ふれあい環境学習
7月3日(金)、4年生は総合的な学習の時間で、練馬清掃事務所の方々にお越しいただき、「ふれあい環境学習」を行いました。様々な種類のごみを実際に分別した後に、どうしてこのごみはこの分別であるかということを丁寧に教えていただきました。他にも、ごみ収集車のつくりやしくみ、中央防波堤場処分場などについて説明を聞きました。スプレー缶の捨て方や3R(リデュース・リユース・リサイクル)についてなど多くのことを学ぶことができたようなので、それを生かして班ごとに一枚の新聞にまとめました。
【できごと】 2015-07-14 06:59 up!
7月13日(月)の給食
梅若ごはん
ししゃもの磯辺揚げ・じゃがいもの甘辛煮
かき玉汁
【給食】 2015-07-13 12:45 up!
土曜授業公開・道徳授業地区公開講座
7月10日(土)今年度2回目の土曜授業公開日でした。今回は、全クラスが道徳授業の公開と講師の先生のご講演を聞く道徳授業地区公開講座としても開催しました。講演会には、約120名の保護者・地域の方々に参加していただきました。講師の山口雅敏先生から、親子関係を悪循環から好循環にする具体的な方法等、すぐに実践できるお話を聞くことができました。
【できごと】 2015-07-11 12:49 up!
ラジオ体操コンクール
5月から12回にわたって風祭喜久夫氏にラジオ体操の指導をしていただきました。一つ一つの動きを丁寧に教えていただき、とても上手になりました。9月からの運動会練習では、よいお手本として活躍してもらう予定です。また、今回の取組の様子を撮影したものを第2回全国小学校ラジオ体操コンクールに応募する予定です。
【できごと】 2015-07-10 18:26 up!
7月10日(金)の給食
【給食】 2015-07-10 12:24 up!
7月9日(木)の給食
中華風茶めし
なすのマーボーあんかけ
トックスープ
【給食】 2015-07-09 12:35 up!
7月8日(水)の給食
セサミトースト
魚のラビゴットソース
カレーポテト・大豆入りサラダ
【給食】 2015-07-08 12:39 up!
7月7日(火)の給食
【給食】 2015-07-07 12:51 up!
7月6日(月)の給食
四川みそ豆腐丼
レタスのスープ
ゴージャスピーチゼリー・ゴージャスグレープゼリー
【給食】 2015-07-06 12:12 up!
7月3日(金)の給食
ごはん
アジの甘酢ソースかけ
韓国風肉じゃが・もやしのピリ辛風味
【給食】 2015-07-03 13:29 up!
7月2日(木)の給食
ごはん・かつおでんぶ
シットリハンバーグお好み焼き風
野菜のごまあえ・みそ汁
【給食】 2015-07-02 13:06 up!
町たんけん
生活科の学習で町探検をしました。錦方面、氷川台方面の2カ所を回りました。おすすめの場所を説明したり、自分たちの住む町のおもしろい場所、楽しい場所を発見してきました。
【できごと】 2015-07-01 18:05 up!
7月1日(水)の給食
【給食】 2015-07-01 12:34 up!
6月30日(火)の給食
【給食】 2015-06-30 12:26 up!
6月29日(火)の給食
五目ごはん
吉野汁・きびなごのゴマみそからめ
じゃがいもの甘辛煮
【給食】 2015-06-29 12:55 up!
6月26日(金)の給食
ごはん・海苔の佃煮
魚のごまだれ揚げ
野菜のうま煮・すまし汁
【給食】 2015-06-29 12:54 up!
6月25日(木)の給食
【給食】 2015-06-29 12:53 up!
6月24日(水)の給食
【給食】 2015-06-24 13:20 up!
班長、ユニットリーダーとして大活躍
6月10日(水)に城北中央公園で、仲町オリエンテーリングがありました。1年生から6年生までの児童(16人程度)が縦割り班を組み活動しました。6年生は、全員班長かユニットリーダー(小グループのリーダー)になり、下学年のお世話をしながら班をまとめました。
活動後の感想には、「1年生がかわいかった。」「下級生と仲良くなれたので、このあとの縦割り活動でももっと仲良くしていきたい。」などと書かれていました。昨年までは、ゲームやキーワードを集める活動を楽しんでいた子どもたちでしたが、今年は、最高学年としての自覚をさらに高めることのできた有意義なオリエンテーリングになりました。
【できごと】 2015-06-24 08:24 up!
6月23日(火)の給食
フィッシュバーガー
カレードレッシングサラダ
オニオンスープ
【給食】 2015-06-23 12:46 up!