今年度最後の委員会活動![]() ![]() 今年度最後の委員会活動があり、今年度の活動を振り返りました。 5・6年生は、各委員会活動で 石神井小学校のみんなが楽しい学校生活を送れるよう 見えないところでもたくさん働いてくれました。 1年間、ありがとうございました。 たてわり班対抗○×クイズ集会![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の集会委員による たてわり班対抗○×クイズ集会が行われました。 答えをみんなで考え○や×の人文字で表すので、 また一層たてわり班の絆が強まったように感じました。 次回のおわかれ給食も盛り上がることでしょう。 一年間、いろいろな集会を考え 全校のみんなを楽しませてくれた集会委員のみなさん ありがとうございました! 来年度の集会も楽しみですね。 ふれあい月間![]() ![]() ![]() ![]() ふれあい月間の取り組みで、 1・6年生、2・5年生、3・4・年生で 声をかけ合って遊びました。 上級生は前回よりも上手に下級生を引っ張っていました。 今後も、学年の枠を越えて、たくさんのお友達と遊べるといいですね! 今年度最後のクラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後のクラブ活動がありました。 6年生が中心となって、4・5年生と協力しながら 楽しくそれぞれの活動に取り組んでいました。 来年度はどのクラブに所属するのでしょうか。 また違うメンバーで楽しい時間を過ごせるのが楽しみですね! クラブ発表3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各階の廊下にて アートクラブ、手芸クラブ、イラストクラブ の作品が展示発表されています。 子どもたちも足を止め、そろった力作に見入っています。 クラブ発表を通し、3年生から5年生は 「来年はこのクラブにしようかな」と真剣に悩む姿が見られました。 来年度のクラブ活動も楽しみですね! 低学年のみなさんも、高学年になった時の参考にしてみてください。 クラブ発表2![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブと外球技クラブが 実演を交えながらクラブ活動の様子を発表しました。 シュートが決まったり、お手本を見せる場面では歓声も上がり 盛り上がりました。 クラブ発表1![]() ![]() 各クラブが活動の様子を発表をしています。 お昼の時間には、 囲碁・将棋クラブ、調理クラブ 卓球クラブ、科学クラブ バドミントンクラブ、写真・イラストクラブ がクラブ活動の様子を撮影した映像を放送しました。 ふれあい月間![]() ![]() ![]() ![]() 今月がふれあい月間。 いろいろな友達と仲良く遊ぼうということで、 1・5年生、2・4年生、3・6年生のたてわりクラスで遊びました。 上級生が下級生の教室に行き 「一緒に外で遊ぼう!」と誘う姿が見られました。 異学年の交流がもっと活発になるといいですね。 たてわり遊び![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザの流行で延期になっていた たてわり班活動を行うことができました。 今回は、6年生にアドバイスをもらった5年生が みんなが楽しめる遊びを考えました。 少しずつ6年生と過ごす時間が少なくなってきています。 残りの時間も一緒に楽しい時間を過ごせるといいですね。 道徳地区公開講座講演会![]() ![]() ![]() ![]() 「夢に向かって取り組むために大切な心と関わり方」というテーマで、 『ど根性ガエル』の作者でもある漫画家の吉沢やすみ先生にご講演をいただきました。 多くの方にお集まりいただき、大盛況でした。 夢を実現させるためには、 焦らずじっくり自分の夢と向き合うこと、 周囲の人との関わりを大切にすること、 が大切だとお話をいただきました。 未来が明るい子どもたち。 将来の夢に向けて、じっくりと歩んでいってほしいです。 最後になりますが、かわいらしいイラストも描きながら 素敵なお話をしてくださった吉沢先生、 本当にありがとうございました。 6年 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、社会科見学へ行ってきました。 最初に行った戦災資料センターでは、東京大空襲について学習しました。当時の様子や実際に体験された方の生のお話を伺って戦争の恐ろしさや悲惨さを改めて感じ、二度とこの惨劇を繰り返してはいけないと強く思いました。 科学技術館に到着したら、お昼を食べてグループ行動へ。最新技術を含んだ体験や実験を見たり感じたりすることができました。 国会議事堂やその周辺では、日本の政治の中心地であることを再認識しました。 「あっ!ここはテレビで観たことがある!」「思った以上に広いな」 子供達は大興奮でした。 じゃんけん列車集会![]() ![]() ![]() ![]() じゃんけん列車集会がありました。 全身を使って「グー」「チョキ」「パー」を表現しながら楽しみました。 じゃんけんチャンピオンも登場し、今日の石小チャンピオンが決定! 友達を応援しようと会場も盛り上がりました。 今年度の集会もあと1回となりました。集会委員の子どもたちも みんなに楽しんでもらおうと一生懸命活動しています。 次回もぜひお楽しみに! 3年 クラブ活動見学![]() ![]() ![]() ![]() 11クラブの活動の様子を見学し、どのクラブに入りたいのか、どんな活動をしていきたいのかをよく考えていました。 クラブ活動が始まる4年生が楽しみですね! 保健集会![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会による集会がありました。 今回は、流行の兆しのあるインフルエンザについて 劇やクイズを交えながら、分かりやすく教えてくれました。 みんなが元気に過ごせるように、一人一人が予防していくことが大切です。 遊んだ後や給食前にはお互いに声をかけ合い、 汚れが落ちにくい箇所を意識しながらの手洗いやうがいができるといいですね。 校内研究![]() ![]() ![]() ![]() 3年生が「ラインサッカー」で研究授業を行いました。 足だけでなく、手も使ってボールを運ぶことができるので みんなが参加できるのが特徴です。 自分たちでみんなが楽しめるルールをつくり 友達にも励ましの声をかけながら 楽しそうに運動していました。 たてわり遊び![]() ![]() 中休みにたてわり遊びがありました。 雪の影響で校庭は使用できませんでしたが、 たてわり班のメンバーの意見をもとに 6年生が教室でみんなが楽しめる遊びを考えてくれました! 今の6年生が中心となる活動するたてわり活動は残すところ1回となりました。 最後までよろしくお願いしますね。 次回も楽しみにしています! サイコロころころ歌おう集会![]() ![]() ![]() ![]() 新年あけましてサイコロころころ歌おう集会がありました。 サイコロの出た目の色によって 「誰が 何の曲を歌うのか」が決まる ドキドキわくわくな集会です♪ 「申年」のサルにちなんだ曲も登場し 子どもたちは楽しそうに歌っていました。 席書会![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も集中して取り組んでおり、 冬休み中に練習した成果を出せていたように思います。 校内書き初め展は、1月18日(月)~29日(金)の期間です。 子どもたちの頑張りがつまった作品が並びます。 お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。 なわとび月間 スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 「なわとび月間」です。 今年度からは、技ができるとイラストに色を塗るなわとびカードになり、 楽しみながらなわとびに取り組んでいます。 休み時間には、友達と技ができているか確認をしながら 一生懸命練習する子どもたちの姿がたくさん! 運動委員会の5・6年生も、検定役として活躍しています。 友達とアドバイスし合いながら、 1つでもできる技を増やせるようにがんばりましょう! 今年もよろしくお願いします![]() ![]() 2学期後半が始まりました。 久しぶりに友達とあえて嬉しかったようで、 朝から元気よく校庭で遊ぶ姿がたくさん見られました。 次の学年に向け、新たな目標をもって臨んでいきましょう! |
|