「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

10月27日(火)

10月27日(火)
<献立>
牛乳、きのことひき肉のカレーライス、
もやしとコーンのサラダ

(本日写真はありません)

10月26日(月)

画像1 画像1
10月26日(月)
<献立>
牛乳、家常豆腐丼、じゃが芋入りわかめスープ

10月23日(金)一学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、一学期終業式を行いました。3年生と5年生の代表の児童が一学期を振り返って、頑張ったことを発表しました。一学期は開校60周年記念式典や児童集会、運動会などがあり、どの場面でも子ども達は大変よく頑張ってくれました。

10月22日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の音楽朝会は「もみじ」を歌いました。高学年と低学年で分かれ、輪唱しました。
また来週に行われる連合音楽会に参加する6年生に向けて1〜5年生が応援の拍手を送りました。

10月23日(金)

画像1 画像1
10月23日(金)
<献立>
牛乳、ごはん、鮭のバター醤油焼き、
野菜のおかか和え、豆腐汁

10月22日(木)

画像1 画像1
10月22日(木)
<献立>
牛乳、食パン、手作りみかんジャム、野菜のガーリックソテー
秋の味覚シチュー

みかん缶とみかんジュースで手作りしたジャムは大人気でした。「秋の味覚シチュー」には、栗・さつまいも・きのこが
入っています。

10月21日(水)

10月21日(水)
<献立>
牛乳、豆腐の五目炒め丼、じゃがいもとワカメのみそ汁

(本日写真はありません)

10月20日(火)

画像1 画像1
10月20日(火)
<献立>
牛乳、丸パン、肉じゃがコロッケ、2色ボイル野菜
ジュリエンヌスープ

「ジュリエンヌスープ」は具材を千切りにしたスープのことです。

10月19日(月)

画像1 画像1
10月19日(月)
<献立>
牛乳、大豆入りひじきごはん、野菜のごま和え、きりたんぽ汁

10月16日(金)

画像1 画像1
10月16日(金)
<献立>
牛乳、さつまいもごはん、根菜の揚げ煮、サンマのつみれ汁

10月15日(木)

画像1 画像1
10月15日(木)
<献立>
牛乳、ごはん、ひじき入りたまご焼き、ちくわ入り野菜サラダ
根菜のごま汁

本日の給食試食会は、たくさんの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

10月14日(水)

画像1 画像1
10月14日(水)
<献立>
牛乳、キムチチャーハン、茎わかめのサラダ、トックスープ

10月13日(火)

画像1 画像1
10月13日(火)
<献立>
牛乳、ごはん、ししゃもの南蛮漬け、磯香あえ、豚汁

10月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月9日(金)
<献立>
牛乳、キャベツの和風スパゲッティ、きのこのサラダ
ブルーベリーマフィン

10月10日「目の愛護デー」にあわせて、目に良いとされる食材
“ブルーベリー”を使ったマフィンを作りました。
今日使った“ブルーベリー”は、岩手県の遠野でとれたものです。

下田移動教室3日目(1)

画像1 画像1
三日目の朝、元気に朝の体操をしています。

下田移動教室2日目(5)

画像1 画像1
下田海中水族館でイルカショーを見学しています。

下田移動教室2日目(4)

画像1 画像1
お弁当をたべた後、磯遊びをしています。

下田移動教室2日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
爪木崎ハイキングの終着点、灯台に着きました。

下田移動教室2日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
二つのグループに別れて、恵比須島の散策と、アジの開き体験をしています。

下田移動教室2日目(1)

画像1 画像1
気持ちのいい朝です。
皆で、朝の体操をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

校歌