☆新入生の転入情報は、早めにお知らせください☆★風水害時・地震発生時の対応をUPしましたのでご一読下さい。生徒用タブレットにも投稿しました★☆◆ホームページ左に【困った時に】を設定しました。一人で抱えず、まず相談して下さい☆★体調不良の場合は、無理をせず、自宅療養もしくは受診をお願いします◆部活動でも手指消毒、換気、3密の回避、マスクの適時使用など、基本的な感染防止策を徹底しています◆☆交通ルールを意識して、歩く時、自転車に乗る時、被害者にも加害者にもならないよう、気を付けて下さい★☆困ったときは、まず相談。学校には教員のほかに、スクールカウンセラー、心のふれあい相談員、特別支援コーディネーター、特別支援教室専門員、学校生活支援員が配置されています。区には、学校教育支援センターがあります。一人で抱えず、まず相談をお願いします☆★☆

練馬区中学校生徒作品展(5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出品作品
 平面分割、シーサー、スパッタリング、ミニバック、土器

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり

1月14日(木)
 ☆百人一首☆
画像1 画像1

冬来たりなば、春遠からじ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月14日(木)
 連日の寒さの中に、春の気配を感じました。

1/14(木) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:ごまきなこ揚げパン・春雨とえび団子のスープ・マカロニのケチャップ炒め・牛乳

 今日は、人気メニューの揚げパンです。いつもは、きなこと砂糖を混ぜてまぶしていますが、今日はすりごまも加えてまぶしました。ごまを入れたことで香ばしさが増して、よりおいしくなりました。

校内生徒作品展

画像1 画像1
校内生徒作品展
日時 平成28年1月16日(土) 8時30分から15時30分
場所 各階特別教室等
内容 各教科並びに部活動における日々の学習の成果の展示発表を行います
   
*午前中は通常の授業を行っております。ご自由にご参観ください。
 書き初めは各教室に展示してあります。

1/13(水) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:きびごはん・わかめと大根の味噌汁・豚バラと野菜のピリ辛炒め・梅ドレッシングサラダ

☆梅干し☆
 梅干しは、梅の実に塩を振って漬け込み、天日に干したものです。赤じそを一緒に漬け込むと赤い梅干しになります。梅干しのすっぱさのもとはクエン酸です。このクエン酸は、運動をすると筋肉に蓄積される乳酸を分解する働きがあるので、疲労回復に役立ちます。また、カルシウムなど、体内で吸収されにくいミネラルと結びついて、吸収しやすくする働きもあります。

グランドが凍った

1月13日(水)
 今季一番の寒さに、朝、グランドが真っ白に凍りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集団討論

 都立高校の推薦入試に向けて、集団討論を行いました。<swa:ContentLink type="doc" item="27615">前回実施された「集団討論、小論文・作文、実技検査のテーマ一覧」は、こちらからご覧ください。</swa:ContentLink>
画像1 画像1
画像2 画像2

16日(土)の校内作品展に向けて

 今週末の校内作品展に向けて、準備が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京教師道場 部員による授業公開

1月12日(火)
 ☆2年間の「教師道場」での集大成☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(火) 本日の給食

画像1 画像1
献立名:中華おこわ・中華コーンスープ・ごまだれサラダ・牛乳

☆とうもろこし☆
 とうもろこしは、アメリカが原産で、米、小麦と並ぶ世界の三大穀物のひとつです。コロンブスがヨーロッパに持ち帰り、世界各地で栽培されるようになりました。日本では、明治時代に北海道で栽培が始まりました。とうもろこしの主な栄養素は糖質とたんぱく質で、エネルギー源となる栄養が多く含まれています。腸をきれいにしてくれる食物繊維も豊富です。また、生のとうもろこしでも缶詰のとうもろこしでも栄養はあまり変わらないと言われています。

練馬区中学校「生徒作品展」

画像1 画像1
画像2 画像2
練馬区中学校 生徒作品展
 ◇日時 1月 9日(土)〜13日(水)午前10時〜午後6時
      ※ 12日(火)休館日
 ◇場所 練馬区立美術館
       西武池袋線「中村橋駅」北口徒歩3分

ラオスの子どもたちの瞳の輝きに学ぶもの

1月 9日(土)
 ☆合同道徳講演会☆
  〜人のために役立つ人であるために〜
    NPO法人 アジア教育友好協会・宍戸先生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒作品展のお知らせ

練馬区中学校 生徒作品展
 ◇日時 1月 9日(土)〜13日(水)午前10時〜午後6時
      ※ 12日(火)休館日
 ◇場所 練馬区立美術館
       西武池袋線「中村橋駅」北口徒歩3分

 本校から120人の145の作品(美術、技術・家庭、5組)が出品されています。出品者氏名は、「お知らせ」に印刷し、今日配布しました。
 パンフレットは、こちらからご覧ください。
画像1 画像1

1/8(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
献立名:じゃこ大豆ごはん・七草すいとん・松風焼き・みかん・牛乳

 冬休みが明け、本日より給食が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。

☆七草すいとん☆
 1月7日には七草がゆを食べる風習があります。今日の給食では、七草のうち、せり、すずな(かぶ)、すずしろ(大根)を使用したすいとんです。

(上)松風焼きが焼き上がりました。
(真ん中)すいとんをひとつひとつちぎって入れています。


美味しい給食は、今日から

1月 8日(金)
画像1 画像1

平成28年は、2年生

1月 8日(金)
 ☆1年・学年集会☆
画像1 画像1

平成28年のスタートは、2学期後半のスタート

1月 8日(金)
 13日間の冬休みが終わり、今日から2学期後半のスタートです。美味しい給食と5時間の授業もスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シクラメンが教室で待っています

1月 7日(木)
 平成28年の授業は、明日から始まります。新年の決意を胸にスタートしましょう。色鮮やかなシクラメンが各教室の新年を迎えております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健やかカレンダー 原画展

日時 12月19日(土)〜1月 8日(金)
    午後8時30分〜午後8時 (土・日は午前8時45分〜)
      ※12月29日〜1月3日は、年末年始のためお休み
場所 練馬区役所本庁舎1階

 この原画展では、区内小中学校からの健やかカレンダー原画応募作品 2,853点のうち、一次選考で選ばれた240点の作品を展示します。この機会に児童生徒の力作をぜひご覧ください。本校生徒13人の入選作品が展示されております。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 卒業を祝う餅つき
部活動
3/12 サッカー・Tリーグ
3/13 サッカー・Tリーグ
ダンロップカップ・ソフトテニス冬季大会
進路
3/8 都立(二次・分割後期) 取り下げ
3/9 都立(二次・分割後期) 再提出
3/10 都立(二次・分割後期) 学力検査等

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

行事予定表

教育計画

学力向上計画

入学に向けて

図書館だより

平成29年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ