2月18日![]() ![]() 味噌ラーメン ジャンボ餃子 お菓子な目玉焼き 牛乳 2月17日![]() ![]() ホタテご飯 京がんもと冬野菜の旨煮 花みかん 牛乳 スキー移動教室 3日目
スキー移動教室第3日、実習は最終日です。みんな疲れてはいますが、元気です。誰もが、「楽しい!」、「めちゃ楽しい!」と笑顔で応えてくれます。天気も最高です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日![]() ![]() あしたばパン 本格ラザニア(8行程 積み上げて焼きました。 (ミートソース ラザーニエ ミートソース ラザーニエ ミートソース ラザニエ ホワイトソース ピザチーズの順番に積み上げました。) キャベツのスープ 花みかん 牛乳 スキー移動教室 2日目午後
15日午後の実習の様子です。初心者の班もリフトに乗り滑りはじめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室 2日目
2日目は指導員のデモンストレーションを見てから実習を始めました。すばらしい滑りに、みんな拍手喝采でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目 夜![]() ![]() ![]() ![]() 2月15日![]() ![]() 昆布ご飯 真珠団子 五目きんぴら 野菜の味噌汁 牛乳 スキー移動教室1日目
初日は出発時に雨が降っていましたが、予定通りに計画を実施出来ました。スキー実習に取り組む生徒たちは真剣そのものでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スキー移動教室へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 西武線沿線 〜練馬めぐりを中心として〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日(3)![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日、3年生の授業風景。授業は数学と国語。数学では受検対策の演習問題が実施され、国語では朗読が行われていました。 学校公開日(2)![]() ![]() 学校公開日。二年生は明日より、長野県軽井沢方面へスキー移動教室に出発します。 写真はそのための前日指導のようすです。 学校公開日(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日は学校公開日でした。 学校に来られた際には、僅かな時間でも休み時間等に担任や学年の先生方とお話しできる機会もありますので、どうかよろしくお願いいたします。 写真は1年生の国語、英語、理科の授業風景です。 2月12日![]() ![]() 茶飯 おでん 野菜の辛子和え いちご 牛乳 2月10日![]() ![]() 麦ご飯 かじきのガーリックステーキ 野菜のお浸し せんべい汁(岩手県南部地方の郷土料理) 花みかん 牛乳 2月9日![]() ![]() 明日の私立入試応援献立 チキンと勝つ丼 (麦ご飯 タマネギと三つ葉のたまごとじ チキンカツ) 利休汁 花みかん 2月8日![]() ![]() フィッシュバーガー かみかみサラダ 豚骨スープ 花みかん 1月25日![]() ![]() 全国学校給食週間が始まりました。(1月24日から30日まで) 食べ物に感謝し、将来にわたって 心豊かな生活を送れるように 子どもたちの健康な心と体を育み 大切な食文化を未来に伝えていく学校給食の役割について考える1週間です。学校給食の歩みを振り返り、各年代の給食を出していきます。 明治22年給食の始まりによせて 麦ご飯 鮭の塩焼き 練馬の地場産たくわんのきんぴら 野菜碗 オレンジゼリー 牛乳 1年生 体育武道 柔道の授業(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(柔道)授業のようす。 授業終了後には校長室で、元ロサンゼルスオリンピック柔道日本代表、野瀬清喜先生がオリンピック、世界選手権の思い出、現在の子どもたちの体力、運動能力についてお話しいただきました。 |
|