練馬区教育委員会からの通達により、4月1日からは児童および教職員に対してマスクの着用を求めないことを基本といたします。ただし、マスクを外すことを強いるものではありません。ご理解、ご協力をお願いいたします。

岩井移動教室(肝試し)

3日目の夜に恒例の肝試しを行いました。ペア(又は3人組)が発表され、校長先生の怖いお話の後、1分おきにペアで宿舎内を回りました。最後に全員集まったところで、変装していた先生方を紹介しました。さらに、2組の担任の先生がお誕生日ということで、歌とプレゼントのサプライズもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(鴨川シーワールド)

3日目はあいにくの雨で予定を変更し、鴨川シーワールドへいきました。イルカやシャチのジャンプに皆、大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(干物作り)

2日目の午後は干物作りを行いました。みんな、うまくできていました。当初、学校に郵送することになっていましたが、お休みを返上して、最終日(4日目)に届けていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(日本寺2)

日本一の大きな大仏や千五百羅漢の石仏を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(日本寺1)

山頂から少し下ると日本寺があります。1300年ほど前に開かれた関東最古のお寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(鋸山)

移動教室2日目は、鋸山へ行きました。ロープウェイで登りその後日本寺へ向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(マザー牧場)

移動教室初日はマザー牧場へ行きました。ショーを見たり、動物にふれあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岩井移動教室(キャンプファイヤー)

1日目の夜にキャンプファイヤーを行いました。火の神から、
「夢の火」「努力の火」「友情の火」をいただきました。
第2部では楽しくフォークダンスを踊りました。
第3部では小さくなっていく火を見つめながらエンディング
を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 4日目 朝の様子

朝会と閉講式の様子です。岩井も雨です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 地引き網

地引き網漁を体験しました。サメにも触りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 3日目「朝の様子」

眠い目をこすりながら朝の体操です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室2日目 室内レク

1日目と予定を変更して行った室内レクリエーション。大変な盛り上がりでした。
画像1 画像1

移動教室2日目

雨の中の山登りと日本寺、そして干物作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室「朝の様子」

朝の体操と朝食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 「宿舎に着きました」

4時過ぎに、到着して宿舎の方からのお話を伺いました。
画像1 画像1

練馬区一斉防災訓練

6月の避難訓練は引取り訓練でした。迅速かつ安全に児童の保護者への引き渡しが行われるよう訓練できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室 「マザー牧場」到着

マザー牧場に到着しました。
画像1 画像1

海ほたる

「海ほたる」に到着しました。予定より20分早く着きました。
画像1 画像1

6年生 移動教室 出発!

6年生が岩井移動教室に出発しました。たくさんの保護者や先生に見送られ、今年はどんなすてきな思い出と成長が待っているでしょうか。6年生、いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

今週、代表委員があいさつ運動を行いました。皆、大きな声であいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29