☆18日(月)生徒会朝礼 ☆19日(火)職場体験事前訪問(2年生) ☆20日(水)職員会議 自主学習教室 ☆21日(木)校外学習(1年生) ☆22日(金)進路講話(3年)

猛暑の中頑張る運動部(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(月)

 毎日暑い日が続いています。昨日は東京都の都心でも35度を超す猛暑でした。本日も大変暑いです。そんな暑い中、本校の運動部の生徒たちは暑さに負けず頑張っています。
 写真はサッカー部の練習ゲームのようす。

夏季学力補充教室

画像1 画像1 画像2 画像2
7月27日(月)

  夏休みが始まって続いていた「夏季学力補充教室」が本日で終了します。
  基礎・基本の定着をねらいとした学習教室、暑い中生徒たちも頑張っていました。
  まだまだ暑い日は続きます。夏休みは熱中症等に十分に気をつけて学習に励んでくだ さい。頑張りましょう。

練馬区立中学校生徒海外派遣出発式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(土)

 練馬区立中学校生徒海外派遣出発式(2)

 写真は出発式を終えて、バスに乗り込む直前の本校の派遣生のようす。

練馬区立中学校生徒海外派遣出発式(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(土)

  本日、練馬区立中学校生徒海外派遣の出発式が練馬区役所で行われました。
  式では教育長より、「元気に楽しく派遣生活を送ってほしい」と派遣生を激励するあ いさつがありました。式の終わりに、派遣生の代表生徒が力強く抱負を述べました。
  派遣生たちは8月1日(土)の夜帰国する予定です。各校の、そして練馬区、日本の代表 として頑張ってもらいたいと思います。派遣生の無事を祈ります。

平成27年度練馬区立中学校生徒海外派遣結団式(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(木) 平成27年度練馬区立中学校生徒海外派遣結団式(2)

 結団式には本校の代表生徒、3年生の男女2名も参加しました。
 男子生徒は、自分の英語が通じるのかを試す、南半球の国の歴史や文化を学ぶ、そして積極的なコミュニケーションを抱負として述べていました。
 女子生徒は、ありのままの「日本」、例えば日本人の美徳心、整備の行き届いた街などを英語で紹介できるようにしてきたいと抱負を述べました。
 二人とも25日(土)に日本を出発し、8月1日(土)に帰国する予定です。派遣生の充実した現地での生活と無事をお祈りします。頑張ってください。

平成27年度練馬区立中学校生徒会外派遣結団式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月23日(木)

 本日、平成27年度練馬区立中学校生徒会外派遣結団式が生涯学習センターホールで実施されました。
 式では練馬区教育長より代表生徒たちに、各校、練馬区、そして日本の代表として自信をもって行動し、派遣の目的を達成してほしいと激励の言葉をいただきました。
 また、オーストラリアでは楽しく、元気に過ごし、無事に日本に帰ってくることを祈っていますとお話しをされました。

茶道部「茶話会」(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)

 茶道部「茶話会」(3)

茶道部「茶話会」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)

 茶道部「茶話会」(2)

茶道部「茶話会」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(月)

 本日、本校の和室にて三年生が部活動引退前の最後の茶話会が実施されました。
 茶話会には自分たちの担任の先生や学年の先生、副校長先生など大勢の教職員が招待を受け、参加させていただきました。
 茶話会では女子部員だけでなく、男子部員も参加し、静かな中に緊張感あふれる空間が作られていました。また、生徒たちは厳かな中にも、楽しい雰囲気で茶話会を指導員の先生の指導の下、円滑に進めていました。三年生の部員の皆様お疲れ様でした。

副籍交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(金)

 本日、本校と石神井特別支援学校で副籍交流が実施されました。
 今回は交流生の運動会見学に続くものでしたが、2年生の2年A組で給食の時間を共に過ごし、一緒に給食を食べました。メニューは揚げパン、肉団子スープ、キュウリわかめコーンサラダ、牛乳でした。
 中学校入学後、はじめて生活を共にしたせいか、お互いに少し緊張しながら給食を食べていました。次回は授業での交流を予定しています。今後もよろしくお願いいたします。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(10)

画像1 画像1
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(10)、写真は閉会式のようす。消防署の方から講評として、短い時間ではありましたが、少しでも訓練をしておくことで、いざという時にどのように行動すれば良いのかが理解できるようになるとお話しがありました。
 今日は多くの方々に支援をいただき、本当にありがとうございました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(9)、写真は2年生の応急担架作成による訓練のようす。頭の向きをどのように向ければ良いのか、消防署の方に詳しく教わりました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(8)、写真は2年生の三角巾による包帯法訓練のようすです。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(7)、写真は3年生のD級ポンプによる放水訓練のようす。生徒は放水の仕方について、水を拡げて放水するのは「煙を避けるため」と、地域の方に教わっていました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(6)、写真は3年生の消火器による消火訓練のようす。
「火事だー!」の叫び声とともに、一生懸命に訓練を行いました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(5)、写真は生活委員による仮設トイレの組み立てのようす。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(4)写真は生徒会役員、生活委員と地域自治会、PTA役員の方々による炊き出し訓練のようす。大勢の人数のアルファ米を炊き出し、暑い中一生懸命パックに詰めました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(3)、写真は1年生の起震車体験のようす。最高震度7までの地震を体験させてもらいました。

平成27年度「地域と考える防災」訓練(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)

 「地域と考える防災」訓練(2) 

 写真は1年生のバケツリレー訓練、ポリタンクによる水運びです。いずれも水が重く大変だったようです。

平成27年度「地域と考える防災」訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(土)

 本日、大泉学園中学校で「地域と考える防災」訓練が実施されました。この訓練は大泉学園中学校の避難拠点運営連絡会をはじめ、地域自治会、石神井消防署、地域消防団、PTAの役員の方々と学校が一緒になって行うものです。
 訓練の目標は、中学生である生徒が「助けられる人から助ける人」へをキャッチフレーズに、いざという時に地域の中で、人命救助等の大きな役割を果たしていけるようになることです。そのために多くの方々に本日はご来校いただき、支援を受け訓練を実施させてもらいました。地域の皆様、本当にありがとうございました。
 写真は訓練の開会式のようす。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31