12月16日(水) 主な食材の産地

画像1 画像1
《献立》
・わかめご飯
・わかさぎの中華揚げ
・韓国風肉じゃが
・おひたし
・牛乳

 「わかさぎ」は、うすい銀色の15cmぐらいの小魚で、日本各地の湖にいますわかさぎには、カルシウムが多く含まれていて、体の骨をつくるもとになります。あっさりとしたうまみをもつので、フライ・天ぷら・あまずづけなどいろいろな料理で食べられています。頭からしっぽまで、丸ごと食べられるので、積極的に食べてもらいたいと思います。

12月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・和風カレーうどん
・バナナケーキ
・牛乳

バナナは、日本では、生で食べることの多いですが、インドネシアなどの東南アジアでは、主食として煮たり焼いたりして食べます。今日はケーキに入れて焼いたので、風味がありとてもおいしくなりました。全校の残菜もほぼゼロでした。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が社会科見学に出かけました。目的地は日野自動車日野工場と読売新聞府中工場です。
 日野自動車日野工場では、大型トラックがラインに乗って運ばれながら、各部品を組みつけられてできあがっていく過程を見学できました。
 読売新聞府中工場では、夕刊が輪転機で印刷される様子や、出荷できるように機械で梱包されるまでの様子を見学できました。
 実際に工場を見学して、学習内容の理解を深めるとともに、校外での集団行動を通して、規律を守って行動するなどの社会的マナーを学ぶよい機会となりました。

12月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・海苔の佃煮
・ミニ卵焼き
・鶏と芋の煮物
・牛乳

 のりは、海の野菜と言われ、ビタミンやミネラルなどの栄養がたっぷりです。のりは、おにぎりやお寿司の海苔巻などにたくさん使われ、日本人にはなくてはならない食べ物ですね。今日はのりを佃煮にして、ごはんと一緒に食べてもらいました。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜授業日の今日、地域・保護者の皆様の協力の下、「もちつき大会」を行いました。
 もちつき大会は、日本の伝統的な行事であるもちつきを実際に子供たちに体験させるだけでなく、子供たちが地域の人々と関わりをもち、地域を愛する心を養わせるよい機会にもなります。お父さんやお母さんたちに手伝ってもらい、クラスのみんなから応援されながら「よいしょ、よいしょ」とおもちをついたことは、立野で育った子供時代のよい思い出になったことでしょう。
 ご協力いただいた数多くの地域・保護者の皆様、本当にありがとうございました。

12月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・麦ご飯
・魚の野菜あんかけ
・豆腐のみそ汁
・みかん
・牛乳
 
 今日は冬が旬のみかんです。みかんには、ビタミンCがたくさん含まれていて風邪予防になります。しかし、ビタミンCは、体に蓄えておくことができないので、1日にたくさん食べてもダメです。1日2個位を目安に食べるようにしてみてください。

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 天候にも恵まれ、今日は予定通り、立野公園で「持久走大会」を行うことができました。
 持久走大会では、始めに校庭で開会式を行いました。開会式では、2・4・6年生の代表児童が自分のめあてを発表したあと、持久走大会でがんばってもらいたい点を担当の先生から伝えました。その後、高学年から低学年、中学年と順番に立野公園に移動して持久走を行いました。
 自分のめあてを達成した子、リハーサルよりも記録を伸ばした子、あきらめないで最後まで走りきった子、それぞれどの子の顔も輝いていたのが印象的でした。今日の達成感を今後の学校生活でさらに生かしてもらいたいと思います。
 また、会場にはたくさんの保護者の参観、応援もいただき、子供たちの励みになりました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

12月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ゆかりご飯
・肉豆腐
・礒の香和え
・牛乳

 今日は『肉豆腐』とうことで、子ども達に豆腐のお話を伝えました。江戸時代のはじめ、豆腐はぜいたく品で、お殿様のように身分の高い人が食べるものでした。普通の人は、お正月やお祭り、お盆などの特別な日にしか食べることができませんでした。その後、だんだん日本人の生活に根付いていき、今のようにみんなが豆腐を食べるようになりました。栄養価の高い豆腐を子ども達にも積極的に食べてもらいたいと思います。

12月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・練馬スパゲティ
・大根葉スープ
・牛乳

 「練馬大根」を使った給食メニューです。練馬大根は、江戸時代から練馬で栽培されている大根で、細長い形が特徴です。辛みが強いのが特徴なので、大根おろしや漬け物にむいていると言われています。
 12月6日に練馬区では、「練馬大根ひっこぬき大会」が行われました。そのときの練馬大根が、練馬区内の全小中学校で給食に出されています。練馬区の農家さんがいっしょうけんめい育ててくれた練馬大根なので、好ききらいせずに食べて欲しいと伝えました。


出前授業 バリアフリー教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の3・4時間目は4年生が「バリアフリー」について学ぶ学習を体育館で行いました。
 今日の学習は国土交通省と西武バス、介護用品の株式会社東基の方々の協力の下、行うことができました。4年生全員がアイマスクをつけた友達を誘導をしたり、ノンステップバスに車椅子で乗り降りしたりする活動をしました。今日の貴重な体験を元に、体の不自由な人の視点に立って考えられる豊かな心をさらに育てていきます。

持久走大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の持久走大会は12月10日(木)です。当日に向けて、先週から「ランランタイム」が始まっています。
 ランランタイムは中休みを使って行います。学年ごとに分かれ、自分のペースで運動場を周回しながら走ります。持久走大会に向け、ランランタイムを通して児童が自分の力を高めたり、確かめたり、友達と励まし合ったりすることをねらっています。

11月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・丸パン
・ひじきコロッケ
・ボイルキャベツ
・大豆みそスープ

 コロッケはフランス語の「クロケット」がなまって「コロッケ」になったそうです。「クロケット」はフランス語で「サクサク・カリカリ」という意味があります。今日はコロッケにひじきやかぼちゃを入れました。

11月26日(木) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
《献立》
・麦ご飯
・鶏肉のねぎソース又は魚のBBQソース
・おひたし
・のっぺい汁

 今日は、「主菜」のセレクトメニューです。「主菜」とは、メインのおかずのことで、主に魚や肉、たまごなど体をつくる働きのある「赤の食品」です。今日は「たら」と「鶏肉」の2つから選んでもらいました。味や栄養のバランスを考えて、食事を組み合わせることができるようになれたら良いと思います。

11月24日(火) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ごまご飯
・さばの文化干し
・煮浸し
・金時汁
・牛乳

 今日の魚は「サバの」です。サバは漢字で書くと、「魚」に「青」と書きます。それは、泳いでいるサバの背中が青く見えるからだそうです。また、サバのような魚を「青魚」と呼ぶことがあります。青魚にふくまれる栄養は、頭のはたらきをよくしたり、血液をさらさらにしてくれたりします。



11月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・五目ご飯
・肉じゃが
・はりはり漬け
・牛乳

 「はりはり漬け」は、切り干し大根を昆布と一緒にたれで漬け込んで作ったお漬け物です。噛むと「はりはり」という良い音がすることから、この名前がついたようです。
 食べ慣れない子どもも多かったようですが、よく噛みながら食べていました。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の音楽朝会は、給食委員会が作った歌「残菜ゼロマーチ」の全校合唱と、4年生のリコーダー発表を行いました。
 給食委員会では、学校の残菜を少しでも減らそうと、残菜を減らすキャラクターを考えたり、残菜を減らす歌を作ったりする活動に取り組んでいます。今日は自分たちの考えた「残菜ゼロマーチ」の演奏で全校合唱を盛り上げてくれました。
 また、4年生のリコーダー発表では、リコーダー2年目の力を発揮して、見事な演奏を聞かせてくれました。

11月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・ジャージャー麺
・豆腐ナゲット
・牛乳

 ナゲットはもともと英語で「金の塊」という意味があるそうです。
一般的なナゲットは鶏肉で作ることが多いですが、今日は半分以上が豆腐です。食感がやわらかくなり、大豆の栄養もとれます。子ども達も「豆腐の味がする!」と言いながら食べていました。

学校公開日・防災体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜日の今日は学校公開日です。たくさんの地域・保護者の方々に子供たちの学習や活動の様子を見ていただきました。
 また、今日は石神井消防署と練馬区防災課の協力の下、3・4時間目に防災体験学習を行いました。今日の学習が防災に対する日頃からの備えを考えるきっかけになってもらいたいです。

移動教室3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室もついに最終日。今日はおみやげ屋さんとマザー牧場を巡り、学校に戻りました。
 たくさんの思い出が今夜各ご家庭で語られることでしょう。この3日間の経験を今後の小学校生活に生かしてもらいたいです。

11月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
《献立》
・メキシカンライス
・いかのハーブ焼き
・鶏肉と野菜のスープ
・牛乳

 メキシカンライスはスペイン語では「アロス・ア・ラ・メヒカーナ」といいます。「アロス」が米で、「ア・ラ・メヒカーナ」はメキシコ風という意味です。鶏がらスープをいれて炊く、トマト味のピラフです。メキシコ料理ではのメキシコの主食であるトルティーヤの付け合せにすることが多いようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 午前授業(特別時程)
2/18 体育集会
2/22 クラブ活動(クラブ見学)
2/23 水曜時程 6校時カット