11月音楽朝会(6年生の発表)歌は、『君とみた海』。岩井移動教室のときみんなで味わい、共有してきた海の風景を思い出しながら、音の重なりを感じ取って気持ちを合わせて歌いました。高音の澄んだ歌声が素敵でした。 合奏は、『木星』です。今時の子供たちにとっては、平原綾香さんの『Jupiter』としての方がなじみがあるかもしれません。3拍子で始まり、途中から4拍子に切り替わって曲調ががらりと変化します。リコーダーのきれいなメロディーラインの響き、木琴などのアクセント、ドラムス・パーカッションのキレのいいリズム・・・など、たくさん練習した成果が表れたかっこいい演奏でした。 アンコールの演奏を聴きながら、5年生以下の子供たちは、体育館を退場して行きました。6年生がいいところを見せてくれた朝でした。 持久走旬間“秋”始まり!あいさつ運動(11月)3年研究授業(その2)次回は11月18日(水)に6年生で行います。 3年研究授業(その1)
10月28日(水)5校時に、算数の研究授業を行いました。いつものように2クラスを4つのグループに分けて行う習熟度別授業です。
「重さを数で表そう」という単元の初めの時間です。「米つかみ競争をして、誰が重さで一番多くつかんだか」をどうやって調べるかを考える学習です。ハカリー王国の王様からお題を出される設定で課題をつかませました。 友達がつかみ取った米と自分の米を手で持って比べたり、天秤を使って比べたり・・・子供たちは主体的に色々考えながら活動していました。 最終的には、直接比較は2つの重さを比べるにはいいけれど、いくつもの中から一番を決めるのは期間がかかることに気がつきました。「決まった物で何個分の重さ」と数で表せば、たくさんの中から順位も決められるし、どれくらい違うのかもわかる・・・ということを学習しました。この1時間だけでは、全てのグループが同じ進度にはなりませんでしたが、次時以降学習を進めていくことで理解していきます。 一学期終業式2年と4年の代表児童が一学期を振り返っての言葉を述べました。作法も姿勢も内容も素晴らしかったです。 二学期も、子供たち一人一人が自分のめあてをしっかりもって学校生活を送り、成長していってほしいと思います。【校長 関川 健】 10月音楽朝会4年煙体験5年武石移動教室3日目(りんご狩りその2 )
完熟のもぎたては美味しいです。
5年武石移動教室3日目(りんご狩りその1)
最後の活動メニュー、松井農園でのりんご狩りです。4種類のりんごを食べ比べながら、お腹いっぱいになるまで食べました。お気に入りの1個をお土産にしました。
5年武石移動教室3日目(閉校式)
二泊三日の楽しかったベルデ武石での生活も、もう終わりです。楽しい時間は本当に早く過ぎ去ってしまうものです。細かいところまでたくさんお世話になったベルデ武石の方々に、しっかり感謝の気持ちを伝えて、お別れしました。
5年武石移動教室3日目(お土産選び)
武石観光センターで、お待ちかねのお土産選びです。家族の好みなどを思い浮かべながら、楽しそうに選んでいます。
5年武石移動教室3日目(うどん打ち体験その3)
うどんらしくなってきました。
5年武石移動教室3日目(うどん打ち体験その2 )
棒を使ってのばしていきます。
5年武石移動教室3日目(うどん打ち体験その1 )
お昼ごはんになる大事なうどんです。地元の方々に教わりながら、力を込めて一生懸命こねています。
5年武石移動教室3日目(朝会)
一段と冷え込んだ朝です。手がかじかむくらいです。返事や挨拶、時間を守る、ルールの遵守・・など、レベルアップしたことを褒められました。素晴らしい子供たちです。早くも最終日の始まりです。
5年武石移動教室2日目(キャンプファイアー)
気温が大分低くなってきたので、なるべく服を着込んで外に出ました。空には満天の星!素晴らしいロケーションです。明るく、熱く燃える炎を囲んで、歌い、笑い、ゲームにダンスに・・・レク係の企画によるサプライズもあり、宴は大いに盛り上がりました。
5年武石移動教室2日目(ウォークラリーゴール)
りんごジュースで乾杯!
5年武石移動教室2日目(ウォークラリーコース沿いの景色)
大分日が傾いてきました。ベルデに向かって武石川沿いの道です。
5年武石移動教室2日目(ウォークラリーその3)
第4チェックポイントで。今の気持ちを五七五で!
山の色 変わっていくよ 秋の色 3組三班 |
|