ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

6年 風神 雷神

 俵屋宗達の作品をもとに自分なりの風神・雷神を描きました。金箔のかわりに金紙をたくさん貼って構成した作品もありました。
 迫力のある風神・雷神がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 ゆらゆら キララ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ゲストティチャーに美術家の「マダ ジュンコ」さんを招き、発泡スチロールを使った作品を教えていただきました。
 テーマは、「ニッポン!」、日本の良さを紹介する作品に仕上げました。
 3階のコンピュータ前に展示してあります。

お話の会

 昨日から、3日間かけてお話の会を図書室で行っています。クラスごとに、図書ボランティアのストーリーラーの皆さんからお話を聞いています。1時間に4つのお話をきいています。
 高学年では「山の上の火」「やぎのズラデー」、季節に合わせた「雪女」「鶴女房」「鬼は内」、外国の昔話「バラの花とバイオリン弾き」(ジプシーの昔話)などの話をしてくれました。また、創作の作品も話してくれました。
 それぞれのクラスに合わせて、お話をしてくれるので子ども達は一生懸命に話をきいていました。
 今日の4時間目は4年生でした。最後に子ども達から1年間のお礼のあいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびご飯 ふりかけ 生揚げの吹き寄せ 白菜のおひたし です。
 「吹き寄せ」とは、風でひとつの場所に吹き寄せられた落ち葉のことをいうそうです。そのことから、何種類もの食材を彩りよく盛り合わせた料理のことを「ふきよせ」と呼びます。今日の給食では、生揚げの他に鶏肉や竹の子、にんじん、玉ねぎなどの野菜が使われています。たくさん野菜を食べて風に負けないようにしましょう。

2年 馬頭琴公演

 2年生は、国語の学習で「スーホーの白い馬」を学習しています。今日は、ゲストティチャーに馬頭琴奏者の「エルデン ダライ」さんをお招きし授業を行いました。世界地図を使ってモンゴルの位置を教えくれました。また、モンゴルの生活についても詳しく話してくれました。
 馬頭琴の演奏の時には、リズムに合わせて体を動かしながら聞いている子もいました。初めて馬頭琴の音色を聞くことができ、「スーポーの白い馬」のイメージが広がったことと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(表彰)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の全校朝会で、練馬区いじめ防止ポスターで最優秀賞に選ばれた3年生児童と連合図工展に出品された児童の表彰をしました。
 連合図工展の表彰は6年生の代表児童が校長先生から出品証をいただきました。
 これからも中西小の皆さんの活躍を期待しています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびご飯 じゃがいものカレー煮 もやしのピリ辛炒め です。
 今日の煮物は学校全体で42キログラムのじゃがいもをつかったカレー煮でした。約300個近くのじゃがいもを使ったそうです。じゃがいもの他ににんじんや玉ねぎ、揚げボールが入っていました。揚げボールはおでんに使われることが多いのですが、カレー煮にすると甘みがでてとてもおいしくいただくことができました。

 今日の全校朝会で校長先生から「節分」のお話がありました。豆をまくのは「魔(ま)」を「滅(め)する」というお話でした。
 お話の終わりには、校長先生持参の鬼のお面をかぶってくれて、思わずみんなにっこりしました。
画像2 画像2

5年生 国際学習交流会

多言語クイズ 多言語クイズ クイズタイム クイズタイム みんなでラササヤン♪ みんなでラササヤン♪
「世界の言葉に親しみ、広い世界への夢をもとう」をテーマに、ヒッポファミリークラブの方々を招き、国際交流学習会が催されました。5年生のPTA学年行事として、クラス委員の皆さん主催で行われたこの会には、子供たちだけでなく、たくさんの保護者の方々も参加されました。様々な国の言葉に親しみながら、友達と体を動かしてゲームを楽しんだり、海外ゲストや留学経験のある学生さんのお話を親子で聞いたり、大変貴重な時間となりました。テーマの通り、広い世界への夢を抱き、他言語・異文化に興味をもつきっかけとなれば嬉しいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学校評価

学校要覧

学校いじめ対策基本方針