3学期が始まりました。1年間のまとめをしっかりやります。

5年 岩井移動教室2日目「砂山・サンドスキー」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時20分、砂山に到着。少し歩いてサンドスキーに挑戦です。大きな砂山からそりですべり降りるのは最高の気分です。

5年 岩井移動教室2日目「団扇作り体験」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団扇作りにみんな一生懸命に取り組みました。

5年 岩井移動教室2日目「アジの干物作り体験」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アジの干物作りと団扇作りにわかれての体験です。

5年 岩井移動教室2日目「朝食」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時、朝食は、セルフ形式です。

5年 岩井移動教室2日目「朝会」 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな2日目の朝を迎えました。素晴らしい自然に囲まれて朝会を行いました。

5年 岩井移動教室1日目「キャンプファイヤー」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、友情、希望、勇気、絆の火に点火した後、みんなで歌ったりゲームをしたり、踊ったりと盛り上がりました。

5年 岩井移動教室1日目「夕食」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時、夕食をみんなでおいしく食べました。地引き網でとった魚も出ました。今日はみんな楽しく過ごすことができました。夕食後はキャンプファイヤーです。

6年生 「1年生と展覧会共同作品作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(木)から14日(土)に行われる展覧会に向けて、作品作りが進んでいます。
個人作品のほか、たてわり活動を共にしている兄弟学級での共同作品もあります。6年生は1年生と、「魔法のじゅうたん」「白い世界」を作成しています。
半年間、朝の支度や掃除を手伝い、お世話をしてきたかわいい1年生と図工ができると、楽しみにしていた6年生。1年生に優しく教えている姿が微笑ましい、素敵な時間でした。
1年生が布の上に寝て、6年生が1年生の体を型取りました。その後、クレパスの線をたよりに、一緒に自由気ままに絵の具で着彩しました。
展覧会場にかざられますので、共同作品も楽しみにしていてください。

5年 岩井移動教室1日目「地引網」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時25分、地引き網のやり方を教わった後、岩井海岸まで歩いて行きました。みんなで協力しながら地引き網を引きました。

5年 岩井移動教室1日目「ベルデ岩井・開校式」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
13時40分、ベルデ岩井に到着。開校式を行いました。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
チャーハン
ツナ春巻
あっさりワカメスープ

5年 岩井移動教室1日目「富津公園・昼食」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11時50分、富津公園に到着。班の友達とおいしくお弁当を食べました。

5年 岩井移動教室1日目「新日鐵君津製鉄所」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
9時20分、新日鐵住金君津製鐵所に到着。鉄についての説明を聞いてから、熱気のある工場を見学しました。鉄ができる様子がよく分かりました。

5年 岩井移動教室1日目「海ほたるPA」 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
8時30分、海ほたるに到着。雲ひとつない青空のもと、5階屋上からの景色に感動です。

岩井移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
10月19日(月)
 5年生が楽しみにしていた岩井移動教室の始まりです。3日間天気がよい予報なので、予定通りの活動ができそうです。たくさんの思い出をつくってきてほしいものです。

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
秋の山路ごはん
いかのカリント揚げ
みそ汁

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
もやしのピリ辛風味
中華スープ

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
卵とじうどん
いがぐりくん
みかん

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
山吹ごはん
さばのみそ煮
変わり煮びたし
すまし汁

練馬大根作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(土)
種をまいてから、約1ヶ月。順調に生長し、葉が18cmほどまでに伸びてきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

教育計画

授業改善プラン

学校評価

PTAだより

学校応援団