ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

2年生 かみをおって きって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階の家庭科室前の掲示板に2年生の図工作品を掲示しています。紙をおって切り込みをいれたところを折り返し、開くと出っ張るようにしました。それを使っておもしろい絵を仕上げたそうです。目をつけた絵が多くあり、話しかけてくるようでした。

4年生 ギコギコ コロコロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階のPTA室から家庭科室の前に、4年生の図工の作品が飾られています。角材を切り、木片を組み合わせて作ったそうです。くずれないようにおもしろい形を作るのを工夫したそうです。

2年生 衣装の見本

今週から学芸会に向けた特別時程が始まり、体育館での本格的な練習が始まりました。各学年ともセリフ練習だけでなく、歌の練習や衣装作りなど準備が進んできています。

2年生では昨日、衣装についてのプリントを配布しました。中でも「雷の子供」役の児童がかぶる帽子を、各ご家庭でお手伝いいただきたいと思っています。学年便りにも作り方と見本がありますが、写真を載せておきますので参考にしていただけたらと思います。

※写真では二つツノになっていますが、一つツノのものを持ち帰る予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 ジャンバラヤ キャベツのマリネ リボンマカロニスープ です。
 「ジャンバラヤ」はケイジャン料理と呼ばれるアメリカ合衆国のルイジアナ州の代表的な料理のひとつです。スペインのパエリアがルーツといわれています。今日の給食では、玉ねぎやにんじんの野菜のほか、えびやウインナー、ベーコンが入っていました。少しスパイスがきいていました。

 食べていると、頭の中では「カーペンターズ」の曲が流れいる感じがしました。
画像1 画像1

三色しっぽとり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋も深まり少し肌寒い日も増えてきました。じっとしていると寒い日も、元気よく校庭を走り回る子供たちにとってはちょうどよい気温なのかもしれません。今日は集会委員会が企画した「三色しっぽとり集会」がありました。
1・5年生チームと2・6年生チームと3・4年生チームに分かれて、しっぽとりをしながら校庭を走り回りました。どのチームも一生懸命しっぽを追いかけて、校庭を所狭しと走り回っていました。今日のお昼の放送での結果発表が楽しみです。

3年生 昆虫あつまれ!!

 3階の教育相談室前に3年生が作った図工の作品が飾ってあります。「昆虫あつまれ」というタイトルで、色とりどりの虫が展示されていました。カラフルな色の粘土は、紙粘土に絵の具をまぜてつくったそうです。個性豊かな作品ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 麦ごはん 家常豆腐 もやしのピリ辛炒め です。
 「家常豆腐」は、中国の家庭料理のひとつです。「家常」とは家で常に食べているという意味だそうです。今日の給食では、生揚げのほかに、キャベツやにんじんなどの野菜がたくさん入っていました。味つけには、みそや豆板醤を使ったそうです。少し辛いので、ご飯をたくさん食べたくなりました。

委員長紹介集会

画像1 画像1
 今日の集会では、後期代表委員及び委員長を紹介する集会でした。4年生以上の代表委員と各委員会の委員長が抱負を発表しました。リーダーとして活躍することを期待しています。
画像2 画像2

4年生 自分いろがみで

画像1 画像1
 1階の廊下にみんなのアートコーナーがあります。今日から4年生の図工作品「自分いろがみで」が展示されています。
 ローラーをつかってしま模様の絵を描いて「いろがみ」をつくり、その「いろがみ」をつかって、自分のつくりたい生きものを切ったり貼ったりして作ったそうです。思わず足をとめて見入ってしまいました。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 食パン りんごジャム チーズオムレツ バミセリスープです。
 今日は調理師さん達がで手作りのりんごジャムをつくってくれました。りんごとりんごジュース、砂糖を釜でコトコト煮込んで作ったそうです。コーンスターチも使ったそうです。コーンスターチを入れることでジャムにとろみがつくそうです。 甘さ控えめでさっぱりしたジャムでもっと食パンが食べたくなりました。
 「チーズオムレツ」には、たっぷりチーズのほかにひき肉と玉ねぎの具が入っていました。トマトケチャップをかけなくても、とてもおいしくいただくことができました。

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 きびごはん のりの佃煮 豚肉の三州煮 ゆかりあえ です。
 「佃煮」は、さとうとしょう油で甘辛く煮付けた日本の保存食です。あさりや貝、小魚、こんぶなどの海藻を「佃煮」にすることが多いです。昆虫のイナゴなども「佃煮」にして食べることがあります。今日の給食では、のりの佃煮を作ってくれました。売っているものより素材を生かした味つけになっていました。
 「豚肉の三州煮」は、生揚げ、イカ、人参、じゃがいも、こんにゃく等のたくさんの具が入った煮物でした。おいくしいただくことができました。
画像1 画像1

1年 しましまのシャツ

画像1 画像1
 職員室前の掲示板は、月ごとに、学年が掲示を行っています。11月は、1年生の図工の作品が飾られていました。1年生の2回目の絵の具の作品だそうです。自分の好きな色を選んで描いたそうです。一見同じように見えますが、1つ1つじっくり見ると、みんな違っているのでびっくりしました。
画像2 画像2

ランニング教室 会食会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランニング教室終了後、6年2組で新宅先生に給食を食べていただきました。子ども達と楽しそうに会話をしていました。また、子供の素朴な質問に新宅先生は丁寧に答えてくれました。最後に新宅先生からお話を伺うこともできました。短い時間でしたが、すてきな交流をすることができました。

5・6年 ランニング教室

 4校時は5・6年のランニング教室でした。走る練習ではラダーやハードルをリズムよく走る子が多くいてさすが高学年だと思いました。5分間のインターバル走では途中スピードが遅れしまう子もいましたが、最後まで走りきりました。最後に、代表児童が新宅先生と1キロメートル走をチャレンジしました。なっなんと、6年生の2人が新宅先生に1秒差で勝ちました。勝った6年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 ランニング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時には3・4年生のランニング教室(実技)を行いました。新宅先生に準備運動をしていただきました。いつもの準備体操とはちがっていろいろなストレッチをしました。準備体操だけでも10分近く行いました。
 腕の振り方を確認した後、ラダーやミニハードルを使って、走る練習をしました。足の裏をしっかりつけてラダーを走ることなどを教わりました。最後に5分間走を行いました。みんなしっかり走りきりました。

オリンピック事業 ランニング教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、オリンピアの新宅雅也氏を講師に招きランニング教室を行いました。2校時には、体育館でお話を伺いました。・何をするにも積み重ねが大切なこと・目標をもつこと・努力を惜しまないことなどを教えていただきました。
 また、陸上競技との出会いやオリンピックやアジア大会での思い出やエピソードなどを聞きました。お話がとてもわかりやすかったので、1年生もしっかり聞いていました。

今日の給食はこれ!

 今日の献立は、牛乳 かき揚げ丼 具だくさんみそ汁です。
 「かき揚げ」は材料をかき混ぜて油で揚げることからついた名前だそうです。今日の給食では、玉ねぎやにんじんといった野菜や桜エビ、ちくわなどがたっぷり入ったかき揚げでした。野菜を細かく切り、ひとつのかたまりになるように油で揚げたそうです。天つゆがしみこんでいてとてもおいしかったです。

 今日、オリンピアンの新宅雅也さんをお招きし、ランニング教室を行いました。ランニング教室の内容をアップしますので、楽しみにしてください。
画像1 画像1

後期 縦割り班活動

画像1 画像1
 後期の縦割り班活動が始まり、後期の遊びについて話し合いを行いました。後期は5年生が班長になり活動します。これからリーダーとして活躍してくれることと思います。
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 カレーうどん 大学芋 です。
 「大学芋」は、大正時代に大学の前にあったおいもやさんが売ったのがはじまりだという説があります。今日の給食では、さつまいもを油で揚げたあと、水飴や砂糖、しょう油を使った特製タレをからめてつくったそうです。
 カレーうどんは、豚肉、人参、玉ねぎ、椎茸、かまぼこ等の具をたくさん入っていて少しスパイシーな味つけでした。

1年 幼保小交流会

 来年入学する、幼稚園、保育園の園児を迎えて幼保小交流会を行いました。1年生は、合奏を発表し、クイズやゲームを園児さんと一緒に行いました。1年生は、お客さんに優しく接してあげていました。お兄さんお姉さんとしてがんばっていました。とても楽しい会を行ってくれました。
 園児の皆さんはきっと小学校に入学するのがとても楽しみになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学校要覧

学校いじめ対策基本方針