話し方教室がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランチルームで待つ子供たちの前に現れた3人の先生。笑顔でテンポよくはつらつと話す姿に、子供たちはしばらくの間圧倒された表情。普通の声量なのに、なぜかとても聞きやすく力強く感じる言葉。なぜこんなにも聞こえ方が違うのでしょうか。 美しい日本語を話すためには、「母音」をきちんと発音すること。伸ばす部分をはっきり発音する「がっこー」、一度はっきりとつまらせる「連子音(つまる音)」。会話の言葉を「あいうえお」という母音に変えて話すと、子供たちの発音は見違えてよくなりました。子供たちが輪になって歌った歌声は、今までになく力強く美しく聞こえました。 劇団四季の皆さん、子供たちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。これからも日本語をはっきり話す美しさを子供たちに伝えていきます。 2年生にお礼をしました。![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の皆さん、これからも優しくて頼りになる上級生でいてくださいね。1年生の皆さん、2年生と同じように優しいお兄さん、お姉さんになって、1年生を迎えようね。 最後の委員会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生、最後の最後まで最上級生としての役割を頼みますね。5年生、立派な6年生の姿をしっかり見て、憧れられる最上級生になりましょうね。 校長先生との会食最終日でした。![]() ![]() ![]() ![]() 6年生にとっては、一つ一つが卒業に向けての大切な行事。校長先生の言葉をしっかり胸に刻んで、残りの1か月を大切に過ごしてくださいね。 お別れ給食会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先ほどまで行われていた送る会で、各学年から心のこもった出し物をプレゼントされた6年生。今度は5年生が中心となって準備したたてわり班でのお別れ給食会に招待されました。1年間活動してきた仲間との最後の会食は、どの班の教室も、優しい笑顔の温かな時間となりました。 たてわり班でお世話になった6年生とはこれでお別れ。これから春風小の中心となる5年生、6年生からのバトンを受け継いで頑張りましょう! 送る会のリハーサルがありました。![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式に出られない4年生以下にとって、明日は6年生とのお別れの会。しっかりと6年生に気持ちを伝えられるといいですね。 |
|