3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

展覧会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月12日(木)〜14日(土)まで展覧会を開催いたします。テーマ「想像して 創り出す ぼくのわたしの力(エネルギー)」のもと、全校児童782名の個性あふれる作品が展示されています。たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。

保護者鑑賞時間
11月12日(木)12:15〜13:15   15:05〜16:30
11月13日(金)12:30〜16:30
11月14日(土) 9:00〜11:30(6年生保護者のみ)
       11:30〜16:30
   ※3日間とも16:45に閉場いたします。

11月11日(水)の給食

画像1 画像1
きびごはん
鮭のチャンチャン焼
野菜のごま和え
豆腐団子汁

11月10日(火)の給食

画像1 画像1
焼きカレーパン
キャベツサラダ
ミネストローネ
みかん

学校ホームページの閲覧の停止について

下記の時間帯におきまして、機器保守作業のため、学校ホームページの閲覧ができなくなります。

平成27年11月27日(金)午後10時〜
平成27年11月28日(土)午前7時まで(予定)

ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

※終了時間は、作業の進捗により遅れる場合があります。

11月9日(月)の給食

画像1 画像1
里芋ごはん
菊花シューマイ
大豆とジャコのごまからめ
すまし汁

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月9日(月)
 順調に生長している練馬大根です。大きいものは、実が直径9cmほどになってきました。収穫まであと約1ヶ月となりました。

11月6日(金)の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
ししゃものカレー揚げ
いものこ汁

11月5日(木)の給食

画像1 画像1
練馬スパゲティ
さつまいもの包み揚げ

11月4日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん・海苔の佃煮
いわしのさんが揚げ
変わりごまあえ
すまし汁

長なわ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日(水)長なわ集会
 今日の集会は、長なわ集会でした。3分間で何回跳べるかを競うものですが、この日に向けて、各クラスで体育や休み時間を使い練習してきました。今回は、6年生の最高記録が290回でした。次回は、1月に実施します。次回は、回数とともにどれだけ記録が伸びたかも表彰対象になります。各クラスで、新記録に向けて取り組んでいきます。

11月2日(月)の給食

画像1 画像1
豚肉とごぼうの混ぜごはん
野菜のみそチーズ焼
かき玉スープ

お米の学校

画像1 画像1 画像2 画像2
10月30日(木)
 今日は、稲刈りです。鎌の使い方を臼井さんから教わり刈り取りました。今年もスズメの被害からまぬがれ、無事収穫できました。

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
麻婆大根丼
もやしの塩ナムル
わかめスープ

オリンピック・パラリンピック教育推進校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(木)
 オリンピック・パラリンピック教育推進校の取組の一つとして、ロンドンオリンピック陸上十種競技に日本代表として出場した右代 啓祐選手をお招きして、特別授業と講演をしていただきました。
 特別授業では、走り幅跳び・走り高跳び・ハードル走の指導をしていただきました。ワンポイントアドバイスで、記録を大幅に更新した児童もいました。100m走は、代表児童との対決を行いました。ハンデをつけてもさすがにかないませんでした。
 講演では、夢をかなえるために「誰よりも努力すること」「失敗してもあきらめないこと」をお話いただきました。
 右代選手は、来年リオデジャネイロで行われるオリンピックに向け、日々努力をされているということです。オリンピックでの活躍をみんなで応援したいと思います。
 頑張れ 右代選手!

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
ぶどうパン
豆腐とエビのケチャップ煮
キャロットソースサラダ
すりおろしリンゴゼリー

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん
手作りふりかけ
白身魚の南蛮漬け
小松菜の煮びたし
吉野汁

10月27日(火)の給食

画像1 画像1
パンプキンパン
キャベツたっぷりミートローフ
海草サラダ
ABCスープ

4年生 水道キャラバン隊が来た!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の「健康なくらしと水」の学習の一環で、東京水道局から水道キャラバン隊の方に来ていただきました。クイズ形式やインタビュー形式の映像を見て、水道水源林やダムについて学習しました。また、汚れた水がきれいになる仕組みがわかる実験やろ過実験を行いました。子供たちからは「水の大切さがわかった」「楽しく学習できた」という感想が聞かれました。
*出演者の肖像権保護のため、写真の転用はご遠慮ください。

4年生 「2年生との共同制作」

画像1 画像1 画像2 画像2
展覧会に向けて、図工の授業で2年生と協力して一つの作品を作りました。作品名は「星の王子様」針金に、小さくした発泡スチールを通しました。本番飾られるのが楽しみですね。また、どうしたら2年生と一緒に、楽しく安全に作品を完成することができるか考えて行いました。優しく丁寧に教えている姿は、お兄さん、お姉さんでした。4年生も少しずつ高学年の仲間入りをしています。

1年生・2年生 お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月22日(木)〜23日(金)
 図書ボランティアの方々によるお話会が行われました。プログラムは、「手遊び」「おはなし」「ことばあそび」「素話」「てじな」でした。上手な読み方に引きつけられ、1時間楽しむことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団