☆ 5月の予定 ☆               1日(木)「評価・評定説明会」「部活動保護者会」     2日(金)「避難訓練」     3日(土)『憲法記念日』     4日(日)『みどりの日』     5日(月)『こどもの日』     6日(火)『振替休日』     7日(水)☆職員会議     8日(木)「SC全員面接(1年生)」◆内科検診(全)※中間考査一週間前     9日(金)◆心臓検診(1年生)     12日(月)◆腎臓検診(一次・予備日)     14日(水)☆区中研一斉部会     15日(木)「中間考査(国語、数学、英語、社会、理科)」     19日(月)「朝礼」「専門委員会」     20日(火)「中央委員会」◇教育アドバイザー訪問     21日(水)「生徒総会リハーサル」     22日(木)「生徒総会」☆労働安全衛生委員会     23日(金)「英語検定」◇教育アドバイザー訪問     26日(月)<運動会練習期間(始)><教育実習(始)>「生徒朝礼」◆腎臓検診(二次)     27日(火)◇プール清掃     28日(水)◇教育アドバイザー訪問 ☆職員会議・いじめ防止研修会 ★PTA総会 ○出前児童館                    … と続きます。

部活動

5月30日(土)サッカー部は、練馬区夏季総合体育大会予選リーグを行いました。都立大泉高校・附属中学校会場で開進第二中学校と対戦しました。大変日差しが強い中、谷原中学校の生徒たちは最後まで一生懸命戦っていました。暑い中応援に来ていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動

画像1 画像1
5月29日(金)朝の部活動の様子です。谷原中学校の生徒達は、朝早くから元気に練習に励んでいます。写真は剣道部、バスケットボール部です。

画像2 画像2

授業の様子 5月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日(木)1年A組、須藤先生の数学の授業です。正負の数のわり算(除法)についての学習で、□にあてはまる数を見付けさせ、わり算の計算のきまりについて考えさせる内容の授業でした。どの生徒も元気よく授業に取りくんでいました。

授業の様子 5月27日(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(水)3校時、3年A組高瀬先生の理科の授業です。生物の成長と細胞の変化について考える内容の授業です。電子黒板を使って、たまねぎの根の生長の様子をわかりやすく説明していました。生徒も大切なことをしっかりノート・プリントに書き込んでいます。

授業の様子 5月27日(その2)

5月27日(水)第2校時、3年AB組女子、石塚先生の保健体育の授業です。校庭のトラックを使ってバトンを渡す内容の授業でした。とても良い天候の中、どの生徒も一生懸命に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5月27日

5月27日(水)第1校時、2年CD組、池端先生の英語少人数授業の様子です。みんな一生懸命、リスニングの問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 5月26日

画像1 画像1
画像2 画像2
5月26日(火)3校時、1年B組美術の授業の様子です。どの生徒もそれぞれが工夫してレタリングに取り組んでいました。

ごみゼロデー

5/31(日)は、前日の5(ゴ)月3(ミ)0(ゼロ)日にちなんで「区内一斉清掃デー」となってます。
大々的に大掃除をする必要はありませんが、外にいて、ふと目にとまるゴミが落ちていたら、正しいところに捨てるなど、少し気を配ってみてください。
それが、いつもの習慣になり、みんなが同じ感覚を持てたらいいですね!
画像1 画像1

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/29(金)6校時
全校生徒が体育館に集まり、生徒総会が行われました。
これから1年間の谷原中学校の方向性をみんなで確認する大切な集会です。
自分たちの学校を築いていくのは自分たちという思いで全員が臨めたでしょうか。

5月26日

画像1 画像1
「麦ご飯・豆腐とイカのケチャップ煮・芋ニラスープ・牛乳」

5月22日

画像1 画像1
「カツ(勝つ)カレーライス・きゅうりとカブのサラダ・牛乳」
運動会の前日の応援献立です。スタミナをつけて欲しいと思います。

5月20日

画像1 画像1
「桜エビとじゃこのチャーハン・ししゃもの空揚げ・高野豆腐入り野菜スープ・牛乳」

5月19日

画像1 画像1
「麻婆豆腐丼・野菜スープ・みしょうかん・牛乳」

5月18日

画像1 画像1
「ガーリックトースト・アスパラのクリーム煮・野菜サラダ・牛乳」

プール清掃

画像1 画像1
5/26(火)
一日中かかってプール清掃が行われました。
太陽に照りつけられたスタッフのみなさんが汗だくで、半年分の汚れをきれいにしてくれました。
写真のような、水が全くないプールって、よく目にするような気がしますが、このような状態は1年でわずか2・3日あるかないかです。
学校のプールは、防火用水の役割も背負っています。だから、必ず水を満たしておかなくてはならないのです。もうすぐ注水が始まります。プールの底が空気に触れるのは、また1年後です。
画像2 画像2

部活動 5月24日(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(日)の部活動の様子です。

写真は野球部、バレーボール部、サッカー部です。

部活動 5月24日

5月24日(日)部活動の様子です。

谷原中学校の各部の生徒達は、夏の大会に向けて練習に励んでいます。
写真は、卓球部、バスケットボール部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 20

画像1 画像1
 本日、第39回谷原中学校運動会を無事終えることができました。
 生徒の頑張りはもちろんのこと、会場運営のお手伝いをいただいたPTA委員の皆様、会場警備や多方面でお力添えをくださった父親の会の皆様、そして本日応援にお越しくださったご家庭の皆様など多くの方々のお陰です。ありがとうございました。
 その中でも地域の皆様、特に学校近隣にお住まいの皆様には、練習期間からスピーカーを通して流れる声や音量、散水してもすぐに乾く校庭の土埃、スターターピストルの発砲音など多くのご迷惑をおかけしました。本番では更にBGMの音や歓声、昼に散水ができないことによる土煙などの悪条件に対して、地域の子ども達の健全育成のためとご理解いただき感謝申し上げます。

(上段)閉会式
(下段)各団の解散式
画像2 画像2

運動会 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子選抜:学級対抗リレー

3年生にとって、義務教育期間最後の運動会がもうすぐ幕を降ろします。

運動会 18

選抜女子:学級対抗リレー

プログラムの最後を飾るレース。
残る力を振り絞って…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝礼 安全指導 避難訓練
3/8 3年性教育
3/9 講演会 1,2年保護者会
3/10 都立二次学力検査
3/11 芸術鑑賞教室