☆ 2月の予定 ☆          3日(月)「あいさつ運動(年)」「朝礼」「安全指導」     4日(火)「専門委員会」《F組 特別支援学校普通科入学相談日》     5日(水)<3年生 都立一次・前期 出願(終)>◇区中研 研究発表会     6日(木)「2年生 百人一首大会」「中央委員会」     8日(土)「土曜授業日(授業参観)」「道徳授業地区公開講座」「新入生 入学説明会」◇学校評議員会     10日(月)「あいさつ運動(年)」<3年生 私立一般入試(始)>     11日(火)『建国記念の日』     12日(水)<都立一次・前期 取下げ>◇職員会議     13日(木)「避難訓練」<都立一次・前期 再提出>     17日(月)「あいさつ運動(年)」「生徒朝礼」     18日(火)「F組 スキー移動教室前健診」※学年末考査一週間前     19日(水)◇学年会     21日(金)<3年生 都立一次・前期 入試>     22日(土)〜24日(月)▲校内ワックスがけ     23日(日)『天皇誕生日』     24日(月)『振替休日』     25日(火)「あいさつ運動(年)」「学年末考査(1日目:理科・英語)」     26日(水)「学年末考査(2日目:数学・国語・社会)」「F組 スキー移動教室(1日目)」     27日(木)「1・2年生 学年末考査(3日目:保体・音楽・技術)」「3年生 午前授業」「F組 スキー移動教室(2日目)」     28日(金)「F組 スキー移動教室(3日目)」          … と続きます。

2年スキー移動教室2日目(1)

おはようございます。武石スキー移動教室第二日目 武石の天気です。朝の小雨がやみ、晴れてきました。生徒達も予定通りに行動しています。6:30起床、7:30から朝食です。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー移動教室(10)

第一日目 レクの時間です。レク係を中心に体育館でドッジボール大会を行いました。男子女子に分かれてのクラス対抗戦で、大変盛り上がりました。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー移動教室(9)

18:00 夕食の時間です。食事の前に宿舎の方と看護師の方に来ていただき開校式を行いました。宿舎の方からはケガには十分に注意することなど健康管理についてのお話があり、全員で「よろしくお願いします。」と大きな声であいさつをしました。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室1日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:20 スキー実習から宿舎に戻り、入浴、休憩タイムです。
部屋ごとにトランプなどをして、とても楽しそうです。みんな、礼儀正しく大変立派です。

校長 山根

2年移動教室1日目(7)

15:00 スキー実習 第一日目が終了しました。みんな、たくさん転びながらも、どんどん上手になっていました。明日もケガには十分に気をつけて、しっかり練習してほしいと思います。

校長 山根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室1日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スキー実習 第一日目が始めりました。みんな、指導員の話をしっかり聞いて、頑張っています。

校長 山根

2年移動教室1日目(5)

みんなが協力し、13:00少しすぎに開校式を始めることができました。こちらの天候は雪です。これから班ごとに分かれての実習です。指導員の話をしっかり聴いて、しっかり実習をしてほしいと思います。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年移動教室1日目(4)

11:30 ベルデ武石 食堂で昼食です。今日のメニューは牛丼です。みんな、しっかり食べています。午後はいよいよスキー実習です。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー移動教室(3)

11:00 ベルデ武石に到着しました。これから部屋に入りスキーウェア、ゴーグル等の確認です。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー移動教室(2)

10:00 東部湯の丸ICで2回目の休憩です。渋滞の影響で少し遅れていますが、みんな元気です。これから、ベルデ武石に向かいます。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年スキー移動教室1日目

おはようございます。2年生は今日から23日まで武石スキー移動教室です。3泊4日、ベルデ武石での生活となります。みんなで協力して生徒が創るスキー移動教室にしたいと思います。朝早くから見送りに来て頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

校長 山根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日

画像1 画像1
「胚が芽ご飯・ししゃもの空揚げ・じゃが芋煮・なめこ汁・牛乳」
給食では精白米の他に北海道空知産の「七分つき米」を使っています。

2月16日

画像1 画像1
「シュガートースト・ポークビーンズシチュー・清美オレンジ・牛乳」

2月15日

画像1 画像1
「ひじきご飯・豚肉ときゃべつの炒め物・茎ワカメ入りかき玉汁・牛乳」

2月12日

画像1 画像1
「ポパイピラフ・野菜の黄金ソース焼き・チョコババロア・牛乳」

部活動 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(水)谷原中学校の部活動の様子です。写真は上から、野球部、バスケットボール部です。

部活動 (その1)

2月17日(水)谷原中学校の部活動の様子です。写真は上から、剣道部、サッカー部です。
画像1 画像1
画像2 画像2

スキー移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
2月17日(水)5時間目、2年生はスキー移動教室のための学年集会を多目的室で行いました。2月20日(土)から始まる武石スキー移動教室に向け、実行委員や係代表の生徒が中心となり、しおりを使って目標や仕事の確認を行いました。

授業の様子 F組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(水)谷原中学校F組の1時間目は校庭で体育の授業です。寒い中ですが、F組の生徒達はみんな元気です。

谷原中避難拠点運営連絡会 定例会

2月16日(火)18:30から谷原中学校会議室において、谷原中学校避難拠点運営連絡会定例会が行われました。会長あいさつ、校長あいさつ、自己紹介の後、助成金の使途、来年度活動計画について話し合い、その後、三角巾の講習会を行いました。今回も多くの方に参加していただきました。平成27年度の定例会は今回が最後です。一年間ありがとうございました。

【次回の避難拠点運営連絡会】について

1 日時 平成28年4月19日(火)
     午後6時30分から

2 場所 練馬区立谷原中学校 会議室
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 2年スキー教室
2/23 2年スキー教室
2/24 都立一次学力検査 2年振替休日
2/25 3年学年末考査 2年振替休日
2/26 3年学年末考査