1月28日の給食![]() ![]() ・深川飯 ・あしたばのごま和え ・たたき汁 この日は、東京都の郷土料理です。 深川飯はお馴染みかもしれませんが、あしたばは食べる機会が少ないかもしれませんね。 セリ科の植物で、独特の風味があります。 たたき汁は、八丈島で獲れるむろあじのすり身をみそ汁に入れて食べる料理です。 こちらにもあしたばが入っています。 「ちょっと苦い」と感じながらもいっぱい食べたようです。 1月27日の給食
1月27日の給食
・ごはん ・さんまのポーポー焼き ・いかにんじん ・こづゆ 今週は学校給食週間ということで、日本各地の郷土料理が中心の給食です。 この日は、福島県の郷土料理です。 海に面しているということで、海産物がいっぱいです。 ぜひ、この機会に郷土料理について、知ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ジョギングタイム![]() ![]() ![]() ![]() 中休みに5分間、自分のペースで校庭を走ります。 本日25日は快晴。みんな気分よく走っていました。 ジョギングタイム後も、中休みの終わりまで 自主的に走っている子もたくさんいました。 ジョギングタイムは2月5日まで行います。 これを機に、意識的に体力つくりに取り組む習慣を 身に付けてほしいと思っています。 児童の皆さん、 まずは2週間、頑張っていきましょう! ユニセフ募金活動![]() ![]() 児童会がユニセフ募金活動を行いました。 「世界中のみんなが笑顔になるために 私たちができることをしよう」 という呼びかけのもと、 3日間で66499円の募金が集まりました。 早速、ユニセフ財団に送金いたしました。 皆様、ご協力ありがとうございまいました。 ![]() ![]() 1月19日の給食
1月19日の給食
・うぐいす揚げパン ・ウィンナーポテト ・白インゲン豆のスープ この日の揚げパンは、青大豆でできたきなこをまぶしてあります。 春によく見られるうぐいすの色に似ていることから、この料理名になっています。 見た目は違えど、普段のきな粉揚げパンとそれほど味は変わらないはずなのに、その見た目から「抹茶の味がする!」という子もちらほらいました。 ![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・豚の生姜焼き ・ひっつみじる ・みかん この日は岩手県の郷土料理のひとつであるまめぶ…ではなく、ひっつみじるが登場です。 こねた小麦粉を手でちぎって、野菜と一緒に煮ていきます。 方言で手でちぎることをひっつむということからこの名前がついたそうです。 白玉粉も入っていたので、もちもちとした食感を楽しみました。 書き初め大会![]() ![]() 今年もよろしくお願い申し上げます。 9日は、土曜授業日でした。 たくさんの保護者の皆様に、 子供たちの学校での様子を見ていただきました。 体育館では、6年生と4年生が 新年の書き初めを行いました。 寒い中、落ち着いた雰囲気で、 とても集中して取り組んでいました。 年始に一年の目標を認める昔からの習わしを、 子供たちはしっかり堪能できたことと思います。 他の学年・学級も、今後書き初めに取り組みます。 書き上げたものは14日より教室前廊下に掲示しますので、 ご来校の折にはぜひご覧ください。 ![]() ![]() 1月8日の給食![]() ![]() ・ごはん ・魚の照り焼き ・紅白なます ・さつま汁 2016年最初の給食です。 おせち料理でおなじみのなますが登場です。 給食では、塩昆布とちりめんじゃこを加えました。 酸味の少ないなますとなりました。 |
|