お笑いかくし芸集会(1〜3年生の部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日はお笑いかくし芸集会(1〜3年生の部)を行いました。手品や手話、一発芸やショートコントなど、堂々とした演技者に子供たちの明るい声とあたたかい拍手が響きわたりました。

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・セルフ恵方巻き
・いわしのさんが焼き
・呉汁
・牛乳

 今日は「節分」です。この日は、病気やけがなどの「悪い鬼」を追い出すために豆まきをします。
 節分の日には豆まきのほかにも、いわしの頭をかざったり、「恵方巻き」を食べる風習があります。恵方とは、縁起の良い方角のことで、今年は南南東です。恵方をむいて一言もしゃべらずにのりまきを食べながら願いごとをすると叶うと言われますので、ためしてみてください。

1,2年生交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日2、3校時に生活科の学習として、1、2年生が交流活動を行いました。2年生が先月に手作りのおもちゃを作って遊ぶという学習を行い、その活動の集大成として、お店を開き、1年生を招待することにしました。自分たちで材料あつめやお店の配置など、アイディアを出し合って考え、12のお店を出店しました。1年生はお客さんとして参加し、たくさんのお土産を袋につめてとても楽しめたことが表情に溢れていました。2年生は、店員さんとして一生懸命下級生のために働き、達成感に満ち溢れていました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(2月1日作成)から2月、寒さが厳しい日が続いていますが、今日も子供たちは元気に登校しています。今日は6時間目にクラブ活動を行いました。
 クラブの時間は4年生以上の異なる学年・学級の子供たちが、それぞれの好きな活動を通して同好の友達と交流することが主な目的です。理科や家庭科、バドミントンや球技など、9種類の活動に分かれ、子供たちは今日も活動しました。次回のクラブは来年からクラブに参加する3年生がクラブ見学を行います。見学を通してそれぞれのクラブの楽しさを感じてもらいたいと思います。

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・五目あんかけ焼きそば
・大学いも
・牛乳

 「大学芋」は、揚げたさつまいもに蜜をからめた料理です。この料理が「大学芋」と言われるのは、とある大学の前で売り始めたところ、学生の間で大人気になったからだそうです。
「さつまいも」には、「炭水化物」がたくさん入っています。「炭水化物」は力を出したり、脳を働かせるエネルギーのもとになります

お笑いかくし芸集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は児童集会「お笑いかくし芸集会」の前半、高学年の部を行いました。
 お笑いかくし芸集会は立野小学校に根付いている集会で、校内の子供たちの中から、特技や芸をもった子供たちが全校にそれを披露する集会です。立候補する出場者が増え、昨年度から低学年の部、高学年の部と2日に分かれて実施されるようになりました。
 今日は高学年の部、出場した全ての児童がこの日に合わせてしっかり練習したことを感じさせる完成度の高い芸を見せてくれました。それを見ていた全校児童も大喜びで大変盛り上がり、次回の低学年の部も楽しみになった集会でした。

1月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・丸パン
・チキンケバブ
・キャベツの酢漬け
・ハブチュチョルバス(人参スープ)
・牛乳

 学校給食週間3日目は『世界の料理・トルコ』です。トルコ料理は、フランス料理・中華料理と並ぶ世界三大料理のひとつです。
ケバブは、トルコの代表的な料理で「焼く」という意味があります。本来は羊の肉を使うことが多いのですが、給食では手に入りやすい鶏肉でケバブを作りました。
 ハブチュチョルバスは、人参のスープのことです。人参を大量に使っていますが不思議とくさみはなく、人参の甘みがいきた、やさしい味のスープです。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週月曜日の全校朝会で、代表委員が全校にユニセフ募金への協力を呼びかけました。豊かな社会に生きる自分たちが、世界の困っている子供たちを助けるために何ができるか、委員会で考えての取り組みです。
 そして本日(水曜日)から、代表委員が募金箱をもって昇降口に立ち、ユニセフ募金を集めました。初日からたくさんの子供たちがユニセフ募金に協力する姿が見られました。子供たちの小さな善意を形にするユニセフ募金は22日(金)まで行っています。ご協力、よろしくお願いいたします。

展覧会特集ページを掲載しました。

平成27年度展覧会の記録を掲載しました。
行事特集のページからご覧下さい。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝の体育集会は、これからはじまる全校でのなわ跳びの取り組みと、みんなに挑戦してもらいたい技の紹介を体育委員の児童が行いました。
 立野小では毎年1月から2月にかけ、全校でなわ跳びに取り組んでいます。これから寒さがさらに厳しくなりますが、寒さに負けない強い体をつくるためにも、一人一人が自分の課題を意識しながらなわ跳びに積極的に取り組んでもらいたいです。
 

6年防災体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3時間目は石神井消防署の協力の下、6年生が防災体験教室を行いました。
 6年生が防災体験教室で学習したのは心臓マッサージの行い方と、AEDの使い方です。練習用の人形を使い、心臓マッサージを行ったり、AEDのパッドを人形に貼りつけたりしました。いつ、自分がこうした活動を行う機会に遭遇するか、誰にも分かりません。ただ、そうした機会に遭遇した時にあわてず行動できるよう、今日の学習を生かしてもらいたいです。
 

冬休み明け全校朝会と席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが明け、今日からまた子供たちが学校にもどってきました。今朝の全校朝会では、冬休み前に校長先生から出された「お家の仕事を進んで手伝うこと」と「新年の目標を考えること」の2つの宿題の話がありました。話を聞きながらうなずく子供たちの姿から、充実した冬休みを過ごしたことがわかりました。
 また、今日は3・4時間目に5・6年生が体育館で「席書会」を行いました。静けさと寒さの中、真剣に取り組む子供たちの表情が印象的でした。全校の書き初め作品を掲示する校内書き初め展は今月14日から開かれます。

たこあげ大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休み最終日の今日、青少年育成関地区委員会(立野小校区)主催の「たこあげ大会」が行われました。たこあげ大会では、子供たちがたこを手作りして立野公園で遊ぶだけでなく、けん玉や缶ぽっくりなどの昔遊びを通して地域の友達と交流します。日本の伝統的な遊びを通して、子供たちはこの立野の町にまた愛着を深めることができたのではないでしょうか。

12月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ふわふわキーマカレーライス
・みそドレッシングサラダ
・ジョア

 2015年最後の給食は子ども達の大好きなカレーです。今回は、豆腐を使った「ふわふわキーマカレー」を作りました。
 明日から冬休みです。年末年始は、年越しそばやおせち料理、雑煮など伝統的な食文化に触れることも多いため、そういった機会を大切にしてください。休み明けも子ども達の元気な笑顔を見られることを、楽しみにしています。良いお年をお迎えください。

12月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・パインパン
・骨付きローストチキン
・ボルシチ
・チョコプリン
・牛乳

 クリスマスはもともと、収穫を感謝するお祝いに家族や友人同士が集まって楽しく会食し、厳しい冬に備えて体力を蓄えるものだったそうです。欧米では、クリスマスなどのお祝い事のときに、七面鳥を食べる習慣あるそうです。それにちなんで、ローストチキンを作りました。デザートのチョコプリンも、給食室の特製です。

12月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・かつおでんぶ
・魚のゆず味噌焼き
・かぼちゃすいとん
・牛乳

「冬至」の献立です。冬至とは、「一年で一番昼の長さが短い日」のことです。昔から冬至には、ゆず湯に入り、かぼちゃを食べるという習慣あります。なぜかぼちゃを食べるかというと、かぼちゃの中に風邪などの病気に負けない力をつけてくれるカロテンやビタミンCが多く含まれているからです。かぼちゃは夏が旬ですが、保存できるので、雪が降って野菜が少なくなる冬まで残すことができたのです。昔の人の知恵はさすがですね。

展覧会・初日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から展覧会が始まりました。
 これまで子供たちがつくり上げてきたたくさんの作品が体育館に展示されています。どの作品もその子らしさが感じられるものばかりです。大人にはできないような発想や表現は子供ならではと感心させられます。
 今日と明日は児童鑑賞日、明後日の土曜日は保護者鑑賞日になっています。たくさんの地域・保護者の皆様にご参観いただければ幸いに存じます。

12月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
展覧会・アート給食
・なないろ♪アート丼
(ご飯、肉そぼろ、炒り卵、彩り野菜、のり)
・マカロニスープ
・牛乳

 展覧会との連携で「アート給食」です。白いご飯のキャンバスの上に「肉そぼろ、炒り卵、彩り野菜、のり」をのせてアートをえがいてもらいました。子ども達は思い思いの作品を作ってくれました。

12月16日(水) 主な食材の産地

画像1 画像1
《献立》
・わかめご飯
・わかさぎの中華揚げ
・韓国風肉じゃが
・おひたし
・牛乳

 「わかさぎ」は、うすい銀色の15cmぐらいの小魚で、日本各地の湖にいますわかさぎには、カルシウムが多く含まれていて、体の骨をつくるもとになります。あっさりとしたうまみをもつので、フライ・天ぷら・あまずづけなどいろいろな料理で食べられています。頭からしっぽまで、丸ごと食べられるので、積極的に食べてもらいたいと思います。

12月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・和風カレーうどん
・バナナケーキ
・牛乳

バナナは、日本では、生で食べることの多いですが、インドネシアなどの東南アジアでは、主食として煮たり焼いたりして食べます。今日はケーキに入れて焼いたので、風味がありとてもおいしくなりました。全校の残菜もほぼゼロでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/8 委員会活動
2/10 安全指導
2/11 建国記念の日
2/13 学校公開日 道徳地区公開講座