校訓「叡智」「健康」「自治」「共生」

かぜ調査実施

画像1 画像1
 現在、保健委員会主催で「かぜ調査」を実施しています。これから風邪をひきやすい時期に入ります。うがいや手洗いを励行したり、睡眠をしっかりととるように心がけたりしながら、お互いに健康管理に努めていきましょう。

新着図書を配架しました

画像1 画像1
 11月18日(木)、新着図書を図書室に配架しました。ものまねで有名な「コロッケさん」の本や、以前からリクエストのあった「円周率」に関するもの、先日ご講演のあった「オリンピック」に関する図書などが入荷しています。早速、新着図書コーナーに配架しました。貸し出しも始めましたので、ぜひご利用ください。
 なお、皆さんのリクエストにお応えして、密かに図書室前に円周率(3.1415926535…)を掲示したところ、多くの生徒が立ち止まってチャレンジしてくれていました。活用してくれてうれしいです。どうもありがとうございます。

第2回各種委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月19日(木)、第2回各種委員会が行われました。今回は、主に今までの活動の振り返りをしたり、来週行われる後期生徒総会に向けての準備をしたりしました。今回話し合われた内容をもとに、充実した生徒総会にしていきましょう。

後期中間テストが終わりました

画像1 画像1
 11月18日(水)、後期中間テストが終わりました。どの学年の生徒も、全力でテストに臨むことができたようです。程なくテストも返却されることになります。ぜひ、さらに力をつけていくために役立てていきましょう。

高円宮杯全日本中学校英語弁論大会東京都予選大会

画像1 画像1
 10/10(土)赤坂区民ホールで高円宮杯第67回全日本中学校英語弁論大会東京都予選大会が開催されました。今年は本校から3年生1名が出場し、身振り手振りを交えたすばらしい発表をおこないました。この大会はテレビのニュースでも紹介される伝統ある大会で英語スピーチに自信を持った大勢の中学生が参加しています。残念ながら全国大会への出場は逃してしまいましたが、この大会に出場したことで、英会話に関する自信を深めることができたと思います。ぜひ多くの生徒がこの後を受けて、来年以降も出場していくことを期待しています。自分からさまざまなことにチャレンジして自分自身を磨いてください。応援しています。

11月19日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 麦ごはん
 回鍋肉
 春雨スープ
 果物(みかん)

[一口メモ]
 今日は練馬キャベツ一斉給食でした。これは練馬区の事業で、今日は区内小中学校で一斉に練馬産キャベツを使用した献立を提供しています。ポトフ・サラダなど、キャベツを使った料理は色々ありますが、石神井西中では回鍋肉(ホイコーロー)にしました。甘いキャベツにピリ辛のみそがよく合って、みんなごはんが進んでいたようでした。

11月18日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ジャージャー麺
 フルーツ白玉

[一口メモ]
 今日は2年生のリクエスト給食でした。リクエスト給食は、給食委員がアンケート用紙を作成し、全生徒から食事部門とデザート部門で好きな献立をそれぞれ一つ選んでもらう形で行っています。2年生の人気ナンバーワンメニューは、ジャージャー麺とフルーツ白玉でした。来月は1年生のリクエスト給食を実施します。お楽しみに!

後期中間テスト1日目(1、2年)

画像1 画像1
 11月17日(火)、1年生と2年生の後期中間テストが始まりました。今日は、数学と社会、英語です。これまでの学習とテスト対策の成果を出そうと、1時間目の学習の時間は最後まで一生懸命に勉強していました。

11月16日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 吹き寄せごはん
 はたはたの紅葉揚げ
 きゅうりの中華漬け
 豆腐団子汁

[一口メモ]
 今日は秋田の県魚である「はたはた」を使って紅葉揚げにしました。「はたはた」は、秋田県で雷が鳴る11月頃に獲れるので「カミナリウオ」とも言われます。「はたはた」というのも、昔の言葉で雷の音を表す「ゴロゴロ」という言葉だそうです。はたはたを使って「しょっつる」という調味料も作られます。

後期中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)、3年生の後期中間テストが始まりました。今日は、保健体育、音楽、技術・家庭科の3教科のテストを行いました。生徒たちは、最後まであきらめずに一生懸命にテストに取り組んでいました。1・2年生も明日から後期中間テストがスタートします。がんばっていきましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(月)、生徒会朝礼が行われました。生徒会からは体調管理をしようということと、3年生は今日から、1・2年生は明日からそれぞれ始まる後期中間テストに全力で取り組むことの2点について、呼びかけがなされました。また、2年生学級委員長からは、スキー教室をはじめ様々な場面で学年を引っ張り、ひいては石神井西中学校をも引っ張っていけるように精一杯にがんばりたいという決意表明がなされました。

いじめ防止サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(土)、石神井西中学校の生徒会と、関町小学校、石神井西小学校、立野小学校の児童会の皆さんが集まって、「いじめ防止サミット」を開催しました。これは、小学校と中学校との連携を深めながら、いじめのない学校を作っていくためにどうすればよいのかということについて、子どもたち自身に考えてもらい、実践していこうという試みです。はじめに、事前に行ったアンケート調査をもとに、それぞれの学校で集計をし、分析を行った結果について発表がありました。アンケート結果をグラフ化したり、ポイントとなる文言を黒板に貼ったりしながら、それぞれに見ごたえのある発表でした。次に、中学生をリーダーとして、5つのグループに分かれて、学校での現状や対策などについて意見交換をしました。子どもたちは、最初こそ緊張した面持ちでしたが、意見交換を進めるにつれて、だんだんとにこやかになり、十分に話し合いを深めることができたようです。その後、話し合った内容について全体で発表し合い、意見の共有化を図りました。
 サミットについて、子どもたちからは「他の学校の実態がわかってよかった」とか「自分の学校でやっているもの以外にも、いろいろな対策があることがわかってよかった」などの感想が多数寄せられました。また、小中学生が本音で話し合うことを通じて、学校間のつながりも深まったようです。
 閉会に際して、生徒会役員から「いじめプロジェクトは、このサミットで終わるものではなく、ここで話し合われたことをそれぞれの学校に持ち帰り、対策を考え、実践していくことが大切だと思います。」というまとめがなされました。いじめは、一筋縄ではいかない難しい課題だと思いますが、皆さんの思いが、水面に波紋が広がっていくように学校全体に伝播し、より良い学校、より良い社会を実現していけるように、これからもがんばっていきましょう。皆さんの活躍を期待しています。
 

道徳授業地区公開講座(講演会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(土)の道徳授業地区公開講座では「講演会」も行われました。本校は、オリンピック・パラリンピック教育推進校(東京都指定)を受けていることもあり、今回の講座でもこの点を意識しつつ、フェリス女学院教授の和田浩一先生を講師にお招きし、「オリンピックを通して気付けた人間的な価値」という題目で講演していただきました。近代 オリンピックの生みの親である、ピエール・ド・クーベルタン男爵の考え方を軸に、オリンピックとは何か、オリンピックはどのように生まれたか、オリンピズムとはどのような考え方かということについてわかりやすくお話をしていただきました。「オリンピック・ムーブメントは平和な世界を狙ったものであること」「オリンピックというと、スポーツの部分だけに注目しがちだが、身体・知性・道徳・芸術の点から多面的に人間のあり方を考えていくことが大切であること」「オリンピックムーブメントを山にたとえるならば、オリンピック大会は山頂にあたり、オリンピックを支えるボランティア活動だけでなく、オリンピックの精神を生かして日々の生活を送っていくことそのものが、山の裾野にあたること」など、生徒たちは多くのことを学ぶことができたようです。ぜひ、日々の生活に生かしていきましょう。
 ご講演を聞いて、オリンピックやパラリンピックへの興味・関心が高まった生徒も多くいると思います。図書室にも、オリンピック・パラリンピック特設コーナーを設けてありますので、ぜひご活用ください。
 最後になりましたが、本日も多くの保護者の皆様、地域の方々に参加していただくことが出来ました。お忙しいところ、どうもありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

道徳授業地区公開講座(授業風景)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月14日(土)、平成27年度道徳授業地区公開講座を実施しました。1時間目は各クラスごとに道徳の授業を行いました。1年生では、「世界に誇る日本人の心」という資料を題材に、武士道の精神を考えるとともに、日本人としての自覚をもって国を愛そうとする心情を育てることをねらいました。2年生では、「六千人のビザ」という資料を題材に、杉原千畝の生き方を通して、国際的な視野に立って世界の平和と人類の鉱区腑に貢献しようとする意欲を育てることをねらいました。3年生では、「夢は見るものではなくかなえるもの」という資料を題材に、女子サッカー界でも活躍している澤選手の生き方を通し、人間として生きることの喜びを見出そうとする心情を育てることをねらいとしました。生徒たちは、自分の考えをワークシートに記入したり、仲間と話し合ったりしながら、それぞれの授業に真剣に取り組んでいました。

質問教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週からの後期中間テストに向けて、質問教室を行いました。多くの生徒が各教科の先生の元へ出向き、積極的に質問をしながら学習を進めていました。

11月13日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 ごはん
 魚の西京焼き
 五目春雨
 けんちん汁

[一口メモ]
 今日の「魚の西京焼き」は、魚を西京みそ・砂糖・みりん・しょうゆ・酒を混ぜたものに漬け込んで焼いたものです。西京みそというのは京都を中心に関西地方で食べられている白みそです。普通のみそは塩分が12%くらいですが、西京みそは5%を塩分濃度が低いのが特徴です。京都ではお正月のお雑煮にはかかせない調味料です。

朝からがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)の朝、何気なく廊下を歩いていると、教室にはもう明かりがついていました。教室のなかを見てみると、生徒たちが友だちと教え合ったり、黙々と課題に取り組んだりしながら、学習に励んでいました。自主的に朝早くから登校し、一生懸命に学習に取り組む姿にとても感心しました。3年生は来週の月曜日から、1・2年生は火曜日から後期中間テストが始まります。実力が発揮できるように、計画的に学習を進めていきましょう。

11月12日の給食

画像1 画像1
[今日のメニュー]
 牛乳
 二色サンド
 海藻サラダ
 秋の香りシチュー

[一口メモ]
 東京の木々もだいぶ色付いてきました。今日は秋の深まりを感じられる「秋の実りシチュー」です。鶏肉・にんじん・玉ねぎ・じゃがいもといったいつものシチューの材料に加え、ブロッコリー・しめじ・かぼちゃといった食材も入れました。かぼちゃの黄色で秋を象徴する黄金色の実りや木々の彩りを表しました。たくさんの食材が入っているので、栄養も満点のシチューです。

質問教室

画像1 画像1
 現在、質問教室を実施しています。来週、後期中間テストが控えていることもあり、生徒たちは熱心に学習に励んでいました。

3年生集合写真

画像1 画像1
 11月11日(水)、3年生を対象に学年の全体写真を撮影しました。生徒一人一人が明るい表情で、楽しそうに参加している姿が印象的でした。この写真は、卒業アルバムに使用される予定です。楽しみにしていてください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

保健だより

給食だより

図書だより

月別行事予定表

年間行事予定表

学力向上計画

授業改善プラン

学校経営方針

グランドデザイン

本校の教育課程

年間指導計画

時程表

授業時数

ギャラリー

安全・安心・防災