☆ 8月下旬 〜 9月の予定 ☆               8月29日(金)★諸会議     31日(日)『夏季休業日(終)』     9月1日(月)「始業式」「学活」※給食なし     2日(火)「3年生 修学旅行事前健診」     3日(水)「2年生 情報モラル講習会(《第1部》13:30〜 《第2部》)14:45〜)」      4日(木)「専門委員会」     5日(金)「中央委員会」     6日(土)「学校公開週間(始)」「土曜授業日(月曜日の時間割、給食あり)」「令和8年度新入生 学校説明会(14:30〜 体育館)」     8日(月)『振替休業日』     9日(火)「1年生 貧血検査」「生徒会役員選挙リハーサル」     10日(水)「道徳授業地区公開講座(4校時:授業、5校時:講演会)」     11日(木)「生徒会役員選挙」     13日(土)「学校公開週間(終)」「土曜授業日(※給食なし)」「一斉防災訓練」     15日(月)『敬老の日』「3年生 修学旅行(始)」     16日(火)「3年生 修学旅行(2日目)」     17日(水)「3年生 修学旅行(終)」「2年生 職場体験(1日目)」     18日(木)『3年生 振替休業日』「2年生 職場体験(2日目)」     19日(金)「小学生部活動体験(谷原小)」     22日(月)「生徒朝礼」     23日(火)『秋分の日』※定期考査一週間前     24日(水)◆職員会議     25日(木)「1年生 薬物乱用防止教室」★地域未来塾     26日(金)★地域未来塾     29日(月)★地域未来塾     30日(火)「中間考査(1日目:数学、理科)」     10月1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」               … と続きます。

F組スキー移動教室2−4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽井沢スキー移動教室2日目昼食の時間です。今日のメニューは中華丼と豚汁です。

校長 山根

F組スキー移動教室2−3

軽井沢スキー移動教室2日目午前のスキー実習が始まりました。みんな、指導員の先生の後について、頑張っています。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室2−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軽井沢スキー移動教室2日目、これからスキー実習です。スキー場の天気もとても良いです。これから班ごとに分かれ指導員の方に教えて頂きます。みんな、元気です。

校長 山根

F組スキー移動教室2−1

1/13(火)
おはようございます。2日目.軽井沢の天気は快晴です。ベルデ軽井沢の朝食はバイキングです。みんな、元気に行動しています。

校長 山根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室1−6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目のスキー実習が終わり、入浴の後は夕食です。今日は同じ宿舎でスキー移動教室を行う開進第三中学校との対面式を行いました。谷原中学校の三年生が中心となり、司会、代表のあいさつを立派に行いました。開進第三中学の生徒さんからも「お互いに気持ちよく生活できるようにしましょう。」との温かいあいさつが
ありました。今日からの4日間、よろしくお願いします。

校長 山根

F組スキー移動教室1−5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー板を付けて、歩く練習です。みんな、とてもがんばっていました。

校長 山根

F組スキー移動教室1−4

初日の練習はまずはストックの持ち方、スキー板のつけ方からです。初めてや久しぶりのスキーで戸惑う生徒もいましたが、少しずつ歩けるようになりました。

校長 山根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

F組スキー移動教室1−3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食を終えて、これからパラダスキー場で練習です。雪もあり、天候も良好です。

校長 山根

F組スキー移動教室1−2

予定通りにベルデ軽井沢に10:30に到着しました。ベルデ軽井沢の標高は1070m.気温は−6度です。部屋でスキーウェアを試着後、開校式です。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
1/12(火)
久しぶりに寒さの実感できる小雨の中、今朝は3年の先生たちが門に立ちました。
あいさつは、心の握手のようなもの。強制されるものではなく自然と出てくるのがいいですね。
画像2 画像2

F組スキー移動教室1−1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/12(火)
おはようございます。F組は今日から軽井沢スキー移動教室です。3泊4日、ベルデ軽井沢での生活となります。みんなで協力して楽しいスキー移動教室にしたいと思います。朝早くから来て頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

校長 山根

部活動 (その2)

1月10日(日)谷原中学校の部活動の様子です。野球部、バスケットボール部の練習の様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 (その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月10日(日)谷原中学校の部活動の様子です。卓球部、バレーボール部の練習の様子をご覧ください。

学校公開 (その5) F組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(土)谷原中学校は学校公開日です。F組の授業の様子をご覧ください。写真は保健体育、音楽の授業です。

学校公開 (その4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月9日(土)谷原中学校は学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は上から伊藤先生の音楽、高瀬先生の理科、山口先生の社会の授業です。

学校公開 (その3)

1月9日(土)谷原中学校は学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は上から桑名先生の数学、齋藤先生の英語、前田先生の数学の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月12日(土)谷原中学校は学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は上から山本先生の英語、池端先生の英語、明石先生の国語の授業です。

学校公開 (その1)

1月9日(土)谷原中学校は学校公開日です。授業の様子をご覧ください。写真は上から下山先生の技術、藤並先生の保健体育、石塚先生の保健体育の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

1月8日(金)8:30から、全校集会を行いました。元気にあいさつを交わした後、校長からは、冬休みの生活のこと、自分の可能性を信じて夢や目標に向かって具体的な計画を立てること、今までの自分と勝負して打ち克つように努力することを話しました。生活指導担当の佐々木先生からは、冬休み中に何か事故にあった場合は担任の先生に連絡すること、人の顔をみてあいさつをすること、準備をしっかりすることについて話しました。養護主任教諭の佐伯先生からは、インフルエンザが流行する時期に向けた予防として「かからないこと」「うつさないこと」について話がありました。体育館に入場する時や待っている時から静かにできる谷原中生はとても立派でした。今年最初の全校集会でしたが、どの学年の生徒たちもしっかり話を聴こうとする姿勢が見られる全校集会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

画像1 画像1
1月8日(金)いよいよ今日から学校の授業も再開です。谷原中学校では朝のあいさつ運動を行いました。今年も谷原中生には、いつでも大きな声であいさつできるようになってほしいと思います。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/1 都立推薦発表
2/4 1年職場訪問