☆ 10月の予定 ☆               1日(水)「都民の日」「中間考査(2日目:社会、国語、英語)」     2日(木)「専門委員会」     3日(金)「3年生 復習確認テスト」「避難訓練」「中央委員会」◆英語検定     6日(月)「合唱練習期間(始)」「生徒朝礼・委員認証式」     8日(水)◇職員会議◎出前児童館     9日(木)☆教育アドバイザー訪問     13日(月)『スポーツの日』     14日(火)☆教育アドバイザー訪問     15日(水)◇職員打合せ     16日(木)☆教育アドバイザー訪問     20日(月)「朝礼」◇職員打合せ     21日(火)「文化発表会(舞台発表の部・サンアゼリア)」     22日(水)◇校区別協議会     23日(木)「進路説明会(14:10〜 体育館)」「専門委員会」     24日(金)「中央委員会」◆漢字検定     25日(土)●谷原のお祭り(PM:準備)     26日(日)●谷原のお祭り     27日(月)「3年生 進路面談(始)」「生徒朝礼」     28日(火)「3年生 進路面談」     29日(水)「3年生 進路面談」「2年生 いのちの授業」※谷原小1年生地域探検●在籍校訪問     30日(木)「3年生 進路面談」☆教育アドバイザー訪問     31日(金)「3年生 進路面談(終)」               … と続きます。

愛の光運動

画像1 画像1
生徒会役員会が中心となり「愛の光運動」が始まりました。
これは、視覚障害を持つ方々への支援を目的としたものです。

1:書き損じ葉書
2:未使用の切手
3:未使用のテレフォンカード

などがありましたら、ご協力をお願いします。
朝は、門のところで生徒会役員が箱を持っています。
それ以外の時間は、職員室前に置いてあります。


2月2日

画像1 画像1
「焼きカレーパン・ボルシチ・ポンカン・牛乳」
挽肉、玉ねぎの具をカレー粉で炒めてからパンにはさんみ衣をつけて焼きました。生徒たちも楽しみにしていたようです。

1月29日

画像1 画像1
「くじらご飯・大根のそぼろ煮・玉ねぎとじゃが芋のみそ汁・牛乳」
昭和の頃に出していた「くじら肉」を立田揚げにしてご飯にまぜました。
残菜率3%でした。

2月1日

画像1 画像1
「麦ご飯・みそカツ・野菜の塩もみ・ごま風味汁・牛乳」

谷原の杜

画像1 画像1
2/2(火)

まだ雪があります。


気付くといつの間にか昼の時間が長くなっています。
悠大な自然の力にくらべて、人の力なんて脆いもの。
決しておごることなかれです。

今日も暗くなるまで練習に励む谷原中生です。


画像2 画像2

お知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
2/7(日)15:00〜16:00
図書館支援員の升先生が所属する稲荷山図書館で、「オリジナルエコバッグ作り」のイベントが行われます。
参加費は、無料。バッグも用意されているとのことです。
詳しくは、稲荷山図書館まで!

F組 授業の様子

2月1日(月)1校時、F組の授業の様子です。今日の授業は「ダンス」です。音楽に合わせて、基本ステップの練習を行いました。F組の生徒達はみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

2月になりました。谷原中学校では、朝のあいさつ運動を行っています。谷原中生は今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練馬区中学校バレーボール冬季研修大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月31日(日)谷原中学校に6校のチームが集まり、練馬区中学校バレーボール冬季研修大会が行われました。谷原中の生徒達には、これからも寒さに負けずに、元気に部活動に励んでほしいと思います。

部活動 1月31日

1月31日(日)谷原中学校の部活動の様子です。今日は、武道場で卓球部、校庭で野球部が練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 1年職場訪問
2/8 朝礼 安全指導