☆ 12月の予定 ☆                         1日(月)「三者面談(始)」「生徒朝礼」     2日(火)「三者面談」     3日(水)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     4日(木)「三者面談」「3年 受験用個人写真撮影」     5日(金)「三者面談(終)」     6日(土)「F組 特別支援学校(職能開発科)検査日」     7日(日)★避難拠点運営連絡会 防災訓練(10:00〜)     8日(月)「朝礼」     9日(火)「1年 校外学習」     10日(水)◆職員会議☆出前児童館     11日(木)「避難訓練」     13日(土)「土曜授業日」「3年・F組 伝統文化体験(餅つき)」◇F組 スキー移動教室保護者説明会 ●学校評議員会     14日(日)「3年 ESAT−J 追試・再試験」     16日(火)※学校事務監査     17日(水)◆校内研修会     18日(木)「F組 特別支援学校(職能開発科) 発表」 ◇2年 スキー移動教室保護者説明会()     19日(金)「3年 都立願書Web入力(始)」     24日(水)「大掃除」     25日(木)「終業式」◆服務事故防止研修 ◆職員打合せ     26日(金)「冬季休業日(始)」     12月29日(月)〜1月3日(土)『機械警備(入校制限)』     1月7日(水)「冬季休業日(終)」※成績一覧表本調査     1月8日(木)「始業式」」               … と続きます。

第14回練馬区中学校駅伝大会 (その2)

11月28日(土)好天の中、光が丘公園陸上競技場で、練馬区中学校PTA連合協議会主催の第14回練馬区中学校駅伝大会が行われました。男女とも一生懸命に走り抜き、しっかり襷をつないでくれました。多くの生徒や保護者、地域の方も応援に駆けつけてくれました。大会運営をしていただきました練馬区中学校のPTAの方々に感謝するとともに、お手伝いや応援に来てくれた地域・保護者・生徒の皆さんに感謝いたします。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第14回練馬区中学校連合駅伝大会

画像1 画像1
11/28(土)光が丘公園にて駅伝大会が行われました。
 この大会は、練馬区PTA連合会の主催として、区内の保護者のみなさまによる全面的バックアップを受けて運営されています。谷原中学校は、女子1チーム、男子2チームのエントリーでした。光が丘競技場から公園内を1周して、再び競技場に戻り、次のランナーへ襷(たすき)を6名でつなぎます。
 結果は、女子15位、男子Bチーム19位、男子Aチーム27位とみんな全力で健闘しました。

(上段)ゴールを目指しての力走
(下段)コースを守る保護者のみなさん。林の中は寒く、一筋の光が唯一の暖かさ。
画像2 画像2

音楽室にて!

12月1日(火)3・4時間目は音楽の授業です。
今日はF組に新しく追加された
「バイーアバスドラム」を使用して
リズムに合わせて移動したりスキップしたりと
楽しく取り組むことができました♪

渡邉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢・未来プロジェクト

画像1 画像1
11/27(金)6校時〜
 オリンピック・パラリンピック教育推進校2年目の本校は、多くのアスリートのみなさんとの交流を通して、生徒一人一人がスポーツのすばらしさを再認識して、さらに国際的な視野を広めてほしいという目的で、多くの企画をおこなってきました。
 今回は、東京都のイベントの一つ「夢・未来プロジェクト:YOKOSOプロジェクト」の一環として、オリンピック陸上競技選手齋藤仁志さんにお越しいただきました。
 約1時間の講演会、その後の陸上部との練習会や懇談会など3時間にわたる充実したメニューの中、齋藤選手は常に明るく谷原中生と接してくれました。
 

F組授業風景!

11月26日(木)第2・3校時の美術では、
版画カレンダー作りを行いました。
先週までの続きに、最後の赤色を重ねて完成です!!
班ごとに協力しながら取り組んでいますね。

渡邉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月26日(木)谷原中学校部活動の朝練習の様子です。今日は雨が降りとても寒いですが、谷原中生は元気に部活動に励んでいました。写真は、上から剣道部、バスケットボール部です。

専門委員会 (その3)

11月24日(火)谷原中学校では、放課後、専門委員会を行いました。各委員会では、11月の反省、12月の活動内容について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から1学年委員会、2学年委員会、3学年委員会です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)谷原中学校では、放課後、専門委員会を行いました。各委員会では、11月の反省、12月の活動内容について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から整美委員会、図書委員会、生徒会本部です。


専門委員会 (その1)

11月24日(火)谷原中学校では、放課後、専門委員会を行いました。各委員会では、11月の反省、12月の活動内容について話し合っていました。活動の様子をご覧ください。写真は上から放送委員会、生活委員会、給食保健委員会です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

谷原中の図書室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成27年度の東京都の推進教育は、「読書活動」です。
谷原中の図書室は、図書館支援員の升先生を中心に日々新しいものが生まれています。
デジタル時代の今だからこそ、「本」の持つ良さを発見してみましょう。

上段:新刊本の帯を重ねて作られたクリスマスツリー。
中段:このコーナーは、季節やその時期に相応しいテーマが作られます。
   この前は、秋の名月にちなんだシリーズでした。
下段:図書室のいろいろなところに季節がかくれています。

校内研究授業

11/25(水)
第6校時に山口先生による1Bの研究授業が行われました。
校内の先生みんなが集まって参観する中で、1Bのみんなは、一生懸命に挙手をして発言をしたり、授業を先生と一緒に創り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

11月24日(火)谷原中学校の授業の様子です。写真は上から、藤並先生の保健体育、中山先生の美術、鈴木先生の理科の授業の様子です。どの授業も、みんな一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

11月24日(火)谷原中学校では、朝のあいさつ運動を行いました。生活委員の生徒たちも正門に立ち、元気にあいさつをしています。これから寒くなっていきますが、谷原中生には、いつでも元気にあいさつしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(火)朝練習の様子です。谷原中学校では、先週から11月28日(土)光が丘公園陸上競技場で行われる練馬区中学校駅伝大会に向けて練習をしています。体育科の先生の指導のもと、みんな一生懸命です。

部活動 11月23日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月23日(祝)谷原中学校の部活動の様子です。谷原中生は、今日も元気に活動しています。写真は上から卓球部、バレーボール部です。

部活動 11月23日(その1)

11月23日(祝)谷原中学校の部活動の様子です。谷原中生は、今日も元気に活動しています。写真は上から陸上競技部、卓球部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール部 東京都大会 新人大会

11月22日(日)谷原中学校女子バスケットボール部は、練馬区新人大会で3位となり、都大会に出場しました。対戦校は港区立六本木中学校で、10時20分から立川第八中学校会場で行われました。谷原中学校の生徒達は、最後までよく走り、一生懸命に試合を行っていました。当日は遠い会場にもかかわらず、多くの保護者の方が来て応援をしていただきました。いつもご理解ご協力をいただき、感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

グラウンド整備

画像1 画像1
11/22(日)
曇りの冬空の下、午前中のグラウンド整備を野球部顧問が行っていました。
谷原中の校庭は、土の質も劣化して凹凸も激しくなっています。イレギュラーバウンドによる事故等を防ぐためにも手入れは大切です。2時間かけて散水→トンボ→ブラシをかけていました。練習開始前に集まった野球部員もすぐにブラシを持ち出して地ならしを始めました。
人は、自分のものは大事にする反面、みんなで使うものを大切にしようという意識が薄いものです。だから、いまだに「公共物を大切に!」などという呼びかけが必要となっています。
あたりまえのこととして行動ができる…。
部活動は、そういう「人間」としての基本を身に付ける場でもあります。

画像2 画像2

部活動 (11月21日 その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月21日(土)谷原中学校の部活動の様子です。写真は上から、吹奏楽部、野球部、サッカー部です。

部活動 (11月21日 その1)

11月21日(土)谷原中学校の部活動の様子です。写真は上から、卓球部、バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 1年職場訪問
2/8 朝礼 安全指導