学校間交流(1)(IN 蔵王町立永野小)
本校は毎年、宮城県にあります蔵王町立永野小学校と学校間交流を行っています。今年は本校が永野小に行きました。6年生にとっては1年ぶりの友達との出会いでした。最初に佐藤教育長先生、堀川校長先生を始め、5・6年生の皆さんや保護者・地域の皆さんと一緒に出会いの集いを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業の様子(1年生)
現在、1年生は「おおきな かぶ」を勉強しています。「うんとこしょ、どっこいしょ。」けれども、かぶは ぬけません。おじいさんは、おばあさんを よんで きました。…かぶをおじいさんがひっぱって、おじいさんをおばあさんがひっぱって、…ねこをねずみがひっぱって、…とうとう、かぶは ぬけました。とてもうまく演技していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(地引き網体験)
3日目の午後は、地引き網を行いました。事前に磯野館長さんから地引き網の引き方を教わり体験しました。荒れている割にはたくさん捕れたそうです。最後に、サメを触ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 3日目
鴨川シーワールドに行ってきました。
![]() ![]() 児童集会(もの当てゲーム)
今月の児童集会は「もの当てゲーム」を行いました。カーテンとカーテンの間をものが通過します。それを当てるゲームです。縦割り班に分かれ、真剣にステージ上の1点を見ていました。最後に答え合わせ(通過したものを紹介)をし、歓声をあげていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回学校評議委員会
第1回学校評議委員会および学校関係者評価委員会を7月11日(土)に行いました。今年度の経営方針や教育活動を説明した後、授業を参観していただきました。その後、意見交換を行いました。お忙しい中、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 140周年を祝う会実行委員会
140周年を祝う会の第1回実行委員会を7月9日(木)に行いました。お忙しい中32名の方に出席していただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ふるさと交流事業
本校は宮城県にある蔵王町立永野小学校と交流事業を行っています。永野小の5・6年生が本校へ来たりしています。今年度は、本校の5・6年生(希望者)41名が永野小へ行ってきます。事前に永野小全校児童からお手紙が届きました。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の朝会
今日の朝会では、校長先生が「いじめ防止」についてお話しされました。いじめがいかに悲しいことなのか、いじめは絶対にやってはいけないことなど話され、子どもたちは真剣に聞いていました。また6年生が、歯と口の健康に関するポスターコンクールで奨励賞を受け、表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(最終日)
最終日(4日目)は、国立歴史民族博物館へ行きました。いくつかのグループが寺子屋体験を行いました。そして、あっという間の4日間を終え、学校へ戻ってきました。5年生が「おかえりなさい!!」を作って出迎えてくれました。6年生は充実した4日間を過ごすことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(肝試し)
3日目の夜に恒例の肝試しを行いました。ペア(又は3人組)が発表され、校長先生の怖いお話の後、1分おきにペアで宿舎内を回りました。最後に全員集まったところで、変装していた先生方を紹介しました。さらに、2組の担任の先生がお誕生日ということで、歌とプレゼントのサプライズもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(鴨川シーワールド)
3日目はあいにくの雨で予定を変更し、鴨川シーワールドへいきました。イルカやシャチのジャンプに皆、大興奮でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(干物作り)
2日目の午後は干物作りを行いました。みんな、うまくできていました。当初、学校に郵送することになっていましたが、お休みを返上して、最終日(4日目)に届けていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(日本寺2)
日本一の大きな大仏や千五百羅漢の石仏を見学しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(日本寺1)
山頂から少し下ると日本寺があります。1300年ほど前に開かれた関東最古のお寺です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(鋸山)
移動教室2日目は、鋸山へ行きました。ロープウェイで登りその後日本寺へ向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(マザー牧場)
移動教室初日はマザー牧場へ行きました。ショーを見たり、動物にふれあったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 岩井移動教室(キャンプファイヤー)
1日目の夜にキャンプファイヤーを行いました。火の神から、
「夢の火」「努力の火」「友情の火」をいただきました。 第2部では楽しくフォークダンスを踊りました。 第3部では小さくなっていく火を見つめながらエンディング を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 4日目 朝の様子
朝会と閉講式の様子です。岩井も雨です。
![]() ![]() ![]() ![]() 移動教室 地引き網
地引き網漁を体験しました。サメにも触りました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|