餅つき準備
2/5(土)
夕方から、父親の会とイベントサークルのみなさんによる餅つき道具の搬入作業が行われました。 16日の午後に3年生の伝統文化体験に向けた準備です。 一人では運べない重さのボイラーや臼、多くの杵や道具を運び終えた時には、空が暗くなってしまいました。 ありがとうございました。 3年生は、しっかりと美味しいお餅をついてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(12)
集合時間5分前には、全員揃いました。
今日一日の思い出をどこかに入れて、谷原への帰路につきます。 副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(11)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 記念写真も忘れずに! 丹野 3年 校外学習(10)
残された時間もあと少し。
もうひとまわりするもよし。お家へ、自分の記念におみやげを見つけるもよし。 副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(9)
アクアリウムでしっかり観察。ジンベエザメは、大きい!
副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(8)
海と空の青。
今日は、八景島日和です。 副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(7)![]() ![]() 副校長 吉川 ![]() ![]() 3年 校外学習(6)![]() ![]() みんな、のんびり、ゆったり楽しんでいます。 丹野 3年 校外学習(5)
そろそろお昼の時間。
副校長 吉川 ![]() ![]() 3年 校外学習(4)
海辺でも暖かく過ごせてます。アクアリウムでは、ショーが始まりました。
副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(3)![]() ![]() 天気にも恵まれ、グループで楽しんでいます。 丹野 ![]() ![]() 3年 校外学習(2)
10時15分、八景島に到着です。
快晴のシーパラダイス。 班行動が始まりました。 副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 校外学習(1)
いい天気です。
八景島シーパラダイスに向けて、バス移動中です。 車内の三年生は、元気です。 副校長 吉川 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月1日![]() ![]() 2月29日![]() ![]() いつものカレーに大根、れんこんをいれました。 2月26日![]() ![]() さばは給食室の回転釜に昆布、生姜を入れて煮ています。 2月25日![]() ![]() 2月24日![]() ![]() 油揚げの中に上新粉と白玉粉で作ったもちを入れています。「しのだうどん」とは油揚げをしょう油やみりんで味付けした物をトッピングしたうどんです。主に大阪周辺で呼ばれています。 2月23日![]() ![]() 「胚芽ご飯・ヘルシーバーグ・ゴマポテト・豚肉と大根の生姜スープ・牛乳」 都立入試の前日ということで豚挽肉に豆腐を入れたハンバーグと生姜をたっぷり入れた スープにしました。豚肉、生姜には疲労回復効果、じゃが芋には風邪予防のビタミン Cが豊富です。 2月22日![]() ![]() 蒸しパンにはりんごをうすく切っていれています。 |
|