☆ 5月の予定 ☆               1日(木)「評価・評定説明会」「部活動保護者会」     2日(金)「避難訓練」     3日(土)『憲法記念日』     4日(日)『みどりの日』     5日(月)『こどもの日』     6日(火)『振替休日』     7日(水)☆職員会議     8日(木)「SC全員面接(1年生)」◆内科検診(全)※中間考査一週間前     9日(金)◆心臓検診(1年生)     12日(月)◆腎臓検診(一次・予備日)     14日(水)☆区中研一斉部会     15日(木)「中間考査(国語、数学、英語、社会、理科)」     19日(月)「朝礼」「専門委員会」     20日(火)「中央委員会」◇教育アドバイザー訪問     21日(水)「生徒総会リハーサル」     22日(木)「生徒総会」☆労働安全衛生委員会     23日(金)「英語検定」◇教育アドバイザー訪問     26日(月)<運動会練習期間(始)><教育実習(始)>「生徒朝礼」◆腎臓検診(二次)     27日(火)◇プール清掃     28日(水)◇教育アドバイザー訪問 ☆職員会議・いじめ防止研修会 ★PTA総会 ○出前児童館                    … と続きます。

卓球部

画像1 画像1
1/5(火)午後の武道場では、卓球部の練習がありました。
写真は、練習終了後のミーティングの様子です。
画像2 画像2

バレーボール部

画像1 画像1
1/5(火)体育館第3部の午後からは、バレー部の練習です。
体育館が使える前から十分に走り込みやトレーニングを行って練習に臨んでいました。
 

画像2 画像2

バドミントン部

画像1 画像1
1/5(火)体育館第2部
今日の昼の時間帯は、バドミントン部です。
この季節は過ごしやすいのですが、体育館は、風に左右されないように一年中閉め切りになる過酷なスポーツです。
シャトルがラケットから離れる瞬間速度は、時速300キロ。

画像2 画像2

陸上部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/5(火)
校庭では、陸上部の練習

(上段)読み上げられるタイムを聞きながらの中長距離走
(中段)走り幅跳びのアップ中!
(下段)謎の地上絵

バスケットボール部

画像1 画像1
1/5(火)
体育館第1部は、バスケットボール部。
正面を向いて走るオフェンスにディフェンスが対抗するためには、何よりもフットワークが大切…。細やかな指導中。
画像2 画像2

吹奏楽部

画像1 画像1
1/5(火)
朝から部活動も行われています。
音楽室では、吹奏楽部。
一人一人が真剣な眼差しです。

画像2 画像2

YWS 1年生

画像1 画像1
1/5(火)
新年早々の朝から谷原中生は、意欲的に活動しています。
4階1年生の教室では、自習教室(YWS:YawaraWinterSchool)が行われています。学習サポーターのみなさんが横に付き添って、理解のための手助けをしてくれています。
画像2 画像2

部活動 1月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
1月4日(月)谷原中学校の部活動の様子です。今日は、剣道部が武道場、卓球部が多目的室で活動しています。活動の様子をご覧ください。

あけましておめでとうございます

谷原中学校の生徒・保護者・地域の皆様、新年あけましておめでとうございます。12月29日(火)〜1月3日(日)までの機械警備も解除となり、今日からいくつかの部活動等が再開します。地域、保護者の皆様には、本校の教育活動をいつも温かく支え見守っていただきましたことに深く感謝申し上げます。これからも教職員一同、力を合わせて、谷原中学校の教育活動を進めてまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良いお年を

12月28日(月)今日は12月最後の勤務日です。12月29日〜1月3日まで、中学校は機械警備となります。この学校日記も平成27年については今日が最終日となります。地域、保護者の皆様には、常に谷原中の生徒達を温かく見守っていただきましたことに深く感謝しています。今日まで、谷原中学校が落ち着いて学習や行事、部活動に取り組むことができたのは、多くの方々のご支援があったからです。本当にありがとうございました。

                   練馬区立谷原中学校 校長

部活動 12月28日(その2)

12月28日(月)谷原中学校の部活動の様子です。今日、バスケットボール部は、体育館で練習試合を行っていました。男子、女子ともにとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 12月28日(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(月)谷原中学校の部活動の様子です。校舎内では、武道場で剣道部、音楽室で吹奏楽部、体育館ではバドミントン部が活動をしていました。どの部もみんな元気に活動しています。写真は上から剣道部、吹奏楽部、バドミントン部です。

YWS:1年生の部

画像1 画像1
1年生のYWSは、それぞれが持ってきた教材を自習形式で取り組みます。
まずは自分で考え、行き詰まった時に先生や今回から参加していただいている学習サポイーターの大学生が手助けを行います。
この学習サポーターのみなさんは、谷原中生のために集まってくれた地域の方々です。
初めのうちは、少し距離があったようですが、時間が経つにつれて次第にお互いが馴染んでいけていたようです。穏やかな空気の中で自習教室が行われていました。
画像2 画像2

YWS:3年生の部

画像1 画像1
12/28(月)
冬休みに入っても谷原中の生徒は、校内外で活動しています。
午前中の教室では、1年生と3年生のYWS(Yahara Winter School)が行われています。
3年生の教室では、丹野先生による論文作成講座が行われました。

画像2 画像2

吹奏楽部

12月24日(木)16時〜多目的室にて合唱団と吹奏楽部による、クリスマスイヴコンサートを開催いたしました。

平日にも関わらず、いらしてくださった保護者の方や、在校生のみなさん、本当にありがとうございました。

いつも支えてくださっている方々への感謝の気持ちを忘れず、これからまた、毎日の練習で切磋琢磨し合い、心に響く演奏を目指して取り組んでいきます。
今後ともよろしくお願いいたします。


浜屋
画像1 画像1

部活動 12月26日

12月26日(土)東京都中学校新人卓球大会が江戸川スポーツセンターで行われました。都内中学校の卓球部員1280人が集まって行われた大会です。谷原中からも4人の生徒が参加し善戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

谷原中学校では、授業力を高めようという取組として、小グループで互いに授業を見学しあう校内研究授業を行っています。12月24日(木)1校時に行ったのは、桑名先生の数学の授業です。1組の三角定規を使って表せる角度を発表させた後に、自分たちで見つけた角度を作図させる内容の授業でした。
 それぞれの生徒が工夫して、コンパスと定規だけを使って180°,45°,・・75°と少しづつ難しい角度に挑戦していました。谷原中生には、これからも自分から積極的に課題に取り組めるようになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交流給食 (12月21日)

12月21日(月)谷原中学校では、生徒会主催による交流給食を行いました。他の学年、クラスの生徒たちとの交流を図ることを目的として、今日は1年生と3年生、2年生とF組が交流をしていました。生徒が中心となって行われた交流給食、谷原中生には、これからも仲間同士の理解を深め、互いに尊重し合える生徒になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスイヴコンサート

画像1 画像1
12月24日(木) 16:00〜16:30
4F多目的室

合唱団、吹奏楽部による発表です。

あいさつ運動

12月21日(月)谷原中学校では朝のあいさつ運動を行いました。12月もあと1週間で冬季休業日に入ります。谷原中生には、健康に気をつけて、元気に登校してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 朝礼 安全指導
2/10 都内私立高校入試(始)
2/11 建国記念の日