのか、どんな活動をしていきたいのかをよく考えていました。 クラブ活動が始まる4年生が楽しみですね! 保健集会![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会による集会がありました。 今回は、流行の兆しのあるインフルエンザについて 劇やクイズを交えながら、分かりやすく教えてくれました。 みんなが元気に過ごせるように、一人一人が予防していくことが大切です。 遊んだ後や給食前にはお互いに声をかけ合い、 汚れが落ちにくい箇所を意識しながらの手洗いやうがいができるといいですね。 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が「ラインサッカー」で研究授業を行いました。 足だけでなく、手も使ってボールを運ぶことができるので みんなが参加できるのが特徴です。 自分たちでみんなが楽しめるルールをつくり 友達にも励ましの声をかけながら 楽しそうに運動していました。 たてわり遊び![]() ![]() 中休みにたてわり遊びがありました。 雪の影響で校庭は使用できませんでしたが、 たてわり班のメンバーの意見をもとに 6年生が教室でみんなが楽しめる遊びを考えてくれました! 今の6年生が中心となる活動するたてわり活動は残すところ1回となりました。 最後までよろしくお願いしますね。 次回も楽しみにしています! サイコロころころ歌おう集会![]() ![]() ![]() ![]() 新年あけましてサイコロころころ歌おう集会がありました。 サイコロの出た目の色によって 「誰が 何の曲を歌うのか」が決まる ドキドキわくわくな集会です♪ 「申年」のサルにちなんだ曲も登場し 子どもたちは楽しそうに歌っていました。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も集中して取り組んでおり、 冬休み中に練習した成果を出せていたように思います。 校内書き初め展は、1月18日(月)〜29日(金)の期間です。 子どもたちの頑張りがつまった作品が並びます。 お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。 なわとび月間 スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 「なわとび月間」です。 今年度からは、技ができるとイラストに色を塗るなわとびカードになり、 楽しみながらなわとびに取り組んでいます。 休み時間には、友達と技ができているか確認をしながら 一生懸命練習する子どもたちの姿がたくさん! 運動委員会の5・6年生も、検定役として活躍しています。 友達とアドバイスし合いながら、 1つでもできる技を増やせるようにがんばりましょう! 今年もよろしくお願いします![]() ![]() 2学期後半が始まりました。 久しぶりに友達とあえて嬉しかったようで、 朝から元気よく校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。 次の学年に向け、新たな目標をもって臨んでいきましょう! 2学期前半が終了しました!![]() ![]() ![]() ![]() 2学期前半が終了しました。 特別全校集会では、2年生が代表の言葉で 頑張ったことやこれから頑張りたいことを発表してくれました。 一人一人、頑張ってきたことは自信に変え、 そしてもうすぐ始まる新しい年に向けて新たな目標をもって、 1月からの2学期後半に臨んでほしいです。 最後になりますが、保護者・地域の皆様、 今年もさまざまな行事等でお力をいただきありがとうございました。 来年も教職員一同、子どもたちの成長のために尽力していきますので どうぞよろしくおい願いいたします。 よいお年をお迎えください。 クリスマス音楽集会![]() ![]() ![]() ![]() クリスマス音楽集会がありました♪ 全身でリズムを取りながら クリスマスソングを楽しそうに歌う姿がかわいらしかったです。 マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() 11月から続いていたマラソン月間も終了。 学年ごとにマラソン大会が行われました。 一人ひとりがゴールを目指し、一生懸命走り続けました! みんなの応援も背中を押してくれたことでしょう。 寒い日が続きますが、これからも積極的に外に出て 体を動かしていきましょう! 飼育委員会 発表集会![]() ![]() ![]() ![]() 飼育委員会の発表集会がありました。 石神井小学校にいる2羽の鳥について、 クイズを交えながら紹介してくれました。 ぺぺとポポも石神井小の仲間です! 休み時間などに、会いに行ってあげてください。 生活科 秋まつり![]() ![]() ![]() ![]() 清心幼稚園・下石神井第三保育園の子どもたちを招待し、 1年生が生活科「秋まつり」を開催しました。 秋の実りを利用したお店に お客さんも楽しんでくれたようです。 クリスマスパーティー集会![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスパーティー集会がありました。 クリスマスに関わる言葉の文字数の人数で 集まるというゲームです。 「♪クリスマスパーティーに行こうよ」と歌って踊りながら、 他学年の友達とも交流することができました。 集会委員会のみなさんはみんなが楽しめるように工夫して企画しています。 次回の集会も楽しみですね! 校内研究![]() ![]() 5年生が「走り幅跳び」の研究授業を行いました。 トリオ(3人組)でお互いの跳び方を見合い 仲間の記録を伸ばそうとたくさんアドバイスする姿が見られました。 スムーズに準備や片づけをする姿はさすが高学年でした。 12月9日(水) 2年生が「鬼遊び」の研究授業を行いました。 チームで作戦を立てて、お宝をゲットするために協力していました。 「仲間が助けてくれてうれしかったです」と お互いを認め合う姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 煙体験![]() ![]() ![]() ![]() 石神井消防署の協力のもと 避難訓練後に4年生が煙体験を行いました。 火災の時に、一番怖いのは「煙」。 ハンカチで口をおさえる。姿勢を低くする。壁を触りながら進む。 3つのポイントを教えてもらいました。 周りが見えないと不安になってしまいますが、 どのような災害にあっても冷静に行動できるようにしたいですね。 きこえとことばの教室 発表会![]() ![]() ![]() ![]() 校内外から難言難聴学級に通っている子どもたちによる 「きこえとことばの発表会」がありました。 石神井小からは、たくさんの子どもたちが応援にかけつけました。 同じグループの友達と一生懸命練習してきた 出し物や劇、手話歌などを披露してくれました。 どの子どもたちも精一杯の力を出し切っている姿が印象的でしたね。 一人一人の成長を感じた時間でした! 4年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちの良い天気に恵まれ、4年生が社会科見学で 「中央防波堤」と「ガスの科学館」に行きました。 中央防波堤では、新海面処分場はあと50年しかもたないと聞き、 なるべくゴミを出さない3Rの重要性を改めて確認しました。 ガスの科学館では、エネルギー資源を一人ひとりが大切にし 生活の仕方を工夫する必要性を学びました。 「混ぜればゴミ、分ければ資源」 ぜひみんなにも教えてあげたいですね。 新聞委員会 発表集会![]() ![]() 新聞委員会による仕事の紹介集会がありました。 新聞委員会のみなさんは、時期にあった記事を書き、 読む学年に合わせてふりがなをふるなど、 石神井小学校のみなさんが読みたくなるような新聞を作っています。 これからも、ぜひ編集者の工夫に注目して読んでみてください! クリーン運動![]() ![]() ![]() ![]() 石神井公園にてクリーン運動を行いました。 11月は「ふれあい月間」ということで、 兄弟学級でペアを組み一緒に活動。 上級生が下級生を引っ張る姿がたくさん見られました。 用意していたゴミ袋も、子どもたちの頑張りであっという間に満杯に! 「みんなで掃除をすると気持ちがよかったです。」という感想も聞かれ、 友達と協力しながら物事に取り組む大切さに気付いてくれたようです。 ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。 |
|