6年 AED体験
中村西小避難拠点連絡会及び練馬区防災課の協力を得て、AED体験学習を行いました。6年生全員が、AEDの操作方法を学びました。人形で心臓マッサージも体験しました。また、担架の組み立て法や簡易担架の作り方を教えていただきました。
担架で人を運ぶときには、足を前に進むそうです。その理由は、後ろの人は、運ばれる人の顔から様子の変化を見なければいけないからだそうです。とても貴重な体験をすることができました。 書き初め 高学年
2学期後半が始まり、校内では書き初めを行っています。3年生以上は毛筆です。お手本をよく見て、とめ、はね、はらい気をつけて書いています。書き初めを行っているときの顔はとても真剣でした。
書き初め 低学年
2学期後半が始まり、各学級で書き初めを行っています。低学年は硬筆です。先生の指導を受け、一字一字丁寧に書いていました。
作品は、1月18日(月)から校内に掲示をします。保護者会がありますので、是非ご覧下さい。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 八宝おこわ 七草白玉汁 ゆうやけゼリー です。
冬休みを終え、今日から2学期後半が始まりました。今日の給食では、春の七草のうち「せり」「すずな」「すずしろ」が入った「白玉汁」でした。1月7日は、春の七草が入った「七草がゆ」を食べる人が多いと思います。「七草がゆ」を食べると一年間かぜをひかずに、元気にすごせるといわれています。調理師さん達も中西の子ども達が元気に過ごしてほしいと願って調理してくれました。 「八宝おこわ」は焼豚、えび、鶏肉、かまぼこなどたくさんの具材が入っていました。お米に素材の味がしみこんでいいました。とてもおいしくいただきました。 2学期後半が始まりましたその後、転入生の紹介がありました。区内から1名の友達を迎え、全校で388名になりました。 元日元日の朝、空気が澄み富士山を見て新年を迎えることができました。 今年も子供たちのために教育活動を進めていきます。ご協力をよろしくお願いいたします。 2学期後半のはじまりは1月8日です。職員一同、子供達と会えるのを楽しみにしています。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 カレーライス じゃこサラダ です。
今日の給食は、子ども達が大好きなカレーライスです。学校の給食のカレーは、スーパーで売っているようなカレールゥはつかいません。バターや小麦粉をつかって、手作りのルゥをつくっています。調理師さん達は、辛すぎず甘すぎず、低学年から高学年まで食べられる辛さのルゥを作ってくれています。 いよいよ明日から冬休みです。「早寝・早起き・朝ご飯」を心がけて元気に過ごしてほしいです。 冬休みの生活について
今日の朝会の後半には、冬休みの生活についてお話がありました。生活指導部の先生方を中心に、「あいさつ」「生活のリズム」「交通安全」「不審電話」について劇化して子ども達に指導をしました。一部、写真を掲載しますが、詳しくはお子様にお聞きになってください。
全校朝会また、12月22日に行われました連合学芸会での4年生の活躍を話していただきました。その後、東京都児童文化部から頂いた表彰状と盾を代表の児童に渡しました。 連合学芸会の参加につきましては、保護者の皆様にご協力をしていただきました。ありがとうございました。 5年 インターロッキング 音楽作り
5年生の音楽の授業を参観しました。フィリピンの民族楽器トガトン(竹筒)をつかってのリズム作りでした。5〜6人組になり、自分達で考えたリズムを組み合わせて音楽作りをしていました。
今日は発表会です。それぞれのグループが工夫したことを述べて発表しました。各グループの発表のあとには、友達がよかったところを述べていました。 トガトンだけをつかった曲ですが、いろいろな工夫があり、音楽の広がりを感じました。また、友達と心を1つに合わせないとうまくいかない活動と思いました。 マダ イケル!!「マダ♡イケル」 もっと食べたいという気持ちでしょか。明日は、今年最後の給食です。子ども達は給食をとっても楽しみにしています。 今日の給食はこれ!今日は、給食室からクリスマスのプレゼントの給食です。ローストチキンはしょう油やリンゴなどのタレにつけてからオーブンで焼いたそうです。また、デザートは星型のパイナップルやナタデココをつかい星空をイメージしたゼリーをつくってくれました。 とてもおいしいクリスマスメニューの給食です。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 梅わかごはん 魚のゆず味噌焼き 冬至のみそ汁です。
今日は「冬至」です。冬至は「日短きこと至(きわま)る」という意味で、1年で最も太陽が出ている時間が短い日ということです。今日の昼の時間は9時間45分になります。冬至は夜が1番長いので、昔の人の中には、生命の終わる時期だと考え、その厄をはらうために栄養価の高い物やあたたかい物を食べ、無病息災を願うとことになったとされています。 また、逆に年で最も日が短いことは、翌日から日が長くなるつまり、この日を境に再び力が甦っていくことから、「一陽来復」といって運が向いてくるともいわれています。 今日の給食では、かぼちゃがたっぷり入った「冬至のみそ汁」ゆずをつかった「魚のゆず味噌焼き」です。冬至のメニューを食べ元気になるといいですね。 4年 東京都連合学芸会に出場大ホールで行うので緊張するかもしれませんが、思いっきり演技をしてきてほしいです。きっと素敵な「オズの魔法使いを」披露することでしょう。 今回は、保護者の方にも大道具運び等でお世話になります。ありがとうございます。 練馬区環境作文コンクール 表彰「練馬区環境作文コンクール」は、昭和49年に開始し、今回で42回目になるそうです。本年度の環境作文コンクールでは、「わたしたちにできる省エネ」「ねりまの自然を守るには」「わたしのリサイクル教えます」の3つのテーマから募集をしていました。 今回の環境作文コンクールでは自分の身近なものに焦点をあて、地域の環境から様々な環境問題を取り上げた作品が多くかったそうです。また、これからの環境に対する思いや願いが多く述べられていたそうです。これからも環境について考えを伝えていってほしいと思います。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 麦ご飯 肉豆腐 野菜ののり和え です。
海と苔と漢字で書いて「海苔(のり)」と読みます。のりは海藻を干して乾燥させることによってパリパリになります。のりは摘み取らた時は、ほかの海藻と同じでヌルヌルしています。このヌルヌルしているところから呼び名が「のり」になったといわれています。「野菜ののり和え」は野菜と海苔をタレで和えたものでした。とてもさっぱりした味つけでおいしかったです。 今日の給食はこれ!
今日の献立は、牛乳 シナモントースト コーンシチュー くだものです。
「シナモン」は香辛料のひとつです・「ニッキ」や「桂皮」とも言います。独特の甘みと香りですが、少しだけ辛みのある香辛料です。料理の香りづけに使われることが多く、「スパイスの王様」とも呼ばれています。今日のトーストはシナモンと砂糖をパンにぬったシナモントーストでした。 今日は12月のお誕生日給食でした。お誕生日の給食では、飲み物は、「牛乳」「コーヒー牛乳」「イチゴ牛乳」から選ぶことができます。また、給食室から「ミニケーキ」のプレゼントがあり、子ども達は年に1回の給食を楽しみにしています。 今回、12月生まれは30名と他の月より少なめでしたがとても楽しい会でした。 。 6年 書き初め(練習)イラスト・マンガクラブ
イラスト・マンガクラブではアニメーターの河井 淳先生をゲストティチャーお迎えして活動を行いました。河井先生は、「進撃の巨人」「ポケモン」「ドラえもん」「プリキュア」などの制作にかかわっているとういことで、子ども達も興味津々でした。
先生から「練馬区とアニメの関係」「アニメ制作までの流れ」の話のあと、「ループアニメの作り方」を教えていただきました。そして、ループアニメの制作を行いました。 5〜6枚で制作したり、30枚以上使ってループアニメをしていました。今日は時間が無かったので、途中で終わってしまいした。後日、子ども達は絵を完成させます。その絵を使ってアニメーション会社の方が仕上げてくれるそうです。完成がとても楽しみです。 今日の授業は、「練馬区 アニメ産業と教育の関連事業」として行いました。 3年 中西大豆博士になろう
3年生は、夏に大豆を育て、その大豆も使って豆腐作りに取り組みました。大豆をすりつぶして豆乳をつくり、にがりをいれて固めます。初めてのことばかりなので、お母さんに手伝ってもらいました。作るのに1時間以上かかりますが、できたてのお豆腐を食べた子ども達から、
「お店で売っているお豆腐よりおいしい」「しょう油をつけない豆腐の方がおいしい。」「やわらかくて大豆の味がしておいしかった」と感想をききました。 冬休みに、お家の人と豆腐作りにチャレンジしてほしいと思います。 |
|