教育目標 ○自主的に学び、考え、実行する人 ○心豊かで、ともに助け合う人 ○健康で、勤労を愛する人

9月11日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、菜めし、豆腐ナゲット、わかめのスープ、じゃこサラダ、牛乳です。「ナゲット」と言えば、鶏肉で作られたチキンナゲットを思い浮かべると思いますが、今日は鶏ひき肉と豆腐と野菜で作った「豆腐ナゲット」です。材料を良く練って、旬の枝豆と鉄分豊富なひじきを入れてきつね色に揚げました。豆腐のおかげでふわふわで栄養たっぷりのナゲットができました。

9月10日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はパプリカライス、なすのグラタン、ポテトスープ、牛乳です。スパゲティやマカロニの総称である「パスタ」には現在500以上もの種類があると言われています。今日使っているものはペンネという「筒状の両端をペン先のように斜めにカットした」マカロニです。表面に細かい溝があるのでソースが絡みやすいのが特徴です。今日はペンネとひき肉、手作りのトマトソースをあわせて、揚げたナスとチーズをトッピングした「ナスのグラタン」を作りました。

9月9日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は菊花ちらし、鮭の塩焼き、沢煮椀、巨峰、牛乳です。今日は「重陽の節句」です。昔から奇数は縁起の良い陽数と考えられ、一番大きな奇数の9が重なる9月9日をお祝いしていました。また日本の国花である菊を用いるので「菊の節句」とも言われます。菊は1ヶ月以上も咲き続け、花持ちが良いので、菊の花を飾ったり、花びらを浮かべたお酒をふるまって、不老長寿や繁栄を願っていました。見た目だけではなく、優れた抗菌作用で食中毒を防ぐ役割もあるそうです。


9月8日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はソース焼きそば、モロヘイヤと卵のスープ、おかしな目玉焼き、牛乳です。「ソース焼きそば」は日本生まれの料理です。戦後の屋台で安く手に入ったウスターソースを使って中華麺に味付けしたのが始まりと考えられています。今日は豚肉やイカ、たっぷりの野菜が入っています。給食では約330人分を一度に作るので、均一になるよう混ぜるだけでも大変な作業です。またたくさんの野菜を炒めると水分が出て麺も柔らかくなってしまうため、麺を先に蒸したり、野菜を別に炒めたりといろいろ手間をかけて作っています。

9月7日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は大豆のわかめごはん、カジキの照り焼き、カボチャのみそ汁、ごま酢和え、牛乳です。今日の魚は「マカジキ」です。肉質がマグロに似ているため「カジキマグロ」と呼ばれることも多いのですが、マグロの仲間ではありません。カジキはマカジキ科とメカジキ科に属しマグロはサバ科になります。上あごが槍のように突き出た体調が約4mもある大きな魚です。船の舵を取る固い木の板を突き刺すほどの強さがるため舵木通しから名前がつきました。

9月4日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、四川豆腐丼、三色ナムル、梨、牛乳です。今日の果物は、8月から10月までが旬の梨です。季節になると様々な種類が出回りますが、今日は「幸水」という品種です。梨のシャリシャリ下食感は果肉に含まれる石細胞という成分のためです。皮の表面のザラザラは水分を閉じ込めておくコルクの役割をしています。水分が多く、解熱効果のある「ソルビトール」夏バテや疲労回復に役立つ「アスパラギン酸」も含まれているためこの時期にピッタリの果物です。

9月3日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごまきなこ揚げパン、金時豆のトマトスープ、コールスローサラダ、牛乳です。今日のトマトスープは7種類の野菜とマカロニを使った、食べる豆のスープです。金時豆は北海道で多く生産されるインゲン豆の種類の一つで煮豆や甘納豆の原料としてよく使われている赤紫色の豆です。日本人に不足しがちなビタミンB1などのビタミン類や鉄、カルシウムが豊富です。また、食物繊維も多いためお腹の調子を整え、肌荒れや肥満の予防にも効果的です。

9月2日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ごはん、ひじきのふりかけ、かつおの角煮、豚汁、ニラもやし炒め、牛乳です。かつおには年2回の旬があります。黒潮にのって日本に回遊してくる5月の「初かつお」と三陸沖でとれる秋の「戻りかつお」です。今が旬の戻りかつおは油がのっており、回遊する筋肉を支える血合いの部分にはビタミンや鉄が豊富に含まれています。今日は角切りにしたかつおを生姜やしょうゆ、みりん、さとうなどで甘辛く煮た「かつおの角煮」です。1時間かけてゆっくり味を含ませました。

9月1日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はチキンとレンズ豆のカレー、カラフルピクルス、冷凍ミカン、牛乳です。今日から授業も給食も始まりましたね。みなさんは長い夏休みを計画通り過ごすことができましたか?崩れてしまったリズムを元に戻すには3度の食事を決まった時間に食べることが大切です。夏休み明け最初の給食は、体を作るもとになる「タンパク質」が豊富な鶏肉と豆のカレーです。給食をしっかり食べて学校生活を元気に過ごしましょう。

7月22日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は夏野菜カレー、枝豆サラダ、フローズンヨーグルトです。今日は旬の野菜をたっぷり使った「夏野菜献立」です。1年中たくさんの野菜が出回っていますが、旬にとれた野菜はおいしいだけでなく、栄養も豊富で私たちの体に合った働きをしてくれます。ぜひ、毎日の食事に旬のものを取り入れてみましょう。いよいよ明日から夏休みです。休み中はお昼の給食はありません。好きなものを好きな時間に食べるのではなく、規則正しい生活を心がけて3食しっかり食べるようにしましょう。暑さに負けず、有意義な夏休みを過ごしてください。

7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はジャージャー麺、杏仁豆腐です。ジャージャー麺は中国北部の家庭料理です。香味野菜とひき肉、タケノコなどを炒めて豆板醤や甜麺醤で味付けした肉味噌を作ります。ちなみに岩手県の名物として知られている「盛岡じゃじゃ麺」は中華麺ではなく、うどんに近い平たいめんを使うそうです。今日のジャージャー麺は、中華麺にとろみのある甘辛の肉味噌をかけてもやしとキュウリと一緒に混ぜて食べてください。

7月16日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はごはん、サバのごま味噌焼き、冬瓜スープ、ピリ辛もやし炒めです。サバは「青魚の王様」と言われるほど、栄養豊富な魚です。特にサバの脂には脳の働きや成長を活発にするDHAや血液をサラサラにするEPAが多く含まれています。他にも健康な皮膚やつめ、強い骨や歯をつくるカルシウムやビタミンDも豊富です。今日は少し甘めの「ごま味噌だれ」にサバを良く漬け込んで香ばしく焼きました。

7月15日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、じゅうしい、ゴーヤチャンプル、もずくスープ、冷凍ミカンです。今日は沖縄料理メニューです。「じゅうしい」とは沖縄風の炊き込みごはんで、豚肉や昆布を使うので旨みがしみ込んでいます。「チャンプル」は沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味があります。今日は「夏野菜の王様」といわれるゴーヤを入れた「ゴーヤチャンプル」を作りました。ビタミンCが豊富で、苦み成分には食欲を増す働きもあり、夏バテ予防にピッタリの野菜です。沖縄料理の味付けは主に塩ですが、昆布やかつお節などを使うことで旨みを引き出し、薄味でもおいしくなるそうです。

7月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は梅しらすごはん、えびシュウマイ、カボチャのみそ汁、野菜の海苔和えです。今日のみそ汁には夏野菜のカボチャが入っています。12月の冬至にカボチャを食べるので、冬が旬だと間違えやすいですが、実がなるのは夏です。野菜がとれにくい冬まで保存できたので、昔の人は大助かりでした。カボチャの黄色はカロテンの色です。カロテンは体の中でビタミンAとなり、目の働きを助けたり肌の調子を良くしてくれます。カボチャの栄養が溶け込んだ少し甘めのみそ汁になりました。

7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、とうもろこしごはん、あじのピリ辛焼き、冬瓜のそぼろ煮、切り干し大根のサラダです。今日のそぼろ煮には今年初登場の「冬瓜」が入っています。漢字で冬の瓜と書きますが、旬は夏です。長期間保存できるので、夏に収穫して冬にでも食べられるといういう意味で名前がつけられました。緑色で楕円形をしており、中は大根のように白い大きな野菜です。今日届いた冬瓜は、人の頭より大きく、一つ約5Kgもありました。豊富なビタミンCに加え、ミネラル分の補給もできる、夏にピッタリな食品です。

7月9日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は豚キムチ丼、モロヘイヤと豆腐のスープ、すいかです。今日は韓国の漬け物のキムチを使った「豚キムチ丼」です。豚肉とキムチは栄養面から見ても相性抜群です。豚肉は疲労回復ビタミンである「ビタミンB1」が豊富でニンニクやタマネギ、ニラなどと組み合わせることで吸収率がアップします。さらに香味野菜やピリ辛の味付けで食欲もそそります。梅雨明け後の夏に備えてしっかり食べて暑さに負けない体作りをしてください。

7月8日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は焼きカレーパン、フライドポテト、ミネストローネです。「カレーパン」といえば油で揚げているものを思い浮かべると思いますが、今日は揚げない「焼きカレーパン」です。豚ひき肉やみじん切りにした野菜を炒めて、カレー粉やソースで味付けしたキーマカレーをパンにはさみました。ちなみにカレーパンの起源の一つに練馬区のあるパン屋さんが出した「カレーサンド」を揚げたものではないかという説もあるそうです。

7月7日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は夏ちらし、そうめん汁、華風キュウリ、七夕ゼリーです。7月7日は七夕です。「年に一度だけ、織り姫と彦星が出会うことができる」という星祭りの行事です。もともと七夕には「索餅」という縄のように編んだ小麦粉のお菓子をお供えして無病息災を願っていました。それが後に「そうめん」へと変化したと言います。今日の給食では夜空に浮かぶ天の川に見立てた「そうめん」と星の「オクラ」を入れたすまし汁を作りました。ちらし寿司には甘いタレで味付けした「あなご」や夏野菜の「枝豆」が入っています。「あなご」はタンパク質やビタミンが豊富なので夏バテにも効果的です。

7月6日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は麦ご飯、なすと厚揚げの味噌炒め、わかめと卵のスープ、野菜のごま和えです。なすは7月から9月が旬の夏野菜です。「なすは栄養がない」と言われるのは、ビタミンが他の野菜にくれべて少ないからです。確かに90%以上は水分ですが、ナスの特徴である紫色の色素は「アントシアニン」と呼ばれるポリフェノールです。強い抗酸化作用があり、血液をサラサラにしたり、目の疲労を改善する効果があるそうです。今日はなすと厚揚げを味噌と豆板醤で味付けした、少しピリ辛の味噌炒めを作りました。

7月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立はハヤシライス、カラフルサラダ、メロンです。今日のサラダには5種類の野菜が使われています。その中の緑色の野菜は「ズッキーニー」です。見た目はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間であり、完熟する前の若い実を食べます。「ズッキーニ」には夏野菜ならではの栄養が豊富で夏の強い日差しや紫外線から肌を守るカロテンやビタミンC、とりすぎた水分の排出を促し、むくみを解消するカリウムなども含まれます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

学力向上計画

学年だより1年

学年だより2年