3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
5つの種から芽を出したものを間引きしました。上から見ると約40cmぐらい葉が広がっています。白い実も見られるようになってきました。

5年 岩井移動教室3日目「マザー牧場・昼食」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学や体験後、班で弁当を一緒に食べました。

5年 岩井移動教室3日目「マザー牧場・昼食」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時20分、マザー牧場に到着。班で見学や体験をしました。

10月21日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクパン
じゃが芋とひき肉の重ね煮
パプリカ入りサラダ
ベーコンと野菜のスープ

5年 岩井移動教室3日目「お土産購入」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時、ザ フィッシュに到着。家族の方や自分のお土産をいろいろ考えながら買いました。

5年 岩井移動教室3日目「閉校式」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
8時20分、閉校式を行いました。3日間楽しく過ごしたベルデ岩井を出発します。

さつまいも掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(火)
 さつまいも掘りに出かけました。地域の高橋さんのご指導のもと、土の感触を楽しみながら、さつまいもをたくさん収穫することができました。
 持ち帰ったツルは、生活科でリース作りに活用します。

5年 岩井移動教室3日目「朝食」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時、今日の朝食もセルフ形式です。自分でとって食べます。

5年 岩井移動教室3日目「朝会」 10/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時40分、移動教室最終日の朝を迎えました。今日も天気は晴れです。新鮮な空気を吸いながら朝会を行いました。

5年 岩井移動教室2日目「館内肝試し」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19時、みんなが楽しみにしていた館内肝試しです。校長先生から話を聞いて、出発です。全員無事、体育館にゴールすることができました。

3年運動会

3年生はライオンキングの曲で「王様になりたい!」を踊りました。私が王様!私が主役!の気分で元気いっぱい表現しました。友達をおんぶしたり、グループで花の形をつくったり、みんなで協力してがんばりました。サバンナの動物たちをクレヨンで白Tシャツに描き、切ったり、編んだりして、世界に1つだけのオリジナルの衣装も工夫して作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 岩井移動教室2日目「夕食」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時、夕食。みんなでおいしくいただきました。今日も天気に恵まれ、楽しく過ごすことができたした。この後、館内肝試しです。

5年 岩井移動教室2日目「大房岬(磯観察)」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
14時40分、大房岬に到着。磯観察や地層の観察をしました。

5年 岩井移動教室2日目「昼食・南房パラダイス」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13時10分、南房パラダイスに到着。ここでお弁当を食べました。

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
さつまいもごはん
さんまの生姜煮
野菜のごまあえ
みそ汁

5年 岩井移動教室2日目「砂山・サンドスキー」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時20分、砂山に到着。少し歩いてサンドスキーに挑戦です。大きな砂山からそりですべり降りるのは最高の気分です。

5年 岩井移動教室2日目「団扇作り体験」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団扇作りにみんな一生懸命に取り組みました。

5年 岩井移動教室2日目「アジの干物作り体験」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジの干物作りと団扇作りにわかれての体験です。

5年 岩井移動教室2日目「朝食」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時、朝食は、セルフ形式です。

5年 岩井移動教室2日目「朝会」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな2日目の朝を迎えました。素晴らしい自然に囲まれて朝会を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団