TOP

きょうの給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・ポークビーンズ
・小松菜とツナのサラダ

ポークビーンズは白インゲン豆と豚肉をトマト味で煮込んだアメリカの家庭料理です。
「ビーンズ」は英語で「豆」という意味です。
豆は体を作るたんぱく質やおなかの調子を整える食物繊維が豊富ですが、今日の白インゲン豆はほかの豆にくらべて脂肪分が少なく、高タンパクです。成長期のみなさんにはたくさん食べてもらいたい食品ですね。


きょうの給食

画像1 画像1
・きんぴらドック
・ブロッコリーシチュー
・フルーツ(柿(かき))

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の「きんぴらドック」はきんぴらごぼうをパンにはさんである、和風(わふう)ドックです。意外(いがい)な組(く)み合(あ)わせですが、おいしいのでぜひ食(た)べてみてくださいね。
ごぼうには食物(しょくもつ)繊維(せんい)がたくさん含(ふく)まれていることで有名(ゆうめい)ですが、体(からだ)を温(あたた)める効果(こうか)もある野菜(やさい)なので、これから寒(さむ)くなる季節(きせつ)にぴったりの食(た)べ物(もの)です。

きょうの給食

画像1 画像1
・味噌(みそ)ラーメン
・大二(おおに)小(しょう)特製(とくせい)肉(にく)まん
・フルーツ(ぶどう2粒(つぶ))

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)の肉(にく)まんは給食室(きゅうしょうしつ)で調(ちょう)理(り)さんが生地(きじ)から手作り(てづくり)した特製(とくせい)肉(にく)まんです。
肉(にく)まんは中華(ちゅうか)料理(りょうり)の点心(てんしん)のひとつで、包子(ぱおず)といわれる小麦粉(こむぎこ)で作(つく)った生地(きじ)の中(なか)にひき肉(にく)で作(つく)った具(ぐ)を包(つつ)んで蒸(む)した料理(りょうり)がもとになっているそうです。
今日(きょう)も残(のこ)さずしっかり食(た)べましょう。

きょうの給食

画像1 画像1
・カレーピラフ
・肉(にく)団子(だんご)のスープ
・さつまいものトリュフ

今日(きょう)の給食(きゅうしょく)はさつまいものトリュフですが、みなさん「トリュフ」って知(し)ってますか?
トリュフはヨーロッパなどでとれるきのこの名前(なまえ)で、丸(まる)いボールのような形(かたち)をしています。さつまいもをつぶして丸(まる)めてトリュフのようにみたてたものが「さつまいものトリュフ」です。さつまいもは英語(えいご)ではスィートポテトいいますが、その名(な)のとおり甘(あま)いいもなのでお菓子(かし)などによくつかわれます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29