感謝集会
感謝集会がありました。学校の様々な営みの中で、日頃お世話になっている地域の方々、ボランティアの方々に、子ども達が感謝の気持ちを表す集会です。子ども達は来ていただいた方々にインタビューをしたり、お手紙や歌をプレゼントして、ありがとうの気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 本のたんけんラリー
稲荷山図書館と、ねりまこどもと本ネットワークの方たちに来ていただき、本のたんけんラリーをしました。いろいろな本についてのクイズに正解すると、スタンプがもらえます。4年生ははいつにもまして夢中で本を読んでいました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。子どもたちはこれを機にさらに本を好きになってくれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
今回の児童集会は、図書委員の子たちによる図書集会でした。読書旬間のスローガン発表や、図書委員おすすめの本の紹介をしました。また、図書室でのマナーをクイズにして、みんなで考えました。今週から読書旬間が始まっています。子どもたちにはたくさんの本にふれてほしいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 6年生
6年生「魔法をすてたマジョリン」では『人の心』がテーマです。さすが最高学年といえる、圧倒的な演技力と表現力で、思いやりの大切さや、心の尊さを見ている人に伝えました。最後は見ている人も一緒に歌を歌い、会場が一体となりフィナーレを迎えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 5年生
5年生が「人間になりたがった猫」を演じて表現したかったことは、『人は一人では生きていけない』ということ。仲間のいる素晴らしさを、5年生の劇が教えてくれました。5年生の素晴らしい合唱が、劇を感動的に彩りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 4年生
4年生はの劇は「ルドルフとイッパイアッテナ」でした。歌にダンスに戦いと、見どころ満載の構成でした。ねこたちの織りなす知恵と勇気と友情の物語を、4年生がコミカルにキレッキレの動きで熱演し、会場は大興奮でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 3年生
3年生の劇は桃太郎ならぬ「桃次郎」でした。登場時人物の気持ちを考えながら、演技にも熱をいれて頑張って演じました。素晴らしいチームワークで、笑いあり、涙ありの大冒険活劇を大成功させました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 環境集会
今週は環境集会がありました。環境委員が、学校の環境に関する色々な仕事の内容や、自分達の目標などを発表しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 1年生
1年生の演目は「はだかの王さま」でした。一人一人がせりふを大きな声で言えるようにがんばりました。また、元気いっぱい歌を歌ってお話が進んでいきます。1年生が一生懸命演じる姿はとてもかわいらしく、みんなをあたたかい気持ちにさせてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会 2年生
2年生はパワフルな演技と元気な歌声で、国語の教科書でもおなじみの「スイミー」を見事に演じました。素敵な海の生き物たちがたくさん登場しました。歌と踊りと音楽で、幻想的な海の世界へとみんなを連れていってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学芸会
学芸会がありました。子どもたちは今日のために何週間も前から頑張って練習してきました。どの演目も学年の個性と良さを発揮した素晴らしい作品に仕上がり、大成功に終わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第38回練馬区第五地区祭
晴天の下、第38回練馬区第五地区祭が豊溪小校庭を会場として盛大に行われました。芸能大会の部では、小中一貫教育実践校である八坂中学校の吹奏楽部と本校のスマイルバンド(金管バンド)が一緒に演奏やクイズを行いました。演奏曲目は「千本桜」や「日本民謡メドレー」などでした。また、来年度の140周年に向けて、PTAの方々がバザーを行いました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から私もすし店経営
日本経済教育センターの方においでいただき、6年生が「今日から私もすし店経営−食いねぇ 食いねぇ すし食いねぇ−」の経済教育出前授業を行いました。お店の経営で利益をあげるシミュレーションゲームを通じて、社会の仕組みを理解し、選択の大切さや社会での様々な出来事を学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷山図書館紹介
稲荷山図書館の方が来校し、1年生に図書館の使い方や他の図書館には例をみない昆虫コーナーのお話をいただきました。最後に、読み聞かせもしていただき、子供たちは真剣に聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会
今週の音楽集会では、豊溪小金管合奏団「スマイルバンド」の、演奏会を行いました。迫力の演奏に子どもたちは圧倒された様子でした。演奏の他にも、メンバーによる楽器紹介や音楽に関するクイズなど、盛りだくさんの内容となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めざせ!算数チャンピオン(まとめテスト)実施
本日、めざせ!算数チャンピオンのまとめテストを実施しました。今まで朝学習で行った内容の総まとめのテストです。全部で20問ありますが、みんな満点目指して頑張って取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊溪まつり(2)
豊溪まつりの最後は、校庭で縦割り班ごとに6年生が考えた創作ダンスです。どのグループもすばらしいダンスでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊溪まつり(1)
10月の第二土曜日に豊溪まつりが行われました。今年のオリエンテーリングの内容は代表委員が考えました。フラフープリレーや間違い探し、ボール運びなど縦割り班で協力して行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四十四回区長杯争奪選手権大会優勝
豊溪少年野球クラブが、練馬区学童野球連盟選手権大会優勝に続き、第四十四回区長杯争奪選手権大会においても優勝することができました。特に6年生全員(6名)が大活躍をしました。なお、画像については保護者の皆様の了解をとっております。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生 遠足3
午後はアスレチックをしました。ターザンロープやおおきなネットなど、たくさんの遊具に夢中になって遊んでいました。帰る時もまだまだ遊び足りなそうで、疲れ知らずの1,2年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|